|
|
今週、節約サイトでご紹介しているのが、お持ち寄りメニュー。
持ち寄りって一人で作っておもてなしするより数倍楽だし、みんながどんなものを持ってきてくれるのかも楽しみ^^。 何故か人が作ってくれたのもを食べるのって美味しいんだなぁ^^。 そこで、私がよく作るのが、今まさしくご紹介している「自家製チャーシュー」。 お酒のおつまみにもなるし、ご飯にも合うしで、持って行くと必ず喜ばれます^^。 みんなに「どうやって作ったの??」と作り方を聞かれることが多かったので、今回ご紹介したっていう訳です^^。 トロトロに煮込むチャーシューを作ることもありますが、私はあまり煮込まないほうが食べ応えがあって好き。 食べ応えがあるからって歯でちぎれないほどでもないんですよ^^。 煮込み時間は約30分。 その後、味をしみ込ませるように煮ていけば、次の日には出来あがっちゃう^^。 簡単なのに美味しくてみんなに褒められる・・っと聞いたら作りたくなりませんか?? 本当に美味しいので是非作ってみてくださいね^^。 この間、節約レシピの写真のために作ったものを、うちのスタッフと食べるまかない用に「丼ぶり」にしてみました! 「自家製チャーシュー丼!」 ![]() アツアツごはんにチャーシューの煮汁を適量回しかけ、チャーシューをたっぷりと盛ったら、白髪ねぎと万能ねぎをたっぷりと散らします。 美味しい・・・・^^;。 これは、男性に必ずうける味なのでは?? みなさん、ゴールデンウィークに集まる機会があったら是非作ってみてくださいね! 私も、作って持っていこっと^^。 ▲
by s-recipe
| 2009-04-30 18:41
|
Comments(0)
今日はラジオ番組「Flower Foods Factory」の放送日。
今回は、讃岐牛を使ったレシピ「牛肉のステーキ 新たまねぎソース」をお教えしました^^。 もうすぐゴールデンウィークということで、お父さんが腕をふるって美味しいステーキを焼く!というコンセプト。 失敗しない牛肉の焼き方を紹介することに^^。 実はステーキを焼くためには、3つの掟があるのです! 其の1 お肉は室温に出しておくこと!冷たいお肉を焼いたとき、中が生焼けになってしま いますよ。 其の2 お肉にふる塩は直前にすること!事前にやっておくと、うま味が落ちる他に身も 固くなってしまう時があります。 其の3 フライパンは必ず熱く熱してから使うこと!お肉は強火で焼き付けて、美味しい 肉汁を逃さず焼きます。弱火で中途半端に焼いてしまうと旨が外に出てしまいますよ。 以上のことを踏まえて作れば、肉汁たっぷりの美味しいステーキを焼くことができるのです^^。 (焼き方に関しては、「FFF」のブログを見てくださーい^^) これをラジオで紹介しました・・・が時間があまりなく、伝えたいことの半分ぐらい・・・・ っということで、ブログをみてくださる方にもう少しお伝えできればと思っています^^。 今回のお取り寄せ食材、香川県の森山ミート株式会社さんの「讃岐牛」。 これ、本当に美味しいのであります^^。 久しぶりにいいお肉に出会いました! 霜降り過ぎずに肉の旨み香りが高くて、脂身から肉の甘みがジュワッと溶け出す・・・ うちのスタッフと試作したときにビックリしました^^。 今日の放送のインタビュー部分を聞いてみたら、その美味しさにも納得^^。 牛一頭一頭に「はなこ」や「太郎」などの名前をつけて丹念に育てているのだそう。 これぐらい愛情をかけないと美味しい肉は作れないのでしょうね。 そんな作っている方の生の声を聞けて、さらに納得。 是非みなさんにも聞いてほしかったです><。 その美味しいお肉を焼いた後、私たちの美味しいまかないが待っていたのであります^^(わーい//) その名も「美味しい美味しい讃岐牛を使った究極のステーキ丼ぶり」!! ![]() ご飯の上にスライスした讃岐牛をのせて、新玉ねぎソースをたっぷりかけたら「究極のステーキ丼」の完成! やっやばい・・・美味し~~~~い^^。 ・・・っとうちのスタッフと一緒に、この仕事しててよかったねっと顔を見合わせながら、美味しく完食したのであります。 是非、みなさんもお取り寄せしてみて! 美味しくて気絶しちゃいますよ(笑) 森山ミートさん!ありがとうございました! ▲
by s-recipe
| 2009-04-28 19:00
|
Comments(0)
ツバメがいよいよ日本に上陸してきました!
