|
|
最近、日が長くなりましたね^^。
7時ぐらいでも明るいので、急いで会社を出て帰ると、まだ明るい日もあります。 そんな日は、帰ったら急いで怪獣「まつりくん」の散歩へ。 日が落ちてしまっている日は、アスファルトの歩道を道沿いに歩いて行くのですが、まだ明るいうちは、いつもの川沿いの散歩コースに連れて行ってあげます^^。 その川沿いのコースって田んぼも畑もある、横浜とは思えないぐらいの風景が広がっているのです。 これは田んぼ。先月に水を入れて田植えをしていました。少し成長してますね^^。 ![]() その田んぼの中をのぞいている怪獣。何を見ているのかは不明・・。 ![]() そんな散歩コースを歩いていると色々な植物が成長してきていますよ^^。 これはブラックベリーの花。 ![]() 実がたわわに生り始めて黒く熟れてきたものが出てきました^^。 ![]() ここでは、ブラックベリー摘みができるので、熟してきたころに行ってたくさん摘ませてもらいます^^。 それをあまり甘くないジャムにして、お菓子に入れたり、鴨と一緒に料理したり、ヨーグルトやアイスと一緒に食べたりします。 ただ、ラズベリーのようなものと違い、意外に酸味があって、さらに小さい種が多いのが難点。 煮たものはザルで濾さないと口の中に残ってしまいます。 でもその甲斐があってとても美味し^^。 今年も摘みに行くぞ~!! そこを通りすぎると、栗畑があります。 あの異様な匂いのする花も咲き終わり、小さな栗の実が生りだしてきていますよ^^。 ![]() 栗の赤ちゃん。可愛いですね~^^。 ![]() 少し成長するとこれぐらいになって、もう少し大きくなりだすとだんだん茶色の毬栗になってきます。 9月には実が落ちだすので、あと3ヶ月か~^^;。 こんな散歩をして、植物の成長を観察しているうちに、1年があっという間に終わってしまうのであります^^;。 また歳を・・・こっこわい・・・・・ みなさんも大事に一日を過ごしましょうね~^^;。 ▲
by s-recipe
| 2009-06-30 18:42
|
Comments(0)
先週末、久々にうちのスタッフと一緒に食事?飲み?に行きました^^。
お店は私の昔からの知り合いのシェフのお店「sunaga」。 彼は恵比寿にあった一軒家レストランのグランシェフを務めた凄腕。 そんなシェフがご自分のお店をだしたので、さぞ高級レストランかと思いきや、値段のリーズナブルなビストロ風のお店。 彼は、自分のお店を「居酒屋」と呼んでいます(笑) 「なんか自分には高級レストランは合わないみたい・・」っと笑って言っていますが、本当に今のほうが楽しそうにお店をやっている気がします^^。 私も久しぶりにお邪魔したのですが、彼もお味も健在! まずは、前菜でトウモロコシのスパイシースープ、自家製寄せ豆腐の肉みそあんのせ、そして、自家製パン。 ![]() これは、毎回色々な旬なものを出してくれますが、毎回このセットがお通し?のように出てきます。 そして、本日のおすすめメニューの中から、辛し菜と揚げごぼうのサラダ。 ![]() これもピリッと辛く、そしてごぼうの香ばしさがマッチしてとても美味しい一品でした。 つぎにイベリコ豚の生ハム。 ![]() これは、イベリコ豚の塊をカウンターにおいてあり、その場で切ってくれます^^。 熟成具合がサイコーでとても美味しかった!! 最後にメインに・・・今回のお目当て「チーズのお焦げリゾット」^^。 ![]() カリカリに焼かれた表面を割ると、中からトロッとしたリゾットが出てきます^^。 ん~~~最高!何故だかこれが無性に食べたくなることがあるのです。 そして、飲み物は今日の美味しいお料理につられ・・・シュワシュワっとしたスパークリングワインに、さらに白ワイン・・・ っと美味しくて飲み過ぎたかなぁ。(言い訳^^;) さらに本当は、シェフのスペシャリテ「豚足のコロッケ」が食べたかったのですが・・・ これは、豚足、豚耳、叩いた豚肉などのコラーゲンたっぷりの豚肉を衣につけて揚げたもの。 シェフ特製ソースで食べます。 だけど・・・・二人ではこれがを食べるのは無理かなぁ^^;と判断し、断念><;。 残念なので、また近いうちに行ってみま~す^^ それにしても美味しかったし、楽しかった^^。 食事の席は、楽しくお話できる人と一緒に行くといいですね~^^。 ▲
