|
|
1
以前、キッチンのすみにある箱の中で根を生やし出していた玉ねぎがありました。
「捨てるのも勿体ないし、プランターに植えておこうか・・」 ・・とうちのスタッフと話して、その玉ねぎをそのまま植えたのであります。 これは4月の話。 その植えた玉ねぎからはぐんぐんと青い芽が出てきて、「これは一体何になるんだ~~?」 と疑問に思っていました。 そのうち、引っ越しをしましたが、その苗はそのまま搬入。 育っていく姿を見守っていたのであります^^。 ・・と本日。 どうなるかなぁ・・と思っていた青い芽は枯れ、これはダメになってしまったのだと思い引っこ抜いてみると・・・ あれ??何か出来てる~~ ![]() 皮をむいてみたら、小さな新しい玉ねぎは6個できていたのであります^^。 すご~~い!!! ・・ということで、洗った後にそのまま天板にのせ・・・・ ![]() オリーブオイルを振りかけて、250℃のオーブンで焼く30分。 こんがり焼けた玉ねぎのオーブン焼きができました~~^^。 ![]() 食べてみたら・・・甘~~い!! 少しの塩をつけて大満足な気分に浸ったのであります^^。 捨てようと思ってた玉ねぎが・・・(泣) 今日は朝からお宝を見つけたような気分に浸った一日だったのであります・・^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-06-30 22:35
|
Comments(0)
1か月に渡って行われていた「赤坂サカスのラーメン烈伝」。
先日の日曜日に終結しました。 前半終了した翌日から後半戦のラーメン屋さんが出店。 私達ラーメンコンビは、迷いなく後半戦初日に行ってみたのであります^^。 相方はずっと気になっていた・・という「つけ麺 TETU」を食べたいとのこと。 相方がつけ麺なら、私もつけ麺で勝負だ!(・・・ってなんの勝負?) ・・ということで、つけ麺と書いてあるお店のラーメンを食べてみることに。 その名も「新潟 濃厚中華そば・つけ麺 なおじ」。 つけ麺のお店かと思っていたのですが、今回はサカス特別バージョンの味に仕上げてあるようでつけ麺はなし。 つけ麺勝負にしようと思ったのに・・・(笑) 待つことしばし。出てきたラーメンをみると、真っ白なスープに特大チャーシュー1枚のっている。 ![]() シンプルで美味しそう^^。 麺をすくってみると、ドロッとした濃厚なスープがポタージュのようになっていて絡まってくる。 食べてみると・・・ん~~美味しい^^。 今回はいつもは濃厚豚骨スープに鶏の足(もみじ)を一緒に煮込んだスープを使っているそうですが、今回は「特濃鳥白湯スープ」。 鶏肉なので、あまりくどくなくてスッキリしたお味^^。 中々やるなぁ・・・・。 スープが美味しくで、知らぬ間に飲みほしていた私は、そこのほうに米粒みたいなものを発見。 ![]() 食べてみると、香ばしい焼いたおせんべいのような味。 この味がアクセントになっていたのか・・・新潟だからお米ね・・・凄いです! 後で調べてわかったのですが、この濃厚なスープも米粉を使ってトロミを出しているのだそう。 だから天下一品のラーメンとは後味が違い、スッキリしているのね~納得。 私の中で、初白星を与えたお店なのであります^^。・・って偉そうですが(笑) その次の週。 ラーメンを食べに行こうかなぁっとお店の前を通ってみると・・・ こっ混んでる!! あんなに空いていたのに、終結を迎える前になって混み始めていたのであります^^;。 並んでまで食べたくない私達は、しばらく様子をみながら過ごしたのであります。 終わってしまいそうになると来るって人間の心理なんですかね?? 何日か断念をしたのですが、これなら・・ということで、11時のオープン時に行くことに。 やっぱり空いてる~~!! ・・ということで、私が選んだのは、「どみそ」。 