毎年、この時期に来ては、夏過ぎにさっていく。 本当に可愛い鳥です。 なんで、可愛いかって・・やっぱりヒナが真近で見れる上に、子育てしている夫婦の愛も見れるから(笑) ヒナに餌を運んでは、また狩りに行く・・。朝から本当に忙しそう^^。 そんなツバメを私が大好きな理由には、訳があるのです。 私がまだ学生だった頃。 うちの父が外出先から帰ってくると、手の平に何か持っている・・・ 「それ、なに?」と聞くと・・・「ツバメ・・・」 え~!っと弟とビックリして理由を聞いてみると、どうも巣から落ちてしまっていたのだそう><。 羽も折れてるみたいだし、どうしよう??? ・・っと近所の獣医さんに行ってみました。 すると、獣医さんは・・・ 「巣から落ちたということは、この子は野生の世界では生きられないんだよ。」と言われてしまった><。 近くで見ていても野生のものだもんね。渡り鳥だし・・・ 外に離してしまってもいいし、飼ってあげてもいいのでは・・・ っということで、その日から、私たちの家族になりました。 ピーピー鳴くので、「ツバメのピーちゃん」・・・また単純^^;。 結局ピーちゃんは冬を越せずに亡くなってしまいましたが、まるで私が親かのようになついてくれました。 可愛かったなぁ。ピーちゃん。 それから、毎年ツバメが来るとピーちゃんのことを思い出します。 巣から落ちないように気をつけるんだよ~~! そんな話をしながらのまかないは、ナポリタン。 ![]() 何だか、ケチャップ味ってたまに食べたくなりますよね^^。 今日もたらふく美味しいまかないを食べたのであります^^。 やっぱり食べすぎちゃうなぁ^^; ▲
by s-recipe
| 2009-04-24 18:38
|
Comments(0)
毎年、タケノコの季節になると作りたくなるメニューがあります。
それは・・・・「タケノコ寿し」^^。 ![]() 母がタケノコの時期になるとよく作ってくれて、食卓に並んでいると大喜びしたものです^^。 幼いころはあまり好きではなかったのですが、大人になってからのほうが、あの美味しさに気づきました。 なんでいいのかって・・・そう、お酒のつまみになるから(笑) だめですね、私って^^;。 そんなタケノコ寿し、作り方はというと・・・・ タケノコとイカ、油揚げを甘辛く煮ておきます。 それを酢飯と合わせて、たっぷりの大葉とゴマを振りかければ完成です! ポイントはイカを入れること!なぜか分からないけれど、タケノコによく合います^^。 以前鶏肉でもやってみたことがありますが、やっぱりイカじゃないとこの味が出ないのです。 不思議ですねぇ^^;。 そんなタケノコ寿しをたくさん作ってしまった年がありました。 せっかくなので、お世話になっている川崎の大先輩のところ持っていってみると・・・ 「うまい!!これ大好きな味」っと予想以上な反応にビックリ!!!。 人に喜ばれるのって嬉しいですよね~^^。 その年から毎年、タケノコの季節になると、「タケノコ寿し」を持ってお伺いしております。 今年も喜んでもらえました!!! 嬉しいかぎりでございます^^。 また来年も作って持っていきますね~~! 本当は・・お世辞だったらどーしよう・・(笑) ▲
by s-recipe
| 2009-04-23 19:28
|
Comments(0)
今日は、昼間から旬のカレイをさばきました^^。