by s-recipe
| 2009-06-29 18:35
|
Comments(0)
この間、うちの怪獣「まつりくん」の散歩に行っていた時の事。
これは・・・なんだ?? ![]() 何やら見たことのない花が咲いていました。 すっと寄ってみてみると・・・この花はカボチャの花に似ているけれど・・・・。 あっ!!これはもしやズッキーニでは??? ![]() とよく近くによって観察してみると木の脇からズッキーニが飛び出すようになっていました。 こんな風に生るんだズッキーニって・・。 ・・と関心しががら散歩をするのであります^^。 まつりくんの散歩も意外に色々な発見があっていいぞ~~! 台風の日の散歩は勘弁して欲しいですけどね(笑) そして、その夜。 何だか無性にラーメン気分。 ラーメンってあっさり中華風や味噌、塩、そしてとんこつなどなど色々な味のものがありますが、私がやっぱり一番好きだなぁっと思うのは九州「長浜ラーメン」。 お店に行って「替え玉 バリカタで!」なんて頼んでいるお兄さんたちがいつも羨ましい。 美味しいけど、替え玉頼んでいる女性の姿はあまり見かけないし・・。 しかも、あの系統のラーメンって何故か飲んだ後に食べたくなります^^;。 そう、一番危険なパターンなのです><。 お店に行って食べてもいいけど、家でもやしをいっぱい入れて食べる「長浜ラーメン」もまた美味し^^。 ![]() 今日も大満足な食事ができましたよ^^。 一日の終わりの食事は、やっぱり美味しいものが食べたいですね^^。 ▲
by s-recipe
| 2009-06-26 19:10
|
Comments(0)
今日の朝、山手線でクロネコヤマトのお兄さんが制服のまま電車に乗ってました・・
電車で配達??・・なわけないかっ(笑) 何だか初めてみる光景だったので、ずっと見てしまいました(笑) 毎日、人間ウォッチングしながら通勤しています^^。 そんな、こんなで毎朝、うちのスタッフと馬鹿ばなしをしながら、恒例の試作に突入です。 今日は鶏のハーブ焼きを作りました。 鶏肉は皮目をいかにカリカリに焼くかで、仕上がりが左右する食材です。 特に、今日のハーブ焼きなどは鶏自体にハーブと塩を味を入れてそのままの味で食べるので、このカリカリ加減がとても大事。 まず、鶏を焼く時に絶対気をつけなくてはいけないことは、フライパンを熱く熱すること。 冷たいフライパンに入れてしまと皮目がフライパンにくっついてしまうことがあります。 なので、必ず熱いフライパンに入れること。これが大きなポイントです。 そして理想は肉の量に合わせてフライパンの大きさを変えること。 フライパンに対して鶏が少なく、フライパンの余白が多いとフライパンから煙がたくさん出てきてしまい、最終的にはフライパンを空焼き状態にしてしまうため、フライパンがダメになってしまいます。 理想はフライパン一杯に肉をつめて焼くのがいいのです。 鶏を熱いフライパンに入れたら、今度は火加減。 強火では焦げてしまうし、弱火だと皮がうまく焼けないので、中火強を保ちながら焼きます。 その時、余裕があれば、フライパンを回しながら、鶏に火があたっている場所を変えてあげること。 火力はそのキッチンの癖があるので、必ず強いところと弱いところがあります。 こまめに動かして場所を変えてあげると均一に焼き目がつきますよ! ![]() そしてそのまま焼いて、皮目をいれたらそのまま7分通りじっくりいれてあげると、ひっくり返したあとはさっと火をいれるだけで十分に火が入ります。 そうすると、外はカリカリ、中はジューシーな焼き鶏ができるんですよ~^^。 意外に奥が深いでしょ? 今晩、鶏肉が食べたくなってきた人は是非試してみて! ワンランクアップの味が楽しめますよ^^。 ![]() ▲
by s-recipe
| 2009-06-24 18:23
|
Comments(0)
今日は、朝から三浦海岸に行ってきました。
