|
|
1
私の大好きな食べ物の中にハンバーグがあります^^。
![]() ハンバーグなんて大嫌い!・・なんていう人は少ないのでは?? ハンバーグ好きな私は、料理の道に入る前から色々な配合のハンバーグを作ってきたなぁ・。 ひき肉料理の特徴は、ひき肉の混ぜ具合で食感が変わってきます。 よく捏ねれば、締まった生地になって弾力が出て肉汁が溜まりやすいし、あまり捏ねなければ、肉々しい仕上がりになります。 捏ね方も好みなのです。 私が好きな食感は意外に肉々しい感じ。 なので、ハンバーグの時はあまり捏ね過ぎないように注意して混ぜています^^。 (ちなみに・・・良く捏ねる時は、餃子や肉まんなど包んで火を通すものですね~。) これで肉々しい弾力のあるハンバーグが出来上がるわけですが、欲を言えばさらに肉汁がジュワ~と出てくれると嬉しいですよね。 肉汁をいかに出すか・・・・それは肉に入っている水分の量にもあるのです。 点心では・・・そう「ショウロンポウ」。 皮の中から熱々のスープが出てきて・・・・・美味しいですよね! あのショウロンポウの肉生地には、たくさんのコラーゲンが入ったスープをひき肉に限界まで練り込んでいくので、火が入った後にあんな風に肉汁が溢れんばかりに出てくるのです。 コラーゲンが入っていることで、冷えている時は煮こごりみたいになりますからね^^。 なので、ひき肉は良く練りながら水分を少しずつ加えていくと、とてもジューシーになります。 でも、私の好きなハンバーグはあまり練り込まない肉々しいハンバーグ。 それでも、ジューシーに仕上げるには、やっぱり水分を加えていかなくちゃなんですよね~^^。 私がハンバーグを作る時に加えている水分・・・・それはヨーグルト。 特にヨーグルトから出てきている半透明な液体、ホエーをたくさん入れるようにしています^^。 そうすることで、お肉も柔らかく、ジューシーに仕上がるのです^^。 ・・・・なんて、ハンバーグ談義のようになってしまいましたが・・・(笑) そんな大好きなハンバーグ。 秋にはキノコと一緒に究極のハンバーグをお料理教室でご紹介する予定です! ![]() みなさま・・・楽しみにしていてくださ~~い^^。 きっと、男性の胃袋を捕まえられますよ~~^^。 あっ男性が作れば、女性の胃袋を捕まえられるかもしれませんね(笑) お料理の力って凄い!美味しいものを作るだけで、人を幸せにできるのですから・・・。 お料理上手になっておくべきですね~^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-05-27 19:13
|
Comments(0)
先週末。
以前勤めていた小学校の先生にお誘いいただき、逗子マリーナに一泊、翌日は鎌倉探索・・というツアーに行ってきました^^。 大先輩の先生方からのお誘い・・・本当に嬉しい!^^。 最近、若い人との交流が多くなってきた私には、大先輩のお話を聞くという機会は大変貴重なもの。 金曜日、仕事を少し早めに上がり、鎌倉駅に集合。 そして、タクシーで逗子マリーナに向かったのであります^^。 ヨットやクルーザーが置いてある海岸に面した宿泊施設はとてもキレイでした^^。 窓から見える景色も東京近郊とは思えませんよね~^^。 夕食はマリーナの近くにある定食屋さんで、「お刺身定食」を食べました^^。 写真を撮り忘れましたが、盛り合わせに入っていたイカの新鮮なこと! まだ、半透明でコリコリしていて甘かったですよ~^^。大満足。 その夜は、何を話すことがあるのか、みんなで夜中まで語りあったのであります^^。 次の日。 少し早くマリーナを出て、鎌倉へ。 今日のお目当ては、浄妙寺境内にあるレストラン「石窯ガーデンテラス」。 先生が絶対行ってみたい!と言っていたので、お昼を目指していくことになりました^^。 とても混んでいるとのことだったので、どこにも寄らずに真っ先に浄妙寺へ。 拝観料を払って、中を歩いていくと丘の上にお店がありました。 外には名物石窯パンを売っている売店が・・ ![]() そこには、焼き立てのパンが時間ごとに並んでいます。美味しそう^^。 お店は10時からですが、すでにお客さんが並んでいる・・・ でも、早く行ったのですぐに入れました^^。 ランチメニューはもちろん石窯パンに合うもの。 ![]() 牛肉の赤ワイン煮や魚の香草バターソースなど。 何を食べようかと思ったのですが、なんだか「鎌倉野菜カレー」というものにひかれたのです。 