銀座一丁目や京橋にお店がある味噌ラーメンの人気店。 一度は食べてみたいなぁ・・と思って食べてみることに。 ![]() 出てきたラーメンはもやしがたっぷりで中身がみえないほど。 まずはもやしから食べなくいけないので、味のないもやしを上からむしゃむしゃ・・・ 下のスープを飲んでみると、意外にニンニクのよ~~~く効いたスープ。 でも・・・やっぱり器のせいで冷めてしまっているのよね~^^;。 スープの冷めたラーメンほど美味しくないものはないですからね。 麺も濃厚なスープに合うようにしっかりと太麺。 まずくもなく特に美味しくもなく・・・という感じでした。 これは、お店でちゃんと食べなくちゃだめですよね。 うちの相方は「麺屋 青山」の豚骨魚介系ラーメン。 千葉県の成田市の人気店らしい。 ![]() 出てきたラーメンをみて、脂がたくさん浮いているのがわかるほど濃厚そう。 一口食べてみると、とてもバランスのいい味に仕上がっています! 脂が多いので、ラーメンも冷めないし・・・今回は青山に白星でしたね^^。 でも、しばらくしたら相方が何だか胸やけしていました^^;。 年のせい?!(笑)ではないけれど、確かに濃厚だったからな・・・ 私個人の意見でいうと、「なおじ」のラーメンが一番美味しかったかも。 今回出店していたお店に食べに行ってみる価値はありそうですね~^^。 私達の中で熱かったラーメン烈伝も幕を下ろしたのであります^^。 ・・・と私達、いくらお金を使ったんですかね(笑) 【TBSにお願い】こんなイベント!しばらくしないでくださ~い。 ・・とちなみTETUのつけ麺。 ![]() 私達にはやっぱりつけ麺の美味しさはいまいち分からないのであります・・・ ▲
by s-recipe
| 2010-06-29 19:35
|
Comments(0)
赤坂に事務所が移ってから、たまにお昼を外食にすることがあります^^。
原宿の時は、外にあまり食べるところがなかったので、自然に自分で作って食べていましたが・・赤坂は誘惑が多い・・ お昼時、赤坂から赤坂見附までフラッと歩いて行くと、なんとイベントみたいにワゴンが外に出ていて、ちょっとしたワゴンセールのような状態に。 ストッキングが安く売っていたり、Tシャツやちょっとした洋服、お茶やお菓子など・・・なんでも外で販売。 でも、意外にOLさん達も立ち寄っていたりして繁盛してるんだよなぁ(笑) 原宿では見られなかった光景です^^。 でも、まだどこのお店が美味しいのか!っという情報が少ないので、外にでても赤坂BIZタワーの中で済ましてしまうこともしばしあり。 色々なお店が入っていますが、何故が中華料理屋さんに入ることが多いのであります^^。 アチアチ好きだから?? BIZタワーにある中華料理屋さん。 先日、5月に引っ越してから2度目の来店。 日替わりメニューが5種類ほどあって、全品にサラダとスープがつくようになっている、中々ボリュームあるランチメニューなのであります。 最初に行った時・・何だか目についたのは、土鍋で仕上げてある豆腐煮込み。 「辛」っという文字も書いてあったので、辛い事はわかっていて注文したのですが・・・ 出てきた土鍋をみて・・・「うう~~!匂いが辛そう・・」 ![]() 一口食べてみたら・・・激辛だった!! 土鍋で熱くなっているので、さらに辛味倍増! まるごと入っている唐辛子が数えたら8本も出てきた!! ナツメの実かな?・・・って思ってかじってみたら・・・これも丸い形をした唐辛子だった!!!! 口から火を吹きながら食べ進めたのですが、途中で辛味のため食欲減退。 たくさんの量を残してしまったのであります^^;。 これぞ、カプサイシン効果か?!?!って食欲減退はしないですけどねっ(笑) そんなことをすっかり忘れていた、2度目の来店。 メニューに麻婆豆腐があったので、急に食べたくなった私は迷わず注文。 出てき料理を見て・・・・ひえ~~辛そう・・><;。 ![]() 料理を見た途端に以前の激辛鍋を思い出した!! もしや・・・と一口食べてみると・・・ううううう~~~~~~記憶にある辛さだ~~><;。 中を探ってみると、案の定、まるごと唐辛子一杯に、ナツメにそっくりな唐辛子まで入っていた!! この間の激辛メニューと一緒だ~~><。 食べ進めて行くと、案の定、辛い・・・辛い・・・辛い・・・・ ドラゴンのように火を吹きながら食べたのであります^^;。 でも・・やっぱり辛くて途中で断念。 これまた、カプサイシン効果か?!(笑) すっかり食欲を失ってしまった私なのでありました^^;。 帰りに黒板を見てみたら・・・「辛麻婆豆腐」・・・・っと「辛」の文字が麻婆豆腐の前についていた。 見落とした私がバカだった・・・ 次回もぜっ~~~たいに「辛」のついたメニューを頼まないぞ!!と心に誓ったのであります><。 次に行っても忘れちゃうんですけどね~私って。 ▲
by s-recipe
| 2010-06-23 18:25
|
Comments(2)
私の大好きな海老のマヨネーズ炒め。
マヨネーズ好きな方なら、きっと海老マヨは好きな人が多いのではないですか?? お店で食べるのも好きですが、家で作ると色々なトッピングができてアレンジ自由自在^^。 私が美味しいなぁ・・と思う組み合わせの一つとして、海老マヨとアボカド。 アボカドって生で食べる人が多いと思うのですが、意外に火を通しても美味しいのであります^^。 まず、最初に海老に塩・こしょう・酒・卵白・片栗粉で下味をつけます。 その海老を低温の温度でじっくりと揚げます。 こうすることで、海老のプリプリ感が生まれるのです。 フライパンに生姜を入れて炒めて、そこに海老を戻します。 さっと炒めたらマヨネーズと牛乳、私は少しケチャップを入れます。 こうすることで、コクのある海老マヨソースができるんですよ! ここでアボカドを入れて、サッとからめて最後に刻んだ長ねぎを加えたら海老のマヨネーズ炒めの完成! 長ねぎは風味を残すために最後にサッといれること!これって重要なポイントなのです^^。 今日は、アボカドを入れずに、旬の空豆・枝豆などのさや類を加えてみました^^。 ![]() 色見がきれいだし、プチプチした食感も美味しい^^。 マヨネーズにケチャップを加えることでコクも深い!! やっぱり、海老のマヨネーズ炒めは家で作るべきなのであります^^。 今日も美味しくできたなぁ・・・ ・・とまた自画自賛しちゃうんですよね~~私っ^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-06-23 00:02
|
Comments(0)
先日のFFFの放送でご紹介したきびなごサーディン。
最近、これにハマりまくっているのです!! いわしをオイル煮にしたオイルサーディンは有名ですが、それを、きびなごで作っのだそう^^。 この商品を出しているは、高知県大月町「月のめぐみ 大月町」。 町おこしのために、色々な商品を開発して頑張っているようです。 オイルサーディン好きの私は、楽しみに荷物の到着を待っていると・・・ ![]() こんな可愛いパッケージの商品が! 中をあけると、きびなごの特徴でもある体側に銀色と青の帯が・・・綺麗な色合いです^^。 ![]() 一口食べてみると・・・・美味しい!!! びっくりするほど、味が濃厚で日本人にはピッタリの味に仕上がっているのです! 少し醤油のような風味がするような??・・と原材料を見てみると・・・ きびなご(もちろん高知産!)・オリーブオイル・天日塩・セロリ・ニンニク・唐辛子・・・だけ。(醤油は入っていませんでした!!) 厳選された食材を使っているからか、本当に上品なお味。 パッケージも可愛いし、お味も抜群! トマトのパスタと和えてもいいし、そのままパンにのせてカナッペにしてもいいし、サラダに和えても美味しそう^^。 