・・って遊びにじゃないですよ~^^。 実は、世の中が夏休みと呼んでいる間中・・・7月20日~8月31日まで、三浦海岸の浜辺でイベントをやることになりました。 その名も「ロックの学園」。 別に私がロックをやるのではないのですが(当たり前だ!!)、その横にフードコートを設置してお店を出すことになったのです。 初めての出店だし、どんな場所なのか今日は視察を兼ねた出張でございました。 三浦海岸は、私にはゆかりがあり・・・というか、父のお墓があります。 よくお参りに行っているので、何度も行ったことがある土地。 そんなところで約1ヶ月間、イベントをやることになるとは・・・。 もしかして父に呼ばれた??丁度お盆の時期だし・・(笑) 視察に行くと、なんとも広い海、海、海! 何にもない。当たり前だけど。 これから、コンテナが運ばれて、ライブハウスの設置などが始まるらしいです。 こんな経験は中々できない!ということで、私も気合いが入ってきた!! 出店のイメージは「マグロを使った丼ぶり屋」。 料理研究家として、何か面白いメニューが出来ないかと、只今考案中でございます^^。 今日はその試作用のマグロを買いだしに、三崎港まで買い出しに言ってきました^^。 「マグロトロステーキ」「マグロの頭肉」「マグロの頬肉」「マグロのカマ」など・・・ ![]() 色々なメニューが頭に浮かんできます。 だた、夏の炎天下だし、吹きさらしの場所だし、衛生面に十分配慮しなくてはいけないし・・・ となると、色々な制限が出てきてしまいますからね^^;。 それでも、楽しくやろうと思っています・・はい。 8月5日は花火大会もあるそうです^^。 是非、ご興味のある方はお立ち寄りくださ~い。 ▲
by s-recipe
| 2009-06-23 19:08
|
Comments(2)
先週の土曜日は、集英社MOREの撮影。
11:30に六本木のスタジオに集合だったので、11:00に原宿のオフィスを出ました。 キッチンはあるけれど、調理器具が揃っていないっと言われ、使うキッチン道具をカバンに詰め込んで搬入することに。 食材も搬入なので、荷物は3つ。 一つに詰め込み過ぎたので、3つでも一人でヒ~ヒ~言っちゃうほど重い・・ まあ、タクシーに乗るし、スタジオに着けば、係の人がいるから・・・っと安易な気持ちでタクシーを拾いました。 その運転手さん、ちょっと若そうでまじめそうなお兄さん風。 私も初めてのスタジオだったので、プリントアウトした地図をみせて行先をお願いしました。 すると運転手さん・・・「あ~ここですね。大丈夫です!」 ・・・っと場所はわかったぞオーラをかもし出していたので、ちょっと安心。 その後快調に車を走らせ・・・「この辺りですよ!」っと言って、目的地付近へ。 その後、徐行しながら同じ場所をグルグル・・・・何やら怪しい雰囲気。 あれ?っと私も不安になってきたところに、運転手さんも「あれ?この辺なのですが・・・」 っと嫌な雰囲気になってきた^^;。 急に・・・・「ちょっと聞いてきます!」 そう言って、出て行ったきり5分たっても帰って来ない・・・・ あの運転手さん、現金とか置いてないのかぁ?????そんなに私は信用されているのか?! 私のほうも、どこ行っちゃったのか心配で、他のタクシーに移動したい・・・ そんな風に思っていたら・・・・「は~は~ぴゅ~、みっ見つかりました・・は~は~・・・」 っとちょっと過呼吸気味になって、しかも額には汗がビッショリ。 いない間にメーターも上がっちゃったし、ちょっと怒ろうかと思っていたけれど、その額に光る汗に何も言えなくなってしまった・・・ 「じゃあ、お願いします」っと言って少し走りかけたのですが・・・・ 「やっぱり歩いたほうがいいので、私がここからご案内します!」 っと運転手さんが車を止めて料金の精算をしてきた。 「え~車ではいけないのですか?」っと聞くと、車は通れない道なのだそう^^;。 仕方なしに清算して、あの重い荷物を持つと・・「お持ちします!」っと言って車から出てきて、どうやら歩いて案内してくれるらしい。 親切なのか、なんなのか分からないままついて行くと・・・ かなり距離がある・・そして最後は「心臓破りの坂」><;。 私もひ~ひ~言いながら登っていくと・・ありました!スタジオ! そこで、運転手さん、「それでは、これにて私は・・・」っと言って立ち去って行きました・・^^;。 