|
|
寒い日が続いていますが、桜も少しずつ開花してきて・・・すっかり春ですね~^^。
春と言えば・・・私が怪獣まつりくんと散歩している土手にもたくさんの春が訪れてきています。 一番春だな~っと思わせるもの。 それは、「つくし」と「ヨモギ」。 昔はよくつくしを取ってきては母が煮てくたり、ヨモギ摘んできては草もちを作ってくれたりしたなぁ・・・。 昔は土手のものでも取ってきてよく食べましたが、今はあまり摘んで食べようとは思わないですよね~^^;。 なんでだろ?? 汚染されている気がするから??それとも・・・怪獣まつりくんたちのお散歩コースだから???(笑) 一時期、見かけなかったつくしは、最近群生になって生えている場所を発見しました^^。 ![]() すごいでしょっ! 昔だったら、夢中になって取っていたはずなのですが・・・・ねぇ・・ 春といえば、近所にある畑にも春の苗が大きくなってきています。 そう・・・空豆や絹さやなどの春野菜。 紫の花が咲いていたりと、もうすぐ実がなるんだろうな・・なんて思いながら散歩しているのです^^。 そんな空豆などのさや類は、市場では1月から出回っている・・ ちょっと早すぎないかな?? ・・と思いながらも、私は大の空豆好き。 先日のお教室でも、空豆のカルボナーラを作りました^^。 ![]() 絶対失敗しない方法でお教えしたところ・・・生徒さん、全員クリア! 見事に美味しい空豆のカルボナーラが完成したのであります^^。 先日。 お客様がみえた時に、何か空豆で新作ができないかと頭を悩ませていた時・・・・ 空豆に合う食材って・・・・・と考えていたら、ふと海老!が浮かんできた。 空豆と海老を組み合わせるには・・・・と考えていたら・・・これは!!! ・・といつものひらめきが! まずは、空豆をムースにしてみた。 空豆と新玉ねぎを少しのブイヨンで蒸し煮にしてからミキサーにかけます。 そこにゼラチンを加えて、泡立てた生クリームと合わせて冷やし固めたら・・空豆のムースの完成! 甘みのある、空豆のムースが出来上がりました。 そして、ソースアメリケーヌ。 海老の殻と頭と香味野菜を一緒にしっかりと炒めます。 そこにトマトを加えて炒めて、水を注いでじっくり煮ます。 殻ごとギュウギュウに濾して塩で味を調えたら・・・海老のソースの完成! お皿に空豆のムースをのせて海老のソースをかけます。 茹でた空豆と甘エビを添えたら・・・「空豆のムース ソースアメリケーヌ」の出来上がり。 ![]() 自分で初めて作った割には・・上出来でした!! 甘い空豆と海老のソースが想像通り美味しい^^。 さすが!私^^(笑) いつも家庭料理を中心に作っていますが、たまのお客様の時のこの創作が私にはたまらなく楽しい時間なのであります^^。 次回のお客様がみえる時も・・・頑張って創作料理作ってみるぞ~~!! ▲
by s-recipe
| 2010-03-31 19:17
|
Comments(0)
先日、ラジオ番組Flowersの番組のデレクターをしてくださっていた方の送別会がありました^^。
場所はもちろん、原宿の事務所で。 いつもお世話になっているのに、番組で作ったお料理しか食べていただいたことがない・・ 他にも作れるんだぞ~~~って言うところを見てもらわなくっちゃ(笑) 制作の方もご招待したことがないし、パーソナリティーの松本英子さんもお呼びしたことないし・・・ この機会に是非!ということでの会でもありました^^。 デレクターの彼女は、細くて可愛くてオシャレ。 私も次に生れてくるならこんな感じがいいなぁ・・・といつもうちのスタッフとも話しているぐらい可愛らしい女の子。 若いのに仕事ができるし、言うことなしですよね!! そんなみなさんがいらっしゃるので、私も一つ腕まくり。おもてなしをしなくちゃっ! おもてなしの時に私が一番考えるのは、まずサラダ類をたくさん用意しておくこと。 サラダと言っても、色々あります。 焼いたり茹でたりした鶏肉が入ったりしているボリューム満点サラダや、箸休めにもなりそうなさっぱりサラダ。 