すると中から・・・信じられないぐらいたくさんのタマゴが! どおりで大きいかったし、重さもあったよなぁ^^;。 ということで、重さの正体は美味しい身の部分ではなく、タマゴだったのでした><;。 悲しすぎる・・・。 その1尾でやろうと思っていた試作も分量が足りず、また明日><。 魚って内臓に何が入っているか分からないので本当に困ります^^;。 以前、タラをさばいていた時のこと。 その日は、あの大きなタラを4尾も一人でさばいていました。 タラは内臓がとにかくたくさん入っている魚なので、下処理に苦労していると・・。 二匹目の魚の口から、イワシが顔を出している!!! たぶん口に入れた瞬間に引き上げられちゃったんだなぁ~。 何だか口から出ているイワシが可愛い(笑) そんな、イワシ・・・じゃなくてタラの頭を落として内臓を開けてみると・・・・ わぁ~~~~っ!!! 喜びではなく、悲しみの雄たけびが出てしまった^^;。 どんなにイワシを食べているんだい!君は・・・ もうすぐ消化されそうなものと、消化前、食べられた直後の魚が一度に見れました(苦笑) とにかく、タラは大食いなようですね^^;。 今日のカレイも負けないぐらいのタマゴの量が! ど~しよう??これっ?? どうせ今日は食べられないから、「ふりかけ」にしてみよう! ということで、「カレイのふりかけ」を作りました。 鍋にカレイのタマゴを入れてほぐすように炒めたら、お酒、醤油、砂糖、生姜みじんを入れて汁気がなくなるまで煮詰めます。 それから、水分を飛ばしてパラパラのふりかけ状になるまで弱火で炒めれば完成! 炊き立てご飯にかけてみたら・・・ ![]() (本日も・・・でかっ写真・・・しばらくお許しを~) 「やっやばいっ」ぐらい美味しい^^。 ただちに、危険食べ物の分類に入れられてしまいました!(笑) 美味しすぎるって・・・私たちどうしたらいいのでしょう?? ご飯が・・・・・止まらない^^;。 ▲
by s-recipe
| 2009-04-21 18:48
|
Comments(2)
以前開いた食事会に、お子様参加の会がありました。
今日は、大人だけじゃないし、何か子どもが食べやすくて喜んでくれるものはないかなぁ・・・・ っとうちのスタッフと相談していたところ・・・ あっ・・・たまには手作りパンもいいかも・・・・・^^。 っということで、手作りパンを作ることに! 何がいいかなぁっと考えていたら、昔の記憶がよみがえってきました^^。 そう、母の作った手作りパンのこと^^。 昔から何か作ることが好きだった母は、お料理はもちろん、お菓子やパンも作っていました。 その中でも一時期、本当にはまっていて、毎日のようにパンを焼いていたのを思い出します^^。 生地を叩いて、叩いて、叩いて、こねて・・・って何か嫌な事があったのかなぁ??っていうぐらいパシンッバシンッ叩いている姿に父も脅え・・・・(笑) その後は優しくこねてましたけどねっ(笑) そして発酵は・・・・っというと、コタツの中!(笑) 寒~~いっと思ってこたつに入ると、もうすでに先約が・・・><。 足が入れられない・・・って泣きながら兄弟で肩を寄せ合っていたことを思い出します(笑) それでも、発酵が終わってオーブンに入ると、たちまち家の中がパン屋さんのような香りが広がり・・ お腹がグ~グ~^^;。 焼きたてパンの美味しさは子供ながらにご馳走でした^^。 色々なパンを作ってくれましたが、一番人気は「ピロシキ」。 揚げパンの中に、ひき肉、春雨で作ったお醤油ベースの具が包みこまれていて、何とも美味しい^^。 兄弟で争うように食べていたなぁ。あの時は生存競争が激しかったから・・・^^;。 そんなことを思い出し、「そうだ!ピロシキにしよう!!」 ということで、2人でパン作りに! 意外とスムーズにでき、発酵もバッチリ。(コタツではやらないですよ~笑) 揚げてみたら、母の味と同じピロシキが出来上がりました!! ![]() (でかっ写真!ピロシキ・・・原寸大・・・笑) 案の定・・・子どもたちも笑顔で美味しい!!!っと言って食べてくれましたよ^^。 そんな時が一番幸せですねぇ^^。 だから、母もあんなにお料理作っていたのかなぁ^^。 ▲
by s-recipe
| 2009-04-17 18:05
|
Comments(0)
我が家には「怪獣」が住んでいます(笑)
