|
|
4月一杯で原宿の事務所を引っ越すことになりました。
思い起こせば約2年前の夏。 会社を立ち上げて原宿に事務所をおいたのであります。 古いマンションの一室でしたが、とても広い部屋で居心地がよかったなぁ。 日差しも柔らかく入る部屋だったので、料理写真を撮るのにもいい環境でした。 私にとっての思い出の場所なので、後ろ髪を引かれる思いです><;。 そんな中、今日は引っ越し最後の追い込み、キッチンの整理。 まずは冷蔵庫を開けて、食べなければいけない食材をピックアップしてみました^^。 野菜が結構余っている・・・^^;。 アスパラ、レタス、ベビーリーフ・・・これはサラダにするか・・・。 さらに、ピーマン、ブロッコリー、玉ねぎ、ジャガイモ、にんじん、なす、セロリ、キャベツなど、意外に端きればかり残っているぞ~^^;。 冷凍庫を探ってみると、そろそろ冷凍焼けしそうなすずき、カジキマグロ、やりイカが目につく・・・ これは・・・・カレーを作るしかないですね!! ・・ということで、原宿事務所最後のまかないは「お引っ越しだよ!贅沢カレー」に決定! まず、玉ねぎをよーくアメ色になるまで炒めます。 そこに残っていたにんにく、生姜を入れて炒めて、香辛料のクミン、コリアンダー、ターメリック、ビンダルウペーストを入れてよく炒めます。 小麦粉とバターを炒めたルーが冷凍庫にあったので(うちのスタッフ作)、それを入れて良く炒めます。 そこに、コンソメを少しずつ加えて、しばらく煮詰めてカレーのベースを作ります。 別のフライパンに、にんじん、ジャガイモ、なす、セロリを入れて炒めてたら、カレーのベースに入れて煮込んでいきます。 さらに魚類とピーマン、ブロッコリー、キャベツを炒めて、ジャガイモが柔らかくなったカレーに入れてさっと煮込んだら完成! ![]() 「お引っ越しだよ!贅沢カレー」 引っ越ししている最中にしてはなんとも贅沢な野菜カレー。 冷凍庫に残っていた、オリーブピラフやホウレンソウごはん、牛乳で炊いてみたチキンライスなどを解凍して添えてみました。 色々な味が絡まってとても美味しい!! 原宿最後の晩餐にはピッタリなお料理でした^^。 やっと片づけも終わりそうです^^;。 ![]() 次は赤坂で新しいスタートを切ります。 新事務所でも新たにお料理を提案していきますよ~!! これからも応援よろしくお願いします^^。 しばらくインターネットの接続ができないので、ブログはお休みです^^;。 すみません・・・ みなさん、よいゴールデンウィークをお迎えください^^。 ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-28 20:29
|
Comments(2)
家に帰ってからの一人ご飯の時。
疲れてしまって色々作るのは面倒だし、すぐに食べたいし・・・・ ・・ていうことみなさんにもあると思いますが、そんな時は何を食べますか?? 私にもそんな時もあるのです^^;。 一日中お料理している時なんて、帰ってから凝ったものを作りたくないですもんね~^^;。 そうかと言って外食するのも嫌だし、コンビニ弁当には手をつけたくないし・・・ そんな時、よく作るのが「納豆のぶっかけうどん」。 私の家の常備食材として、納豆(必ずある)、長ねぎ、梅干し、乾麺、卵、わかめ、角切りソーセージ(たぶん伊藤ハムだったような・・・;)などなど。 これらは、なくなると必ず補充しておくので、いつも手元にあります。 そんな常備食材を組み合わせたメニューなのですぐに作れるのです^^。 まず、帰ったらすぐにお湯を沸かします。 さらに、納豆を良くかき混ぜてから付属のタレを入れてさらに混ぜ合わせておきます。 長ねぎの小口切りをしておきます。若芽はもどしておきます。 私はいつもここでお風呂に入るのです^^。 お風呂から出たら仕上げです! 沸騰したお湯に乾麺を入れて茹でます。その横では、角切りハムを焼くのです。 茹であがったら水気を切って、あつあつのまま器にいれます。 そしてそこに卵を割って加えて良く混ぜる^^。 熱々の麺にからんだ生卵はいい感じに半熟状に麺にからまるのです! そして、その上に角切りハム、さらに納豆をたっぷりかけて、若芽、長ねぎをのせて、美味しい麺つゆをかけたら完成! 「納豆のぶっかけうどん」!! ![]() 今日は大葉があったので、さらにたっぷりとのせました^^。 卵のコクと納豆が絡まって美味しいのであります。 野菜が足りないけど、たまには仕方がないですよね~^^;。 これをすすりつつ、お疲れビールをカシッと開けながらの時間が私にとっての幸せの時間かも^^。 家にいる時が一番幸せですね~^^。 怪獣まつりくんとの晩酌を楽しみにしている私なのであります^^。 ・・・ってまつりくんはお水と犬用ジャーキーしか食べないですからねっ(笑) ![]() ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-22 19:30
|
Comments(0)
新生姜の季節になりました~!