そして、炭水化物が入っているようなお食事サラダなど。 いつもは大体3種類ぐらい最初にお出ししています^^。 いつもは野菜を食べる量が少ない男性や、お肌が気になる女性にはピッタリですよね! 量が多いかなぁ・・と思っていても意外に最後にはなくなっているのも、サラダが多いかなぁ。 先日は・・・・ 「クスクスと魚介類のマリネサラダ」 ![]() 「鶏ささみとアボカドのサラダ 柚子胡椒風味」 ![]() 「大根とカイワレのさっぱりサラダ」 ![]() まずは3品お出ししたのですが、みんな美味しいっとたくさん食べていただきましたよ~^^。 まずはサラダを食べたほうが体にもいいし・・・美味しいし・・・ やっぱり、サラダはいいですね!! おもてなしにはサラダ。 意外に人気な食べ物なのであります^^。 この日は、他にも「春巻きサモサ」や鶏の白ワイン蒸し」「マッシュポテト」などなど・・・ ![]() 色々食べていただきましたよ! 本当に楽しい会でした^^。 でも・・・・可愛いデレクターさんのお別れは寂しかったですけれど・・・ 今日は、Flowersの収録日。 また、新しいデレクターさんとの出会いがありました^^。 春は、別れと出会いの季節ですね。 4月から、1年間よろしくお願いしま~す! ▲
by s-recipe
| 2010-03-30 22:52
|
Comments(0)
昨日、久しぶりに赤坂にある「三佐和」に行きました^^。
思いがけずに寒い日だったので、向かっている時から気持ちは熱燗。 お店に着くと、大将に女将、そしてりゅうちゃんがお迎えしてくれました^^。 お久しぶりで~す・・とビールで乾杯しようと思ったら、明けましておめでとうって言われた!! そう!本当に今年初めての来店だったのです。 すみません・・・ご無沙汰してしまって・・・・・ そこへ大将が、玉手箱のような箱を出してくれました^^。 中を開けると・・・・わ~~「春の膳」 ![]() ツブ貝のとびこ和え・ヒラメの南蛮漬け・桜しんじょ・うるいの磯辺。 一つずつお仕事がされていて、美味しい^^。 これは、すぐに日本酒に行かなければ・・・(笑) 大将がすぐ気がついてくれて、熱燗を用意してくれた~。ん~~お料理によく合います^^。 そして、焼きものには「ハマチのカマ焼きとホタテの磯辺焼き」 ![]() 柔らかい身が、香ばしく焼けていて美味しい!! さらに、「焼きタケノコ」 ![]() アクがなくて、甘くて美味しい~~!! 私もスーパーのタケノコを買ってきてすぐに茹でて食べてみましたが、やっぱりアクがある・・・^^;。 鮮度が違うんだろうなぁ・・・タケノコの美味しさを再確認^^。 そして・・・「新若芽のシャブシャブ」 ![]() 茶色い色の若芽をお湯にくぐらせると・・・ ![]() あっと言う間に綺麗なグリーンの若芽に!!それをポン酢で食べるのですが、とても美味^^。 日本料理は色彩でも楽しめるので本当に素敵ですよね~^^。 さらに、「ジャガイモとカモ肉のしんじょ風」(勝手に名前をつけました・・すみません) ![]() ジャガイモと長いもを混ぜた生地の中に、カモ肉のミンチが入っていました。 たぶん・・蒸してあるのだと思うのですが、上から餡をかけて、ぶぶあられを散らしてありました^^。 優しいお味に心も和みます。本当に美味しい^^。お仕事してますね~ 最後の締めには、柚子胡椒が効いた少しトロミのついた稲庭うどん。 ![]() 大将オリジナルで作ってくれたらしく、飲んだ後にはサイコー!! 大満足なお料理でした~~ 美味ししぎて食べすぎましたが・・・(反省^^;) 四季折々、色々なお料理を食べさせていただきますが、「春の膳」は見た目にも味にも大満足でございました^^。 さて・・・あと2カ月が過ぎれば~~お待ちかね、「鮎づくし」が待ってますよ~~!! 鮎酒が飲みたいだけですが・・・・(笑) 今からワクワク楽しみにしている私たちなのであります^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-03-26 19:02