だけど、あの醤油を感じさせるような風味が、和食にもピッタリなのでは・・・・ ・・と考えてラジオ番組「FFF」でご紹介したメニューが「きびなごサーディンの肉巻きおにぎり」。 柴漬けとチーズをご飯に和えて小さい俵型に握って豚肉で全体を覆います。 そのおにぎりをフライパンでこんがりと焼いて、さらに醤油・酒・砂糖で甘辛く味付けします。 その上にサーディンを形よくのせて海苔で巻いたら、「きびなごサーディンの肉巻きおにぎり」の完成! ![]() 食べてみると、思った通り!!醤油の風味ときびなごはよく合って美味しい^^。 しかも、きびなごサーディンがパンチがある味なので、お肉に負けないお味なのです^^。 すごいぞ~きびなごサーディン!! その後も、美味しいみりんを使ってジャガイモの煮っころがしを作ったのですが、そこにきびなごをパラリと散らしてみたら・・・ いつもの煮っころがしがさらに美味しくなりましたよ~! やっぱり醤油に合うみたいです^^。 他にもご飯にのせて鰹節をたっぷりとかけて食べてもいいし・・・卵かけごはんの上にのせて食べても美味しそうたし・・・・ ん~~考えただけでヨダレがでます^^。 これからも目が離せないアイテムの一つになりそう^^。 ストックを切らさないように、また注文しなくちゃかなぁ。 みなさんも是非一度お試しあれ! ハマること間違いなしの味ですよ~~^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-06-16 18:20
|
Comments(0)
赤坂サカスで行われいるラーメン烈伝。
明日で前期が終了します。 毎日、横を通り過ぎていましたが、意外にガラガラだったなぁ・・ それでも私達ラーメンコンビは可能な限り食べてみました^^。 第一弾の後、3日後ぐらいに行った時。 以前の私が思っていたダメダメな点も解消され、食券売り場の前にはお店で出しているラーメンの写真が・・・ うちのスタッフと写真を見ながら相談。 その日私が選んだラーメンは・・・ 「麺屋 宗」の塩ラーメン。 このお店は高田馬場にあるようなのですが、看板を見てみると、塩ラーメンランキング1位だとか書いてありました^^。 期待も膨らみ待つことしばし。 他のお店よりトッピングが多いラーメンが出てきました!! ![]() 食べてみると・・・ううん~。 美味しいけれど、普通かな。 しかも、さっぱりしているのですぐに汁が冷めてしまうようです^^;。 器も屋台で出てくるようなものなので、冷めちゃうのはしょうがないかな・・ でもトッピングの煮玉子を奮発してつけたから、これで900円。 高すぎると思います。 うちの相方はというと・・・「四川坦坦麺阿吽(あうん)」の坦坦麺。 ![]() 失敗しちゃった~~って悲しそうな顔で来たと思ったら・・・ 「辛さ段階の1を頼んだら、辛味なしだった~!(大泣き><;)」 ・・・って坦坦麺の辛味なしなんて食べたことないよ!!・・っていうか、しっかりしてそうで、ちょいとドジなところがあるんだよなぁ・・うちのスタッフ(笑) 笑いながら、完食したのであります^^。 でも少しもらったけれど、意外に阿吽の坦坦麺は美味しかったかも。 辛味があればもっと美味しかったのにね~~(笑) ・・・とのその数日後。 今回ラーメン烈伝で終日お店を出している「赤坂 希須林」。 前回、ラーメンを待っている間に隣の人が、「あのお店坦坦麺のお店なんだけど美味しいんだよね~だけど、赤坂にあるのにここで食べなくてもね~~」 そう、確かにそうだ! ・・ということで、お昼時にうちのラーメン大好きスタッフと一緒に出かけてみました。 1時近かったけれど、長蛇の列。 ウワサ通り混んでるのね~と言いながら、うちのスタッフと並んでみました。 待つこと20分ほどで席についたのですが、お店はカウンターのみで12席ぐらい。 