![]() お店にやっと並ぶようになりましたね^^。 なにを隠そう、私は大の新生姜好き^^。 ・・・て色々好きなものあり過ぎですけどね(笑) 新生姜が出来てくるとまず食べたくなるのが、「新生姜の炊きこみごはん」。 新生姜をたっぷりと刻んで、小さく切った油揚げと一緒に調味料を加えて炊きこみます。 新生姜の香り高い味が後をひく美味しさで、ご飯が止まらない美味しさなのであります^^。 他に新生姜がでると食べるのは、「新生姜のはちみつ漬け」。 新生姜をたっぷりと刻んでからあく抜きのために茹でます。 茹であがったら熱々のうちにはちみつに漬けこむだけ^^。 疲れた時などに、そのまま食べたり、ホットドリンクにしたりしています^^。 これもまた美味し^^。 新生姜だからできるメニューってたくさんあるのであります。 ・・と先日。 せっかくだから、新生姜の新メニューを考えようと色々メニューを考えました^^。 そこで思いついたのは「鶏そぼろごはん」。 鶏そぼろってみんな大好きですよね~~^^。 でも、小さく刻んで入れても存在感がない・・・・っと思い、いつもの鶏そぼろの中に小さな乱切りにして入れてみることに。 フライパンにごま油を熱して鶏ひき肉を炒めます。 そこにみじん切りの玉ねぎと小さな乱切りにした新生姜を入れて軽く炒めます。 調味料を加えて水分がなくなるまで煮詰めたら・・・・「新生姜の鶏そぼろご飯」の完成! ![]() 新生姜が大きいので、もしかしたらえぐい??っと思い食べてみたら・・・・ 美味しいぞ~~!これぐらいに切ってあるほうが、新生姜が主役になっていてとってもいい! 新生姜好きの私の新たなメニューが完成したのであります^^。 すごく美味しかったので、ラジオ番組で紹介しようと思っています^^。 実は、明日が収録日。 放送は5月18日になります^^。 興味がある方は、その日のフラワーズのブログを見てレシピチェックしてみてくださいね~^^。 ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-21 18:32
|
Comments(0)
大の中華料理好きな私ですが、初めて行ったお店では大体食べてみる料理があります。
それは・・・麻婆豆腐。 ![]() 他にもありますよ~、スーラータンやチンジャオロースーなど。 お店によってはかなりの味の差がでますよね。 これらの中のお料理が一つが美味しければ、次回もう一回来店してみるのであります^^。 ・・・なんて偉そうですが・・・^^; その中でも麻婆豆腐は私が好きなお料理の一つということもあり、かなりのこだわりがあります。 ダメだな~と思う麻婆豆腐は・・・・・ ①具材が少ないのに水分量が多くて餡でとめてある・・・いわゆる経費削減的な麻婆豆腐。 ②辛いだけで旨みがない麻婆豆腐。 ③全然辛くない麻婆豆腐。 などなど・・。 でも、こんな麻婆豆腐を出しているお店って結構多いですよね。 以前食べに行った中華料理屋さんで驚きの美味しい麻婆豆腐を食べたことがあります。 そのお店は・・・・吉祥寺にある「竹爐山房」。 先輩に連れられて食べに行った時のこと・・・ 「最後の締めに麻婆豆腐を食べてみて!」と勧められたのです。 いつもは麺類で締めている私ですが、グルメな先輩が言うことだし間違いないだろう・・ということで、注文してみました。 もちろん、麻婆豆腐とごはんのセットで^^。 出てきた麻婆豆腐をみて、まず他のお店とは違ったのは、色合いと具材の多さ。 テンメンジャンがたっぷりと入っているような濃い黒に近いような色合い。 そして、具材の豆腐はもちろん大きく入っているのですが、お肉のミンチがゴロゴロとして大きいのです! これは・・・そう、ひき肉を使わず塊を叩いてたものを使っているのです^^。 一口食べてみたら、辛い!!・・・けれど深い味わいがあり、後を引く美味しさ^^。 そして、豆腐の柔らかさの中に、お肉の弾力がしっかりとあって食べ応え十分。 これは先輩のお勧めだけあるな~~^^。 もちろん・・・・ご飯が止まらない美味しさだったのであります^^。 この時、初めて好みの麻婆豆腐に出会いました。 最近お店には行っていないのですが、あの麻婆豆腐は健在なのでしょうかね~^^。 近く、うちのスタッフと偵察に行ってみようと思っていま~す! ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-20 19:14