|
Comments(0)
本日、以前勤めていた小学校の卒業式に行ってきました。
お世話になった、私の恩師でもある校長先生、そして、教育実習で担当教諭として指導していただいた先生の御二方が、定年退職を迎えることになり、現役最後の晴れ舞台に参加させていただいたのです。 私が栄養士の学生だった頃、栄養教諭という教員免許を取るために実習させていただいた小学校の先生方で、右も左もわからない私の指導に力を注いでくださった恩師。 学ぶことが毎日たくさんあり、その質問にもしっかり答えてくださいました^^。 私の受け持ちの生徒は当時2年生。 今日、卒業式に出ていた5年生が、まさに私の担当した学年だったのです。 3年という月日は、大人になるとまるで実感がわきませんが、今日の子どもたちを見ていたら・・・・ 大きくなっていた・・・・^^;。 私に気がついてくれた子ども達の中には、無邪気に駆け寄って抱きついてくれる子もいて、可愛いなぁ・・・・というより、覚えていてくれた事に喜びを感じましたよ~^^。 卒業式に行くと、「来賓席へ・・」 ・・と案内されたのですが、来賓席って、区議会議員の方や中学の校長・・などなどお偉い方ばかりの席。 そっそんな所に案内されては困る~~(ひぇ~) 断固拒否して、父兄の方々の席に着席。 卒業証書授与・校長式辞、来賓の祝辞など・・・心に響くようなお話を聞き、そして卒業生と5年生の門出の言葉、送る言葉が始まりました。 歌とともに6年間の思い出を語る姿を見て・・・・思わず涙><;。 父兄でもないのに・・・・(笑) なんで卒業式って泣けるんでしょっ^^;。 いつも思うのですが、大人よりもしっかり規律を守れて、団体行動をしっかりとれている小学生はすごい。 私も見習わなくては・・と思うのであります。 先生方にもお会いできたし、本当にいい卒業式でした^^。 ・・と学校を出たのが、1時半になっていた~~ うちのスタッフに食事待っててね!って言ったのに~~ごめん! きっと、お腹がグル~グル~ググ~ピ~~~~・・なんて、いっぱい鳴ってるんだろうなぁ・・・^^(笑) 急いで事務所に戻りながら、これからまかない作っても遅くなるし、何か買って行こう!と思い、以前から気になっていたあれを思い出す。 あれ・・・とは銀だこの「たこ焼きバーガー」。 この間B級グルメランキングにも2位にノミネートしていた、原宿限定のたこ焼き。 一度は食べなくちゃ・・と思っていたから、今日は絶好の日だ~~ 帰りに銀だこに寄り、たこ焼きバーガー購入。 ![]() ピタパンの間にミートソースがかかった、たこ焼きとサラダが挟まっていました^^。 お腹がグルグルなうちのスタッフと2人で食べてみると・・・ う~~ん、たこ焼きねぇ~~ まずくもない・・・し、特別美味しくもない・・・・ そういう食べ物を本当のB級というのだ!っとテレビで言っていた秋元康さんの言葉を思い出した・・(苦笑) たこ焼きと合わせた美味しい食べ物なら、以前、大阪の駅で買ったたこ焼きがおにぎりに入っていた「タコむす」のほうが美味しかったなぁ。 あれは、本当に美味しくてビックリ。(・・・ごめんさい、記憶が古くて絶対とは言えませんが・・・) お腹がすいてたのかなぁ・・・ みんさんも大阪に行ったら買ってみてくださいね~ あれこそが、美味しいB級グルメだと思いますよ! ▲
by s-recipe
| 2010-03-25 18:56
|
Comments(0)
先日からお食事会が続いています。