みんな、紙エプロンをしてもくもくと食べている^^。 今回も辛味調節があるので、私はスタンダードの3。 うちのスタッフは2を選択していました・・・・って辛味なしじゃなくていいの??(笑) 出てきたラーメンは、ドロッとゴマが効いている辛そうな坦坦麺! ![]() 一口ずずっとすすってみたら・・・ん~~ゴマが効いているけと思ったほどコクがないかな?? ・・と思いながら食べ進めていくとどんどん丁度いい味になってきた^^。 鼻水と汗と格闘しながら、何とか食べきりましたが、熱いので食べるの遅くなってしまうんですよね~~。 混んでいる原因がわかりました! うちのスタッフは「四川坦坦麺阿吽(あうん)」に軍配があがっていましたよ~!辛味なしとの勝負なのに(笑) なんだかんだいいながら、ラーメン烈伝のいいカモになっている私達なのであります。 実は本日も行ってきたんですよ~~ 今日は、つけ麺デー。 私が、「らー麺 きん」のつけ麺。 ![]() 辛味が効いたこってりした味でした。つけ麺がどんなものがわからない私は評価できませんが・・・ うちの「うっかり八兵衛」は、「DRILL-MAN BASSO」のつけ麺。 ![]() これも辛味が効いた魚介系のつけ麺でした。 つけ麺って辛いの?? ・・とうちのスタッフと軽い疑問がよぎったのであります。 明後日から後期に入ります。 TBSの思惑通りに動いているのか!!私達(笑) ▲
by s-recipe
| 2010-06-14 19:33
|
Comments(0)
最近、ブログの更新が滞っておりましたが・・・わたくし、裏磐梯に旅行に行っておりました。
観光に??って思っている人も多いと思いますが、実の目的は山菜採り^^。 何年かに一度ですが、大好きな山菜を採りに行ったのであります^^。 食べるのも大好きですが、何が好きかって・・・探していたものが見つかった時! あの喜びがあるから、山菜採りしている人が多いのではないですかね? 磐越道を会津方面に向かい、まず最初に行かなくちゃいけないところ・・・ そう、喜多方! ラーメン好きな私が会津に行ったら、やっぱり喜多方ラーメンを食べなくちゃですよね! ・・と今回は喜多方ラーメンでは有名店「老麺まるや」に行ってきました。 意外にすぐに入れたのですが、お客さんが絶えることなく入っていましたね。 私が頼んだのは、「喜多方スペシャル」 ![]() どんなスペシャルかと思ったら・・・なんとチャーシューとキムチが一杯のってた~^^;。 キムチ入れたら、全部キムチになっちゃうよ~~><;。 案の定、最初の一口意外は全部キムチ。 喜多方まで行ってキムチラーメン食べたくなかったなぁ・・・ でも、スープの味と麺のコシはとても美味しかった^^。 次の日は、いよいよ目的の山菜採り。 山菜だけ採って歩くのもなんなので、観光しながら地面に目を這いつくばさせる至難の業。 まあ、ほとんど地面しか見てないですけどね(笑) 行ったのは、桧原湖畔にある中津沼探勝路。 中津沼の展望台から見た景色は絶景でした^^。(前に見えるのが磐梯山) ![]() さらに、移動し名水百選にの一つ、小野川不動滝にも行きましたよ~^^。 ![]() マイナスイオンをたくさん浴びながら、山菜採りしました(笑) 今年は、ワラビが大豊作!たくさん採れましたよ^^。 ![]() 一日中、歩きまわって収穫できた山菜達は・・・ ![]() 山ウドにゼンマイ、フキノトウ、姫たけ、そしてワラビ! これは、まだまだ一部ですが、本当にたくさん採れました^^。 次の日行ったお店で出てきた山菜の天ぷら盛り合わせ。 ![]() 雪の下やよもぎ、自家製のアスパラ、何とかや何とか、そして、何とかなど・・・ 食べたことのない山菜をたくさん食べました^^。 もっと食べられる山菜を知っていれば、もっと楽しいはずですよね^^。 来年はすこし勉強してから、山菜採りに行くようにしよっと。 楽しい時間はすぐに過ぎてしまうのであります^^;。 今日は、足腰が筋肉痛で動かなかったよ~~~~ ▲