|
Comments(0)
何も予定のない休日。
たま~になのですが、無性にパンを作りたくなることがあります。 何か本を見ていたとか、テレビで見た・・ということもなく、本当に突然思いつく時があるのです^^。 思いついた後、用事を思い出してそのままやらずに終わってしまうこともありますけどね^^;。 大体、午前中からゴソゴソとやり出し、いつもの究極の土鍋ごはんのブランチの変わりに食べるのです^^。 焼き立てのパンに美味しいバターをつけて食べるのは美味しいし、幸せ!! 焼きたては香りも楽しめるので、本当に至高な時間を過ごせますよね~^^。 ・・・と先日。 その日は急にピザみたいなものが食べたくなったのです! たぶん、チーズ味の何かが食べたかったのかも。 まずは生地作り。 レシピがなかったので、適当に強力粉と砂糖、塩、オリーブオイル、水を入れて良く練り込みました^^。(いつも適当^^;) そのまましばらく寝かしておきます。 その間に具材の用意です。 今日は欲張ってハーフ&ハーフにしようと思いついて、基本のマルガリータと日本人大好き、照り焼きチキン味にしました^^。 マルガリータのトマトソースはフレッシュトマトを煮詰めて作ります。 そして、鶏の照り焼き。 鶏肉を小さく切って、酒と醤油、みりんを加えて煮詰めたら出来上がり。 今日は冷蔵庫に長ねぎがあったので、長ねぎ加えてみようとスライスしておきました。 いよいよ成形です! 休めた生地を丸く伸ばします。 半分のマルガリータのほうには、トマトソースをたっぷりと塗ってチーズを振りかけます。 最後にベランダに少しあったバジルの葉を添えたら出来上がり^^。 もう一つの照り焼きチキンほうには、チーズを下に敷いて、その上に切った長ねぎを散らします。 その上に照り焼きチキンをのせて、最後にマヨネーズをかけたら出来上がり!! それをオーブンの一番高い温度(うちは250℃ですが・・)で約12~15分ほど焼けば・・・・ ハーフ&ハーフピザの完成!! ![]() お味は・・・う~~~ん美味しい^^。 マルガリータのほうはさっぱりとして、爽やかな味だし、照り焼きチキンのほうは深い味わいがある・・・ しかも、焼き立ては美味しいのであります!! 開始から約1時間半で食べられました^^。 パン作りより早くできるし、休日のピザブランチも中々だなぁ・・・^^。 あまりに美味しくできたので、レシピにして紹介します! 連休前に節約レシピのほうで掲載するので、ゴールデンウィークに是非作ってみてくださいね!! ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-16 19:12
|
Comments(0)
先日、試作用の買い出しをしていると・・・
「はなまるマーケットにも紹介されました、絶品クリームパンです!」 とお店の方が大きな声で呼び込みをしていました。 はなまるマーケットというと、「今日のおめざ」で色々な食べ物が紹介されていますよね^^。 なになに??っと興味を持って近づいてみました。 お店には「八天堂」というレトロな入れ物に入った美味しそうなクリームパンが並んでいる^^。 お店はどうも広島三島市にあるのだそう。 「お菓子のような柔らかいクリームパンです!」とお店の人に勧められた。 中身にギッシリとクリームが入っているし、とても美味しそう^^。 これは、誘惑に負けてみるかっと列に並んでみた。 ショーケースの前に、おじいさんがずっと見ていて中々列が動かない・・・ おじいちゃん、色々種類があるから悩んでるんだよな~っとしばらく待っていると・・・・ なんと、おじいちゃんそのままスルー! なんだ!見てただけかいっ!! ・・って思わず一人突っ込みしちゃった(笑) 種類は5種類あったのですが、食べるのはうちのスタッフと2人だけなので、2個にしようっと決めていたのに! 