そうなると嬉しいことが一つ・・・・。 冷凍・冷蔵庫が空になってくれる~~^^。 色々な食材を組みあわて作っていると、意外に冷蔵庫に余裕が生まれるのであります^^。 特に冷凍庫はお掃除も食材が減らないと大変ですからね~^^;。 そんな冷凍庫に余裕ができたので、早速、冷凍庫の中のものをがさごそ整理していると・・・。 まかないボックスから、マグロのたたきの冷凍ものや、赤味ブロックの冷凍など・・・出てきた・・・。 これ、食べられる?? ・・・と賞味期限をみてみると、ギリギリ、本当にギリギリセーフ。 だけど・・・色が変わってる??なんて、うちのスタッフとも話ながら、今日のまかないはこれを使うことに。 冷蔵庫には長いもの残りもある・・・ ・・ということで、「特製マグロたたき丼」を作ることに。 マグロたたきは解凍しておきます。 長いもをすりおろして、昆布茶と合わせておきます。 熱々のご飯の上にトロロ、マグロのたたき、そして、長ねぎの千切り、さらに茹でた菜の花を添えて、上から刻みのり・ゴマをかけて完成!! ![]() 食べる時には、醤油とワサビ、そして・・ゴマ油を入れた特製ダレを回しかけて食べるのです! ゴマ油の香りがとてもよく合って美味しい!! 色が変わってても味わいは大丈夫でありました^^。 でも、これはお客様にはお出しできない・・・ あと、もうひとつ残っている、赤味のブロックをどうにかせねば^^;。 しばらく、またマグロつくしかなぁ・・・^^;(苦笑) ▲
by s-recipe
| 2010-03-24 18:57
|
Comments(0)
ブログ、久々の更新になってしまいました・・・・
先週。 私の友人の男性からホームパーティーのお誘いがありました。 人が作ってくれたものを食べれるなんて!!!何たる幸せなことでしょう^^。 いつもおもてなしをするほうが多い私は、何だか心が温まる思いでした^^。 彼は、昨年から木更津のほうに越してしまったので、お会いするのも久しぶり。 それに、なにより・・・木更津って昔、川崎からフェリーが出ていた時にしか行ってない!!古すぎ・・・ 電車で何時間かかるんだろ??って心配していたのですが、どうやら横浜から高速バスが出ているらしい。 しかも、45分ほどで着くのだそう。 朝、木更津に11時ぐらいに着こうと思い、朝10時の横浜からのバスに乗り込みました。 そのまま、高速でベイブリッジを通り、ツバサ橋を通り、私が通るのはお初の東京アクアラインを通った! 海が見渡せて、とてもキレイ^^。でも・・・・ その日は、すごい強風で、バスが大揺れに揺れる。怖い・・・ それでも何とか、橋を越えて、木更素津のお宅へ着きました^^。 待っていたのは、美味しそうなお料理の数々。 しかも彼はとてもお料理上手で、一人でなんでも作ってしまう、凄いお方なのであります^^。 何人かは集まれたのですが、案の上、アクアラインが通行止めになり、数人の方は夕方着になってしまうとのこと。 私も12時過ぎに行っていたら・・・・(よかった・・・・^^;) お昼も過ぎていたので、彼の作ってくれたお料理で乾杯。 まずは・・サッサッと手際よく、その場で作ってくれた「グリーンピースのオムレツ」。 ![]() ふんわりできていて美味しかったなぁ・・・・ そして、ソーセージが入った、「ソーセージとキャベツとクレソンのサラダ」 ![]() 箸休めにピッタリな一品。旨い。 さらに、「鮭とジャガイモのクリームグラタン」 ![]() 男性でこんな料理作ってくれる人ってしってますか????凄い! さらに、さらに・・・「鶏肉とジャガイモの白ワイン蒸し パルメザンチーズ風味」 ![]() バターで焼いた鶏肉に大きめに切った玉ねぎ、ジャガイモを加えて、白ワインとチーズを鬼のように入れたら、蓋をして蒸し煮していきます。 本当に手際よく作っていたのでビックリ!!これも美味しかったなぁ^^。 最後に、「ケンタロー流ジャンバラヤ」 ![]() テレビで見たのを作ったのだそう。 ケンタローさんも嬉しいだろうなぁ・・・・ ・・・とこんな料理を一人で作ったということです。 しかも前日仕込みなし! 恐るべし男性なのであります^^。 (でも・・なんで独身なんだろう??こんなにお料理上手なのになぁ・・・・)独り言です^^;(笑) 美味しいお料理とたくさんのお酒を飲んで、本当に楽しい会でした^^。 また、誘ってくださいね~~~!! ▲
by s-recipe
| 2010-03-20 12:00