パンは他で少し食べて、今回はカレーにしよう!ということで注文。 ![]() 出てきたカレーは何とも豪華で美味しそう^^。 食べてみると、思った以上にコクのあるカレー。 これは美味しいなぁ・・・^^。 満足しながら、素敵なランチの時間を過ごしたのであります。 でも・・・カレーのお会計・・・なんと2300円。 意外に高くて・・焦る!! 鎌倉価格なのでしょうか^^;。それでも、私たちが出るころには、すでに長蛇の列でございました。 その後、近くの報国寺に寄り、有名な竹の庭へ。 ![]() 青々とした竹に癒されたのであります。 あまり時間がありませんでしたが、それなりに大満足の大人の旅。 また次回を楽しみにしています!! いいお休みをいただきました^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-05-19 22:35
|
Comments(0)
先日、山形から宝物のような贈り物が届きました^^。
それは・・・山菜。 中を開けてみると、こごみや赤みずなどの山菜がたくさん入っていました! ![]() その日採れたものをすぐに送ってくださったようで、山菜も新鮮そのもの。 山の香りを感じながら、うちのスタッフと大喜びしました! こごみはよくうちの母と山菜採りに行った時に、摘んでいたので食べ方はバッチリ。 アクがないので、さっと茹でるだけで食べられます。 そして赤みず。 これは私も初めて知った山菜なのですが、ネットで調べてみると・・・ 「きれいな水の流れる沢に沿うように自生していて、大変水気を好み、暑さに大変弱い山菜ですが、「青みず」に比べ適応性が高く、わずかに湿ったところであれば、沢以外にも結構自生しています。」 茎が青いのが青みずなのだそう^^。 「根元から茎にかけて名前の通り赤い色をしていることから「赤みず」と呼ばれるわけですが、ただ単に「みず」とか「みず菜」と呼ばれることも多く、昔から親しまれてきた山菜です。」 ・・と書いてありました。 世の中には私が知らない山菜がたくさんあるんですね~~^^;。 癖がないので、そのまま炒め物にしてもよいとの事。 早速、山菜を使ったまかないを作ってみました! まず、赤みず。 赤みずを食べやすい大きさに切ります。 油を熱したフライパンに入れてサッと炒めて塩・お酒を軽くふって取り出しておきます。 生姜・醤油・砂糖・はちみつにつけておいた豚肉と玉ねぎを炒めて、生姜焼きを作ります。 ごはんを器にもって、千切りキャベツを敷いて、生姜焼きと炒めておいた赤みず炒めをのせたら完成! ![]() 「豚の生姜焼き丼 赤みずのせ」 そしてもう一品。 こごみのお浸し。 こごみはサッと茹でて冷水にとって食べやすい大きさに切ります。 ボールにこごみ、ポン酢、オリーブオイルをまわしかけて良く和え、お皿に持って鰹節をかければ完成! ![]() 「こごみのポン酢オリーブオイル浸し」 赤みずはしゃくしゃくと歯ごたえがあり、ほのかなほんの少しの苦みがあって豚肉との相性は抜群! 美味しい~~^^。 そして、こごみも・・・・癖がないのに歯ごたえがあって存在感バッチリ!どんな料理にも合いそうです^^。 山菜って本当に美味しいなぁ^^。 ・・と幸せを感じながら楽しいまかないの時間を過ごしたのであります^^。 色々な料理が生まれそうな予感です。 あ~~幸せ^^。 <おまけ> ![]() 本日のまかない。「トマトとこごみのパスタ カラスミかけ」 絶品!美味しかった~~^^。けど・・・まかないには贅沢しすぎたかなぁ(笑) ▲
by s-recipe
| 2010-05-13 18:57
|
Comments(4)
赤坂の事務所もやっと片づけが終わりました^^。
机もセットしてインタネットも電話も開通し、仕事ができるようになりました~^^。 年のせいか身体のあちらこちらに故障が・・・・ 嫌ですね~><;。 赤坂に引っ越したら、まず最初にご挨拶に行かなければいけない所がありますよね~ そう・・・「割烹三佐和」^^。 こんなに近くなってしまって・・・毎日のように通ってしまったらどうしよっ(笑) 仕事を猛スピードで終わらせ、いざ三佐和へ。 事務所から約10分。本当に近いぞ~^^。 いつものように入口を入ると・・・「いらっしゃ~い」と大将、女将、そしてりゅうちゃんが出迎えてくれました^^。 今日から赤坂の人になります!