|
|
器
料理好きの方なら、盛り付ける器に興味がある方も多いはず。
私もそのひとり。やっぱり作ったからには、美味しく見えるほうがいいですもんね^^。 基本的に使っている器は白がベース。そのほうが盛り付けやすいから。私は和食、中華でも白い器に盛ります。本当は和食は洋食器に、洋食は和食器に盛りたいんですけどね。 器は少しずつ揃えたほうが、喜びが増すので、ゆっくりと吟味して買おうと思ってます! 白い器の中でもこだわりを持って選んでいるのは、質感と厚さ。 白といえども、ちょっとアイボリー系の厚めの器は、田舎っぽいお料理にも合うし、透明感のある薄めの食器は少しお上品なお料理に使えます。 器って奥が深いんだな^^。 ![]() 最近、私が気に入っている器は、少し深型の中丼ぶり。小さくなく、大きくないので、最後の締めのお料理によく登場します。 どんなに洋食のお料理を出しても、最後は必ず、ごはんか麺。日本人ですからねぇ^^。 トロロごはんやそぼろごはん、トロロ昆布の入ったにゅうめんやつけそばなど、意外とこだわって締めのお料理を作っている私^^。 この間作ったのは、鶏となすの温つけ汁そば。 ![]() だしつゆに小さくそぎ切りにした鶏肉を入れて、濃いめの鶏つゆを作り、そこに少なめの油で焼き揚げしたナスをたっぷりと入れて、大根おろし、生姜すりおろし、万能ねぎを散らしたつけ汁を作る。 そこに茹でて、冷やしたお蕎麦をそえて、ズルズルズル・・・っていただく、締めの鶏とナスの温つけ汁そば。 何だかお腹が一杯でも、食べられちゃうんだなぁ^^。そんな時役立つのが、私のお気に入りの中丼ぶり^^。大した料理でなくても美味しく見えちゃう。 やっぱり器は大事だなぁ^^。
by s-recipe
| 2008-12-10 18:19
|
Comments(2)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||