前の人につられて、「全種類ください!」って言っちゃっいました~!!^^;(泣) 心の弱い私なのであります・・・ というか、結局は全種類味見してみたかったんですけどね~^^。(笑) 帰って早速うちのスタッフに見せてみると・・・ 「天ぷら買ってきたのかと思った~!」との発言^^;。 言われてみれば、天ぷらが入っているような袋だなぁ(笑) 今回買ったのは、「生クリーム」「カスタード」「チョコクリーム」「小倉クリーム」そして、「抹茶クリーム」の5種類。 ![]() 試作を終えて夕方におやつタイムで食べてみた~(菓子パンなのに??おやつ???苦笑^^;) 開けてみると、一見普通のクリームパン。・・・なんだけど、とてもフワフワで柔らかい! ![]() 一口食べてみたら・・・美味しい~~~~~^^。 思った以上にパンが柔らかく、私が大好きな味のクリームがたっぷり入っていて美味しい!! お菓子??のようなパン??のような・・・ クリームが入っていないところは、確かにパンだなぁ・・・でもお菓子みたいだし・・。 とまさしく、そんな感想のクリームパンでした^^。 うちのスタッフと美味しいねぇ~~と言いながら、すぐに完食! これ以上食べては・・・と次の日の楽しみにしたのであります^^。 1日1個!・・これは守らなくちゃ! ホームページで調べたら、東京には特設コーナーで色々な所で販売しているのだそう。 今度見つけたら、また買ってみよう^^。 病みつきになるような美味しさにハマりそうな勢いであります^^。 大丈夫かなぁ・・・私^^;。 ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-14 19:08
|
Comments(2)
先日のリンカーンの撮影で、フォーリンラブさんが使った食材・・・そう、スッポン。
![]() フグやウナギ、スッポンなどはお店で食べるものであって、家庭で作りものではないですもんね・・・ 家庭で作らない・・・・したがって食材が登場しない。ということになります。 ですので、私もスッポンは卸したことがなかったのであります。 ・・・が、そこはやったことありません・・・って言えないリンカーンの撮影。 私も初体験でしたが、スッポンを卸してみたのであります・・・・(怖い・・><;) スッポンというと、噛みつかれたら離さない・・っというイメージがありますが、実は臆病者なのだそう。 なので、あまりいじられていると、頭が出てこないのです。 そこで、ひっくり返してみると急に怖くなって頭を出してきます。 そこが狙い目!一気に首を持って頭を切り離します!(怖!) そこからスッポンの血を取るのですが、そこまで出来ればもう怖くない。 さばき方は違いますが、魚を卸すのと同じ感覚で作業できるのです^^。 いや~さすがの私も緊張しましたが、次から何だか卸せるような気になってる! 自分が卸したお肉は少し頂いて持って帰ってきました^^。 (これは、ご褒美ということで・・) 次の日。 やっぱりスッポン鍋を作らなくちゃね~~…ということで、早速作ることに。 スッポンを一度湯通しして臭みを取ったら、昆布とともに30分以上煮込みます。 お肉が柔らかくなったら、昆布を取り出して酒、醤油、みりんで味付けしたら、スッポン汁の出来上がり! スープを一口飲んでみたら・・・・おっおっ美味しい!!! 何とも言えないウマさとコクに驚いたのであります! 家でもこんなに美味しくできるんだ~~^^。 ![]() スッポン恐るべし。 最後の締めのお雑炊と言ったら・・・・生きててよかった~~~!! これを機に、もしかしたら事務所でスッポンパーティーなんて開けるかも^^。 そうしたらみんなお肌スベスベになるし、何だか言うことなしですよね~~^^。 でも、これから暑い季節になってお鍋じゃなくなるか・・・・ 冬までにもう一回触れたら覚えていられる気がする^^。 今度、うちのスタッフと2人でこっそりコソ練でもしようかな~^^。 お肌ツルツルになっていたら、コソ練済みだと思ってくださいね~~^^。 ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-13 19:17