|
Comments(8)
この間、冷凍庫の整理をしていると・・・
ラップにくるまれているカニの身を発見! そういえば、先月のお教室でカニクリームコロッケをお教えしたっけ。 以前はカニといえば殻付きのものか、缶詰しかなかった気がするのですが、最近スーパーに「カニの身のほぐし身」として高級カニ缶や殻付きのカニよりも安く購入できる。 グラタン好きな私は、特売になっているカニの身とかを見つけると、迷わず買って冷凍しておきます^^。 カニグラタンやカニドリア、そしてカニクリームコロッケなど・・・・ 今、文字を書いているだけで食べたくなってきた!(笑) 先月のお教室では、私のオリジナル「カニクリームコロッケ」をお教えしたのです^^・ 好評だったなぁ^^。 そのカニの身が余って冷凍庫から見つかった!! いつもはクリーム系にすることが多いのですが、今日はさっぱり食べたい気分。 そこで、冷蔵庫で余っていた空豆くんと一緒にパスタにしてみた。 まず、空豆はさっと茹でて皮から外しておきます。 それを2つに割っておくのです。こうするとカサが増えるでしょっ!空豆高いから・・・ フライパンにオリーブオイル、ニンニクと鷹の爪を入れて、じっくりと火にかけます。 香りがしたら、カニと空豆を投入。ここで、少しパスタの茹で汁を少し入れておく。 茹であがったパスタをソースに入れて素早く和えて、塩、こしょうで味を調えて、最後にオリーブオイルをまわしかければ・・・・「カニと空豆のアーリオオーリオ」の完成!! ![]() お味のほうは・・・・塩だけなのにウマすぎる!! カニの身って本当に美味しい出汁がでるんですね~^^。 これは、私の腕ではなく、すべてはカニ様のお陰^^。 いつもクリーム系の私ですが、これからは、この味にハマりそうなのであります^^。 みなさんも安売りしていたら、カニの身、買ってみてくださいね!! ▲
by s-recipe
| 2010-03-12 19:34
|
Comments(0)
先日、何だか調子が悪く、午後から出勤した時のこと。
いつもは私がまかないを作るのですが、その力もないし、あんまり食欲もない・・・ 人の作ったものが、何よりも食べたいのです。 そこで、うちのスタッフに・・・「お願い!!まかない作って!!」 と頼んだところ、快く引き受けてくれました^^。ありがと。 だけど、料理している人に料理を出すことって緊張するんだろうな・・・ ・・と案の定、「お口に合うかどうか・・・・」 と気にしていてくれている。 何でも美味しいから大丈夫!! しばらくして作ってきてくれたのは・・「梅と若芽のにゅうめん」。 私が食欲がない・・・と言ったので、本当にシンプルな麺を作ってくれました^^。 ![]() 一口食べてみると・・・私が想像していたものとピッタリ!!美味しい!! あんなに食欲がない!って言ってたのに、ペロリで平らげました^^。 あ~~美味しかった^^。 その後、仕事をしていたら、どんどん調子がよくなってきた!! ・・・・と、急にお腹がグルグル~~~・・・・ あれ??お腹減ったのかな?? と思っていたら、うちのスタッフのお腹からも・・グルグル~~~・・・・ 二人で顔を合わせて笑ってしまったのであります。 私たち、お腹に何か生物を飼っているみたいです(笑) その後、みなさんのご想像通り・・・・おやつタイムに突入したのであります・・・・ 私のお腹ってなんて丈夫なんでしょっ! ▲
by s-recipe
| 2010-03-11 19:05
|
Comments(0)
昨日・・・・うちのスタッフがお休みを取っていたので、一人でまかない><。