あの運転手さんの過呼吸気味だったのは、この道を往復して帰って来たからなんだ・・・っと後で考えたのですが、私はそれどころではなく、時間に遅れ大焦り・・・。 なんだ~あの人は???? 結局、スタジオには駐車場もあり、別の道からくれば、車は通れたんですけどね(苦笑)。 タクシーの運転手さんだったら、歩いて案内ではなく、車で案内が正しいのではないでしょうか???? まあ、人生で初めて会ったタイプの運転手さんのお話でした^^;。あの人、相当まじめなんだろうなぁ(笑) 撮影は無事に終わり、ゲストの香椎由宇さん(オダギリジョーの奥様)にもお会いできて、何だか最後は癒されました^^。 作ったのは、「鶏とカボチャのメープルシロップ焼き」 ![]() 美味しかったですよ~^^。 終わり良ければすべて良し!っということで。 ▲
by s-recipe
| 2009-06-22 19:35
|
Comments(0)
今日は朝から試作の嵐。
一度試作したものが気に入らず、もう一度午後に試作するっていう日もたまにあるのです^^;。 まさしく今日がその日。 作り直して納得するものが出来てよかったですけどね^^。 さらに、明日は集英社MOREの雑誌の撮影が入っているため、別のお料理も仕込みをしなくてはいけないのです・・。 味見、味見の一日でお腹はずっと満腹状態><。 でも味見しないと完成しないし・・・・(泣) 夕方、やっとの思いで仕込みが終わり、一息つきながらベランダの野菜たちを見てみると・・・ そろそろ収穫の時期かな?っていうぐらいプックリと実が大きくなっている。 今日はお腹一杯だし、食べられない・・けど、明日は撮影、明後日はお休み・・・・ あ===食べなくちゃ==== ・・っということで、パチりとハサミを入れて初収穫! ![]() キュウリくんは・・・そのままガブリッ。甘みがあってジューシー!!!美味しい^^。 ![]() そして、プチトマオは・・・甘酸っぱい!もう少し甘くなるのかなぁ?? ![]() 最後に丸々と太ったナスくんは・・・・ ![]() 焼きナスにして、ペロリっと食べました^^。甘くてアクが少なくで美味しい^^。 初の収穫祭はこうして幕を閉じたのであります・・・。 もう少し、お腹の余裕があったら、もっと感動していたのでは?? うちのスタッフも今日は珍しくヒ~ヒ~言ってましたよ(笑) 次回の収穫祭は飢餓状態で行いたいと思いま~す^^;。 ▲
by s-recipe
| 2009-06-19 18:54
|
Comments(0)
今日はフワフワロールケーキの講座の日。
以前試作してみて、「この講座は受けなくちゃ損!」っていうぐらい美味しいケーキが出来あがりました^^。 ちょいと、自信ありのケーキです^^。 そして、今日のレッスンの流れは・・・ まずはフワフワのケーキ生地を作ります。卵の泡立て方、混ぜ方に秘訣あり・・・ オーブンで焼くこと約12~13分。 その間に、中に入れるクリーム作り。そして、シロップも作ります。 後はフルーツを切っておいて、準備完了。 焼きあがって冷めた生地に、シロップ、クリーム、そしてフルーツを盛ったら、ロール状に巻きつけます。 最後にロールケーキには欠かせない秘密兵器・・・それは定規。 定規を使ってロールを締めていってあげると、空気の入っていない綺麗なロールケーキが出来るのであります^^。 そんな裏技を伝授して、ロールケーキが落ち着くまでランチタイム。 今日は枝豆のポタージュ、ハムのパテ、サーモンのパテ、サラダ、そしてコーンピラフとえびのトマト煮^^。 ![]() 試作していたものや、作ったものを組み合わせたら豪華な食卓になりました^^。 いよいよケーキの試食。 合わせるお茶は、この間頂いたフレッシュのカモミールで入れたハーブティ。 ![]() (これがカモミールの花です^^。綺麗でしょう?) カモミールを入れたポットに熱湯を入れて少し置けば、香り高いハーブティの完成です! ![]() ロールケーキとの相性も良かったなぁ^^。 こんな流れでレッスンしています。 今日のロールケーキは我ながらいいレシピに仕上がりました! また自慢しちゃった^^(笑) ▲
by s-recipe
| 2009-06-18 18:49