by s-recipe
| 2010-06-10 19:38
|
Comments(0)
昨日、仕事を終えて赤坂サカスの広場前を通ってみると・・・・
ラーメン烈伝!inサカス・・いよいよ明日オープン! なんて書いてあるのを見つけた^^。 うちのスタッフと「何なに?ラーメン???」・・と広告にくぎ付けに。 明日から??・・と2人で興奮状態。 ラーメンコンビの血が騒いだのであります^^;。 今朝、試作の買い出しを終えて広場の前を通ると・・・ 「本日開店です!よろしくお願いしま~~す」・・とお兄さんがチラシを配ってた。 ![]() すかさずいただき、ニッコリと会釈^^。 ニッコリしたのは、必ず来ますよ~っていう意味だけどわかったかなぁ(笑)わかるかっ! ・・・でも、今日はどうしてもやらなくてはいけない試作がある・・・材料も買ったし・・・・だけど食べたい・・・ 眉間にシワを寄せて考えながら、事務所に到着したのであります^^;。 事務所に着くなり、「試作は後回しにしてラーメン食べにいくよ~~!」 ・・と私はビックリしているうちのスタッフを連れて出かけることに。 どうしてもあきらめ切れなかった・・・^^;。 会場へつくと、人がまばらにしかいない・・・ ![]() じゃあ、ゆっくり考えよう! ・・と二人でなんのラーメンを食べるか相談。 でも、今一お店がどんなラーメンを売っているのかわからず・・写真とかあればいいのにねっと2人で愚痴。 結局、豚骨さっぱり魚介系・・というフレーズに負け、本日は「めん徳2代目 つじ田」というお店に決定! なんでも、千代田区中心とした東京有数の行列のできるお店なのだそう。 早速、チケットを渡して食べてみることに。 今回、全店舗800円均一になっていて、トッピングは1品100円。 トッピング無しで注文した「つじ田」のラーメンです! ![]() 脂がたくさん浮いていて、熱々ラーメンの予感。 思った通り熱々で、豚骨スープとは思えないほどのさっぱりとした味。 麺もコシがあって喉ごしがよいです^^。 好きな味かも^^。 でも・・・残念なのが、レンゲがない事と値段が高いことかなぁ・・・ スープを飲もうと器に口をつけても、熱くて飲めないし、脂部分しか口に入らない・・・ 量も、私でも2軒ぐらいはハシゴできるぐらいの量。 足りない・・・・ 出かける前に牛乳で胃の粘膜を保護してまで食べにきた私には…足りない・・・ うちのスタッフとしょんぼり事務所に戻ったのであります・・ 第二弾はあるのか・・・・・乞うご期待!! ▲
by s-recipe
| 2010-06-04 19:36
|
Comments(0)
来週は忙しいぞ~~っと予想がつく週末。
たっぷり買い出しして、冷凍ストックできるお料理を作っておきます。 時間があれば帰ってから作ればいいのですが、忙しい日などは帰ってからお料理を作る気持ちが湧かない・・・ なんて事はみなさんにもあるはずです^^;。 私がそんな時に作っておくお料理は・・・・ 第1位・・・ミートソース 第2位・・・かき揚げ 第3位・・・カレー 第4位・・・蒸し鶏 といったものかなぁ^^。 ミートソースはたくさん作ったほうが美味しいし、冷凍で小分けにしておけば使い勝手がいいですもんね^^。 もちろんパスタにしてもいいし、ご飯にのせて「タコライス風」にしてもいいし・・・・さらに、ミートドリアなんていうのも出来ますよね^^。 そしてかき揚げは・・・鍋焼きうどんのようにしてもいいし、天丼みたいにしても美味しいし、冷やしぶっかけそばみたいなものにしてもいいですよね^^。 さらに、カレーは・・・ カレーライスの他、カレーうどん、そしてカレーグラタンやパンにトッピングしてトーストしても美味しい^^。 万能選手!! そして、最後は蒸し鶏。 