一人で食べるのもさみしいのですが・・・でも食欲は満点! 朝、仕事しながら、1/3はお昼のまかないの事考えていたなぁ・・(笑) 基本的にはツルッとしたものが好きなので、麺類にしようと思っていたのですが・・・・ 急に、天ぷらが食べたくなった・・・しかもかき揚げ。 かき揚げって色々な具材を入れて揚げることができますが、私の大好きなかき揚げの具、ランキングは・・・・ 第5位・・・・長ねぎとウィンナー(意外とお子ちゃま味で好き^^) 第4位・・・・海苔ちくわ(立ち食い蕎麦では必ずこれ。海苔がまぶしてないとダメ) 第3位・・・・長ねぎと桜エビ(生の桜エビだったらもう、サイコー!) 第2位・・・・ゴボウ(これは、王道です!!旨い^^) そして・・・・・ 第1位・・・・玉ねぎとイカ(他にも残り野菜も入れて作ります^^) そうなのです。油が跳ねて一番危険なかき揚げが大好き^^。 先日、実家に行った時、母が私の大好きな「玉ねぎとイカ」のかき揚げを作ってくれている時・・・ あまり跳ねていなかったので、何かしたのか??と聞いてみた。 「一度ボイルしたものを使っているからよ!」って・・・・・ そうか!生だから跳ねるんだよね~~いい事聞きました^^。 ・・とその事を思い出しながら、今日の一人まかないは「玉ねぎとイカのかき揚げ蕎麦」。 まず、ボイルしたイカと玉ねぎ、そして冷蔵庫に余っていたいんげんを入れて、天ぷら生地と和える。 ・・・と冷凍庫に桜エビの乾燥も見つけて、それも加えてみた!(ラッキー!!スペシャルバージョンです^^) 揚げてみると・・・フムフム・・・あんまり跳ねない・・・・っ パーン!!! 油断していた所に、大きな一撃を受けてしまった・・・・ やっぱり、下処理をしても油断は禁物ってことですね^^;(笑) お蕎麦にのせたら、かき揚げ蕎麦の完成!! ![]() お味のほうは・・・・言うことありませんね~~美味しかった!! 一人でも、きちんと食べる私なのであります^^。 食欲が無い時・・・ないなぁ・・・・ ▲
by s-recipe
| 2010-03-09 19:45
|
Comments(0)
お客様がおみえになる時のメニューには、少しこだわりがあります。
私のメニューは比較的、洋風なものが多いのですが、最後の締めには、必ず、ご飯か、麺類をお出ししているのです。 日本人なので、最後は和風のものを食べたい!っという気持ちが私に強くあるから。 先日、お招きしたお客様の締めのお料理は「和風ローストビーフ丼ぶり」。 ![]() とくっち.com内の節約サイトでもご紹介したことがあるのですが、このメニューは私の18番メニュー・・というか、母から受け継いでいるお料理なのです。 ローストビーフというと、焼いたお肉をオーブンに入れて火を入れていきますが、この和風ローストビーフはお鍋で数分煮るだけで出来てしまいます^^。 ![]() ちょー簡単レシピなのに、豪華! 煮る調味料なのですが、これにはウスターソースをたっぷりと加えるのが特徴。 これで、少しスパイスのきいたパンチのある味に仕上がるのです^^。 実家では、必ずお正月に母が作ってくれていましたが、おもてなしの時にお出しすると本当に喜ばれるのであります。 そこで、今回初!締めの丼ぶりとしてお客様にお出ししてみたら・・・大成功!! ご飯の上に薄切りにしたお肉をのせて、芽ねぎとからしをのせたら完成。 意外に量があったのですが、みなさん、綺麗に召し上がっていただきましたよ! 是非、みなさんも作ってみてくださいね^^。 ・・と本日。 そのお肉の端きれが余っていたので、ご飯と一緒に合わせてオムライスにしてみました。 お肉の端って意外に塩分もあるので、ほとんど味付けしなくても美味しいご飯が出来上がります! もちろん、冷蔵庫の残り端きれ野菜もたっぷりと入っていますけどね^^。 上からダメになりそうなトマトを煮詰めて作ったフレッシュトマトソースをかけて・・・・ ![]() 食べてみたら、美味しい!! まかないとは思えないような贅沢ランチでした^^。 このオムライス、また食べたい・・・ お客様の定番締め丼ぶりを、和風ローストビーフにすればいいんだ・・・・・ ・・・と私たちの野心はメラメラと燃えるのであります^^;。 ▲
by s-recipe
| 2010-03-05 18:38
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||