|
Comments(2)
先週土曜日。
TBS番組「リンカーン」の撮影。 芸人さんがレストランのシェフとなって、レギュラーメンバーに腕をふるうという番組。 今回のゲストは、「しずる」「フォーリンラブ」「椿鬼奴」さん。 朝、9時スタートで撮影開始しました~~^^。 最初は「しずる」のお二人。 今回は、アラフォー世代のレギュラーメンバーの方の身体を気遣ったメニューを作るのだそう。 選んだメニューは「天丼」。 なんでも衣で覆ってしまえば、食べにくい食材も食べやすくなるのでは??とのことで考えたようです。(とても安易ですが・・^^;) まず、血液がサラサラになるもの・・・と選んだものはタコ。生きたタコを水槽から取り出してさばいていましたよ^^。 その後、しっかりと塩揉みしてぬめりを取る作業を思いついた池田さんはすごい!彼は魚介を扱う居酒屋で働いていたことがあるのだそう。 中々やるな~~^^。それでタコの天ぷらを作りました。(悪戦苦闘してましたけどね~笑^^;) さらに身体にいいものとして、玉ねぎに高麗人参とウコンが入ったかき揚げ。 さらに、納豆に天ぷらの衣をつけて揚げた、納豆の天ぷら。 さらに、さらに、アボカドの天ぷらとパセリの素揚げ。素揚げは以前食べたら美味しかったからなのだそう^^。 そして最後の極めつけ・・・・ なんと!!ツバメの巣の素揚げ。 ![]() ツバメの巣は本来は水で戻してから煮たりして柔らかくして食べる、乾燥した食材。 それを今回は何にも戻さないで、そのまま揚げていた~~!! ![]() スナック菓子みたい・・・・・3万円以上はするって言ってたのに・・・・^^;。 天つゆにタコの墨を入れて作ったタレを上からかけたら・・・・「豪華天丼」の完成! ![]() 見栄えはサイコーに美味しそう^^。でも中身は大丈夫?? 下げられてきた御膳は、一つだけ綺麗に食べられていたのがあったけど・・・誰がたくさんたべたのでしょ??ウドちゃんかな?? そして、次にフォーリンラブさん。 バービーさんとはじめさんがいいコンビで、イチャイチャしながら料理作ってましたよ~(笑) お二人が作るメニューはなんと、スッポンを使った「スッホンデューと春野菜添え」 スッポンの出汁を取ってからしっかりめに味付けして、そこに片栗粉でトロミをつけたものに、春野菜やスッポンの身を漬けながら食べるもの。 いわゆる、チーズフォンデュみたいなもの。 アラフォーのレギュラーメンバーに精をつけてもらいたいと言ってバービーさんが考えていました^^。 意外にはじめさんがお料理上手で、出汁をしっかりと取ったり、味付けもバッチリだったし、細かい所にも気が付くし・・・と中々の腕前^^。 ![]() 一方のバービーさんはずっと下ネタでしたけどね(笑) はじめさんも気さくな人だったなぁ^^。 最後に、椿鬼奴さんが作ったものは・・・ 友達が作ってくれて美味しかった思い出の手作りソーセージ。 4種類のバリエーションの具を作って腸詰していましたよ~^^。 ![]() この中身を知りたい方は・・・・是非ONAIRをご覧くださいね~^^。 たぶん、来週か再来週には放送すると思います・・・(不確か^^;) それにしても、今回の撮影も大変だったなぁ・・・ 終了が7時ぐらいだったので、大体10時間の撮影時間。 編集されて、1時間番組になるんですもんね= テレビでは、こんなの短いほうなのかな?? 時間が長いと・・・私の足腰が・・・・><;。 年々弱くなっていく私なのであります^^;。(困まった・・・・泣><) ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-12 18:52
|
Comments(0)
お料理修業時代。