その名も「まつり」。 ![]() 「怪獣まつり」は毎日大体が寝て過ごしていますが、たまに起きては散歩にでかけ、そしておやつをたくさん食べます(笑) そんな、彼は10年前のある日、ペットショップで出会いました。 最初は小さくて、白くて、かわいくて、行くたびに可愛いなぁっと思っていたのですが、実はうちには同じ種類の子をすでに飼っていたのであります。 「お友達だよ~」なんて言いながら、その子がいつ売られていくのかと思っていたのですが・・・・ 半年たってもまだいる・・・・><。 そのうち、ケース一杯になるぐらい大きくなっていました^^;。 値段も「8万円」~「3000円」・・・・・最後は名札なし・・・ ・・・っということで、店員さんに「この子はどうなるんですか???」って聞いたら・・・ あまりにも悲しい事実が!!!! そんな!可哀そう・・・・・っということで、勇気を振り絞って、我が家に来てもらったのであります^^。 それも、隣の神社が「祭り」の日。なので、「まつり」と言います。(単純^^) 彼は、半年間もペットショップにいたので、ついにトイレなどのしつけができず・・・・ 毎日、散歩地獄に落ちいってしまったのであります。 そう、雨の日も、雪の日も、そして台風の日も・・・・ 台風の時、散歩していたらまわりの人に変な目で見られたことがあります(笑) 喜んでいるのは、「まつり」だけ^^;。 雨の日・・・家に帰るのが怖い・・・ だってウキウキして待ってるんだもん!うちの怪獣が!! ![]() ▲
by s-recipe
| 2009-04-16 18:30
|
Comments(0)
昨日は、私がやらせていただいているFMラジオ番組、「Flower Foods Factory」略して「FFF」の放送日でした^^。
毎週火曜日の3時台に放送しているのですが、今回は2回目。 以前ブログでもご紹介していた、「桜鯛」がテーマの回でした。 記念すべき第一回「春キャベツ」の回には、長野にいる私の友人から・・・ 「料理長!」っていう題目で、メールがきました。 ん・・・???料理長って?? と思い、メールを見てみると、どうやら「Flower Foods Factoryの料理長!村上有子」で紹介されているらしいのです。 何だか角刈りの板さんのイメージなんですけど・・・^^;。 気になっていたら、放送分のデーターが届いたので、早速聞いてみると・・・ やっぱり料理長になっていた!(笑) ・・と今日は第3回目の収録。 前回の反省を踏まえて収録したのですが・・・結果はどうなるやら・・^^;。 少しづつがんばりますので、応援よろしくお願いしますね^^。 ・・・・1時からの収録なので、早めに食事をということで、今日のまかないは「ピリ辛ナポリタン」 ![]() 何だかハーハーヒーヒー言いながら食べる辛いナポリタンが食べたくなったのであります^^;。 何でですかねぇ~?? ピリ辛!というと皆さんは鷹の爪を入れてますよね。 その通りなのですが、以前食べに行ったパスタ屋さんで、ピリ辛パスタの「アラビアータ」を食べた時のこと・・。 なっなっなんで??っていうぐらい鷹の爪が入っていました! 皆さんは辛いパスタ作る時、鷹の爪をたくさん入れたりしてないですよね??????? 鷹の爪の一番辛いところは種の部分なのであります。 ですので、辛いのが好きな人は種の部分を割って加えてみると、激辛になります。 さらに辛くするならば1本を種ごと細かく砕いて入れれば・・・チョー激辛になるのです。 ということは、鷹の爪は一本で十分に色々な辛さに調節できるってことですよね。 わかったかなぁ??・・・ ・・ってなんで私って今日は辛口なんでしょう?(笑) Flower Foods FactoryのBLOGが掲載されています! 是非みなさん、アクセスしてみてくださいね。 http://www2.jfn.co.jp/flowers/fff/ ▲
by s-recipe
| 2009-04-15 20:14
|
Comments(0)
最近、毎日が試作の嵐^^;。