|
Comments(3)
何もない休日。
こんな時の一日は大体決まったパターンになってきています。 まずは、以前にも紹介した、朝、昼兼用「土鍋の炊きたてごはん定食」を食べます。 炊きたてごはんに合わせるおかずは、その日の気分。 ●具だくさん味噌汁・焼きたて卵焼き・納豆 ●具だくさん味噌汁・魚の干物か鮭・お豆腐 ●具だくさん味噌汁・ベーコンエッグ・納豆 ・・・などなど。具だくさん味噌汁は冷蔵庫整理には欠かせないので、必ず食べます。 こんな至高な食事をとった後は、なぜだかいつも片付けをしています。 その後、少し本を読んだりしてゆっくりしていると・・・ うちの怪獣「まつりくん」が散歩モードに入り、私のまわりをストーカーのように付け回しだします^^;。 トイレも隙間からのぞかれている時が・・・(笑) その攻撃に耐えられなくなる4時半過ぎて、いよいよ散歩開始! 怪獣に綱をつけるまで、後ろからタックルされたり、勢い余って鼻を噛まれたり・・・っともう大変><;。 そんな妨害を受けながら何とか綱をつけていつもの川沿いの散歩道に出かけます。 そんな散歩道でみかけるのは・・・ ![]() 秋のフルーツ、「梨」の実が小さく実ってきましたよ~ ![]() 私の天敵・・・栗の花。いつも臭いなぁって思っていたら、ある時この花の匂いだと気づきました><。本当に鼻にツンッとくる匂いです・・・(嫌) ![]() そして、つばめちゃんが巣立ちましたよ~。今は親鳥と一緒に飛行訓練中。これは、飛行訓練終了後の就寝風景。(かわいい・・) プラプラと約1時間ほど歩いたら、散歩は終了。 行く時は腰が重いですが、行ってみると気持ちがいいもんです^^。 怪獣に感謝。 そしてごはんを食べた後は・・・怪獣睡眠^^。 ![]() そして、私は夜ごはんのつまみを考える・・・・ こんな生活が実は一番幸せなのかもしれませんね^^。 今日は、「ゴーヤとクリームチーズの和えもの」一杯^^。 ![]() ▲
by s-recipe
| 2009-06-17 19:06
|
Comments(0)
先日来てくださった生徒さんに、白ワインをいただきました^^。
ずっとワインセラーに眠っていたのですが、先日何だか飲みたい気分になり開けて飲んでみることに。 あれ?何だか懐かしい味がするなぁ~・・・っと裏のラベルを見てみると・・・日本の甲州ワイン^^。 だから懐かしいんだ~^^。 山梨で新酒が出回る昨年11月・・実はワイン好きな仲間と(年上ですが・・)勝沼ワイナリーツアーを実施したのであります^^。 昼間から試飲という名の、飲み会が始り、何件か行った時にはもうサイコーにいい気分^^。 うちのスタッフもレロレロ~~って何言ってるのかわからない(ちょっと大げさにいいました・・笑) 今まで、勝沼ワインをそんなに飲んだことがなかった私は、勝沼ワイン(又は日本のブドウの品種の味)を脳で記憶していたのであります。 一口飲んでみて、記憶が蘇った私はラベルをよーくみてみると・・・ 勝沼醸造株式会社さんの「ARUGANO BOSQUE(アルガーノ ボシケ) 」 ![]() 勝沼醸造!行きましたよ~。懐かしい。 ラベルにはフリーラン果汁(圧力を加えないで取る果汁)で独自の酵母により醸造した晩品! 葡萄の持ち味を上手く引き出すように醸したこのワインにも、勝沼醸造の甲州でしか表現し得ない「勝沼の風土ーテロワール」を感じることができます。 ・・と書いてありました。「勝沼の風土ーテロワール」・・・なんて何だかかっこいい(笑) さっぱりとしていて、毎日飲んでも飽きない味に仕上がったワインで美味しかったなぁ。 最近白ワイン飲むことが多いので、よっぽど味の重い料理意外は白ワインで通してしまいます。 お肉料理の口直しにさっぱりとした白ワインを・・・って感じですね^^。 この間はハンバーグにも白ワインを合わせてみました。 ![]() これでもいいかなぁって思っている私は・・邪道??? 今年もワイナリーツアー行きたいなぁ。 ▲
by s-recipe
| 2009-06-16 17:47
|
Comments(4)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||