末永くよろしくお願いしま~~す^^。 ・・とご挨拶をして、まず最初の前菜。 ![]() 「エシャレットの金山時味噌」「ホタルイカの酢味噌かけ」「特製卵焼き」「豆腐とザーサイの和え物」 これはお酒が進みますね~っと冷ではなく熱燗をいただく。 次はお刺身。 ![]() 「カツオのタタキ」 新鮮なカツオの上に薬味がたっぷりとのせてあり、さらに特製タレをかけてからニンニクチップを添えてあります^^。 カツオが美味い!ニンニクと何故こんなに合うんですかね~~^^。 さらに焼きもの2種。 ![]() 「鯛のカブト焼き」 ![]() 「ハタハタの塩焼き」 どれもカリッと香ばしく、中はふっくらで美味しい^^。これはりゅうちゃんが焼いてくれたのかな?グ~~ さらに・・「稚鮎とタラの芽の天ぷら」 ![]() いよいよです!!鮎の季節がやってきますよ~~! もうすぐ、大将の絶品「鮎つくし」が食べられる季節になります^^。うれし~~ 続いてホッと一息。「トロトロ茶碗蒸し」。 ![]() 最近、茶碗蒸しを食べる機会が少なくなりましたが、あらためて出していただくと美味しいですね~^^。 しかも和食屋さんの茶碗蒸しは食材の一つひとつにお仕事がしてあるので、家で食べるのとはまた違った美味しさ。 癒されました^^。 最後にちょっと作ってみたんだけど・・・と出していただいたものは・・・ 「和風ばくだんシュウマイ」(勝手に名前をつけました・・BYうちのスタッフ・・笑) ![]() 肉団子と思いきや・・食べてみるとシュウマイ! 聞いてみたら、シュウマイみたいに皮で外を包んだら面白くないので、中に皮を入れてみたとのこと。 これは、本当にジューシーで美味しいかった^^。 ・・といつものように終電大丈夫かなぁ・・・と思うまで楽しいお食事の会(飲み会?)は続いたのであります^^。 赤坂に来てお店が近くなったことは何よりうれしい事です^^。 また、お伺いさせていただきま~す^^。 ・・・て毎日のように行ったら嫌われそうだから気をつけようと、次の日にうちのスタッフと反省会をしたのであります^^;。 ▲
by s-recipe
| 2010-05-11 19:12
|
Comments(0)
5月1日・・・引っ越しが終わりました!
新天地、赤坂に来ましたよ~~!! 引っ越しをあまりしたことがなかった私は、疲労困憊^^;。 引っ越しってあんなに大変だったんですね><;。 原宿の事務所は収納スペースがとても広かったので気がつかなかったのですが・・・・ 段ボールにつめてみると凄い量の数だった。 その数、3トントラック二台分。 原宿の事務所の前の道が細い通りだったので、小型のトラックでまず運んで、大通りに止めてあるトラックに搬入するという方法しか取れなかった^^;。 その上・・・新しい赤坂の事務所も3トン車が止められなかったために、赤坂の大通りに止めて、また小さなトラックに積め込んで搬入という途轍もない引っ越しでした><。 引っ越し屋さん・・・お仕事とはいえ計4回の荷降ろし、大変だったろうな・・・ 赤坂で搬入が開始したのが、大体3時頃。 すべて運び終わったのが7時近かったもんなぁ。 時間がかかりました^^;。 赤坂のマンションは今までとは違い、オール電化。 キッチンも広くなり、IHになりました~~^^。 ![]() すごい綺麗なキッチンでしょ? その上、今度は地上15階。 ![]() 眺めがキレイですよ~~^^。 生徒さん方!!楽しみにしていてくださいね^^。 そんな素敵な空間に酔いしれながらも何とか仕事できるスペースは作らなくちゃ! ・・と引っ越しの翌日から地獄のお片づけが始まったのであります^^;。 そんな引っ越しもひと段落。 初めてのキッチンで作ったまかないは・・・ 「人参のサラダ」と「キャベツとアンチョビのパスタ」。 ![]() ![]() ・・って冷蔵庫の生き残り野菜を使ったメニューでしたけどね(笑) IHの使い方が今一わからず、調理時間がかかりましたが美味しくできましたよ^^。 まだ慣れない事ばかりですが、それも楽しみの一つ。 美味しいメニューがまたまた生まれそうなのであります^^。 これからも頑張りますので応援よろしくお願いします!! ▲
by s-recipe
| 2010-05-10 18:53
|
Comments(2)
1 |
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||