食材もたくさん必要なので、CO-OPや八百屋さんに配達をお願いしています。 ・・・が、やはり生モノの魚類は買い物に行かなければいけないときが多いので、朝に渋谷のフードショーによってから出社することが多いのです。 私にとってのスーパーとは、食材調達の場でもあり、実はメニュー開発の場でもあったりするのであります^^。 というのも、食材を見ていると何かしら頭にフワッと浮かんでくることが多いので、メニューに悩んだ時はスーパーに行くことに決めています。 ほとんどはそんなに悩まなくても思い浮かぶことが多いのですが、たま~~~~に、 ・・・・・・????思い浮かばない・・・ど~しよ???^^;。という時もあるのです。私だって! 魚料理に悩んだ場合・・・ 魚売り場に長時間、腕組しながらボーっと魚を睨みつけていることが!!!! おじさんに「何を悩んでるの??」ってよく話しかけられます^^;。 たぶん、私があまりにも怖いから、早く退散させようと思って聞いてくるんだろうな(笑) 野菜売り場、お肉売り場でも同じことをやってます(笑) 私ってもしかしたら変な人って思われて噂になってるかも^^; そんな買い物をしながら、フラフラとあっちに行ったりこっちにいったりしていると、色々な美味しそうな食べ物に出合うのです。 この間、諸国物産店の売り場を通り過ぎようとしたら・・・ 「ん・・・?西山ラーメン?」 なんとも美味しそうな西山ラーメンを発見! おっ美味しそう^^。 気がつけば勝手にカゴの中に! タレは・・・・3種類・・・・ これも勝手に味噌味のたれが!!!(そんなわけないですよね!笑) その日は試作だったので、次の日に早速作ってみました! 「いつもの野菜たっぷり味噌ラーメン」 ![]() キャベツ、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、長ネギ、なぜかカゴに入っていたもやし・・・・などなどいろいろな野菜を入れてひき肉を一緒に炒めて、半熟卵添えの味噌ラーメンに仕上げました! なんと、この味噌ラーメン、13品目も入った理想的な食べ物に! 食べてみたら、さっぱりしてそうなのに、濃厚な味噌スープと太めのチヂレ麺が絡まって美味しい!! 西山ラーメンって美味しい^^。 今度は醤油味と塩味を買ってみようっと^^。 ・・・ってラーメンばっかり食べてるな~私たち^^;。 今度うちのスタッフに私の買い物風景、隠し撮りしてもらおうかと思ってます。 きっと怪しいんだろうなぁ~~私(笑) ▲
by s-recipe
| 2009-04-14 18:31
|
Comments(0)
先日、久しぶりに赤坂にある知り合いの割烹料理屋さんに行ってきました^^。
そこのお店のご主人と女将は気さくで楽しい方で、お店に行くとつい飲みすぎ&長居し過ぎになってしまいます^^;。 何がいいかって・・・やっぱりお二人の人柄かなぁ。 本当に、居ごこちがいいお店なのであります^^。 もちろんお味も一級品。 おまかせで出してもらいました。 前菜盛り。(自家製フキノトウ味噌とやりイカの煮付け、カニ入り卵?) ![]() 刺し盛り。(赤貝、ヒラメ、マグロ、すみイカでした。美味しかった!) ![]() 次は、タケノコの炙り。 ![]() 焼き物。 ![]() 天ぷら盛り。(行者にんにく、クレソン、フキノトウ、こごみなど) ![]() もずく酢。(三杯酢まで飲み干せました) ![]() 青菜と油揚げの煮びたし。 ![]() そして締めの稲庭うどん! ![]() いや~~~~食べました^^;。 美味しいものはすぐにお腹に入るんです><。 やっぱりたまには外食もいいものですね^^。 近く、またお邪魔したいなぁ^^。 ![]() ▲
by s-recipe
| 2009-04-10 18:58
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||