耐熱皿に鶏の胸肉を生姜とねぎの青いところ、そして酒を入れてレンジにかけます。 冷めたら手で裂いてから煮汁ごと小分けにして冷凍。 これで、蒸し鶏のサラダや、バンバンジー風冷やし中華、ビビンバごはんなど・・・これもバリエーション豊かなお料理になるのです^^。 ・・・以上が私がストックしていて便利だなぁ・・と思うお料理^^。 どうせ作るならたくさん作っておくと本当に便利ですよ~^^。 ・・と本日。 時間がなかったので、冷凍保存していた蒸し鶏を使って冷たいパスタを作りました^^。 蒸し鶏を解凍してボールに入れて、にんにくのすりおろし、玉ねぎ、トマトを入れてオリーブオイルで和えます。 茹であがったパスタを冷水で冷まして、良く水気を切ったら、蒸し鶏の入ったボールに入れて良く和えます。 塩・こしょうで味を調えたら・・・「蒸し鶏の冷製パスタ」の出来上がりです! ![]() 本日はサーディンがあったので少し加えてみましたが、鶏の旨みを吸ったほぐした鶏肉がアクセントになって美味しい!^^。 暑い日にはこういうものがいいですよね~^^。 第4位・・と言いましたが、夏場は逆転して第1位のお料理かもしれません^^。 忙しい方!是非ストック料理を作って、毎日、楽に楽しく過ごしましょう^^。 これは決して手抜き料理ではありませんからね! ![]() (今日は夕日がキレイでした~) ▲
by s-recipe
| 2010-06-03 18:31
|
Comments(0)
以前からずっ~と試してみたかったお料理があります。
それは・・「卵黄の味噌漬け」。 色々な本にも紹介されていますが、「まったりとした味わいがお酒に合う!とか・・「これぞ、究極な卵ごはんなのでは・・」とか・・・ 美味しそうなコメントばかり。 でも、実際にやってみたことがなかったのであります・・^^;。 先月のお食事会のメニューを考えていた時のこと。 頭から「卵黄の味噌漬け」のことが離れない! これは、作ってみなさい!という神様のお導き^^。 早速、締めの一品のため、3日前から仕込みを始めました。 私は、仙台味噌にみりんを混ぜ込んでみたのですが、レシピによっては、味噌だけだったり、合わせ味噌を使ったり・・・お醤油を加えたりと色々な配合があるよう。 でも、私は少し辛味と甘みが調和していたほうが美味しいと思い、みりんだけにしてみました。 味をみて美味しいなぁ・・と思うほどみりんを入れて味噌床を作ります。 ![]() その上に濡れたリードペーパーをのせて、卵黄が乗るように少しくぼみをつけて、卵黄を落としていきます。 ![]() その上にさらに濡れたリードペーパーを敷いて、卵黄が隠れるように味噌床をのせていきます。 ![]() そのままラップをして冷蔵庫へ。 中2日しか漬けられなかったのですが、中を開けてみると・・・・ ![]() ちょっとしおれた感じで、黄色味がかった卵が美味しそう^^。 ちょっと味をみてみると・・・・深ーい味わいの卵が出来ている!!美味しいぞ~~^^。 これを、炊きたてご飯にのせれば・・・・・ ![]() 卵黄の味噌漬けご飯の完成! お客様にも好評でした~~^^。よかった^^。 その残りをさらに漬けこんでみたら・・・ さらに、さらに美味しくなってましたよ~~^^。 この間、お客様にお出ししたのが中途半端な感じ^^;。 残念。 次回は究極に美味しく仕上がった状態の味噌漬けが出来上がるように作ってみます! 今度はお酒に合わせて、牛肉のたたきなんかと合わせたらどうだろう?? 次の味噌漬けに思いがつのる私なのであります^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-06-01 18:48
|
Comments(0)
1 |
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||