新人の修行の一つとしてまかない作りという試練がありました。 まかない作りは料理上手への第一歩。 今でもこれは本当にそうだなっと思うのですが、まかない作りが認められれば料理人としてやっと半人前になれるのです^^。 まかないを新人が作るということは、先輩方のお口に入るということ。 こんな怖い試練は他にはないのではないでしょ? 味や食材の組み合わせ、そして火の入れ方など・・出来上がった料理に対しての評価は厳しいものでした。 私が新人の頃は、料理時間30分以内で3品以上というのが基本でしたが、最初は全然間に合わなくてよく怒られたなぁ・・・^^; 下ごしらえで残った野菜の端きれやお肉の端きれなどを使って色々なお料理にチャレンジしたものです。 でも、慣れてくると要領も大分よくなってくるんですよね~^^;。 先輩が以前作ってくれて冷凍されていたものをウマく使って時間短縮しちゃったり・・(笑) 先輩が作ったんだから美味しいに決まってるしね^^(笑) そんな先輩方から人気だったメニューがありました^^。 それは・・・「カレーチーズドリア」。 端きれ野菜やお肉を炒めて、カレールーを加えてソースを作ります。 そのソースを残り冷凍ご飯と合わせて、混ぜ合わせたらグラタン皿に盛りつけます。 そこに卵を落として、チーズをたっぷりとのせてオーブンで焼きあげれば「カレーチーズドリア」の完成! サッとできるのに、味もしっかりしていて美味しい^^。 カレー味が色々な残り野菜の味をまとめてくれるので、いつも失敗なし! 万能メニューなのであります^^。 グラタンを焼いている15分ぐらいの間に、サラダとスープを作れば立派に条件をクリアできたしね~^^。 ・・・とそんなことを思い出しながら久しぶりに作った「カレーチーズドリア」。 ![]() やっぱり今でも美味しいなぁ・・・ 他にも色々作ったものはあったはず! 今度思い出してまた作ってみよっと^^。 ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-09 18:52
|
Comments(0)
先日、うちのスタッフが旅行に出かけていたのですが、私に可愛い可愛いお土産を買ってきてくれました^^。
それは・・・小さなオードブル用のお皿^^。 ![]() これは、エッセイスト、画家、ワイナリーオーナー、農園主として幅広く活躍されている玉村豊男氏の店で買ってきてくれたのだそう。 箱根の温泉に行っていた彼女は、帰りに芦ノ湖湖畔にある、「アクアパッツァテラス」に寄った帰りに、隣接している玉村豊男氏のギャラリーに行ったようです^^。 実は、昨年の9月に、「夏の疲れ撃退!慰安旅行」に2人で行った時、このギァラリーを訪れてみたのですが、館内整備中の張り紙がしてあり、お店もすべてが閉館だったのであります><;。 寄ってみたかったのにね~って泣く泣く帰ってきた思い出のあるお店。 そんな玉村豊男氏のお店で買ってきてくれたのが・・・このお皿^^。 可愛いでしょ~~~ズッキーニが描かれていて、なんともキュート^^。 彼は軽井沢の農園で野菜を作ったり、食のエッセイニストでもあったりと、食に精通しているとても多才な方。 なので、野菜に関しての絵もとても多いのです。 この間、チラッとチラ見した時は、トマトなどの他の野菜の絵のプレートや絵葉書などがあったなぁ。 そんな中で彼女が選んでくれたのは、まさに私のハートを射止めた、とても可愛いお皿だったのであります^^。 さすが!以心伝心というか、長い時間一緒にいるだけありますね~~^^。 そんな可愛いお皿をずっと眺めていたのですが、何だか急に盛りつけしてみたくなった! 小さいお皿には、さりげないオードブルが盛られているのがいいなぁ・・・ ・・・と、チーズとオリーブ、生ハムを盛りつけてみた。 ![]() 村上有子作、「小さなアミューズ」。 お皿が可愛いと何を盛っても可愛い^^。 他にもたくさん盛りつけたい!! 料理って食材をみて作りたくなる時もあれば、こうやって素敵なお皿に出会った時にも作りたくなるんだなぁ^^。 しばらく、この可愛いお皿にハマってしまいそうな私なのであります^^。 買ってきてくれてありがとう!感謝です^^。 ■
[PR]
▲
by s-recipe
| 2010-04-07 19:18
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||