|
|
本日はラジオ番組「Flower Foods Factory」の生出演のため、半蔵門にあるFMスタジオに行ってきました^^。
普段は赤坂の事務所での収録なのですが、月1回、スタジオ生収録をさせていただいています。 今日の食材は、「絹かわなす」。 愛媛県西条地区にある伝統野菜で、70年以上も前から愛媛県では食べられているそう。 そんな絹かわなすがピックアップされたのも、JA西条さんからの電話での売り込み。 是非絹かわなすを食べてみてください!! という生産者さんからの声によって成立いたしまた^^。 こういうのを期待して待っていたのです!!嬉しい^^。 早速送っていただいた絹かわなすを箱から開けてみて、あまりの大きさにビックリ! ![]() 人の顔ぐらいあるなすが送られてきたのであります。 今日、パーソナリティーの松本英子さんにお渡ししたのですが、松本さんの顔より大きかった^^;。 大体平均350gぐらい、大きいと700g近くなるものもあるそう^^。 箱から出してみて、まずは一口そのまま生で。 甘くてアクがなくてみずみずしい! そのまま食べても美味しいのに、まずはビックリ。 色々調べてみたら、西条市の水がいいのだそう。 地下から自墳水として湧き出る、名水100選にも選ばれた「うちぬき水」という湧水で育てられているのだそうです。 そうですよね。ナスは90%ぐらいは水からできていますからね! 水が美味しいということは、なすのお味ももちろんよくなるはず! ホームページを拝見したら、生のままサラダに使うのはもちろん、浅漬けにしたり、地元ではお刺身と一緒に食べるのもオツなのだそう。 素晴らしい!絹かわなすくん! 今日ご紹介したのが 「絹かわなすのからしあんかけ」 ![]() 最初に食べた時の他のなすには感じたことがない、「ジューシーさ」を表現できればいいと思い考えたメニューです。 カツオ風味の出汁を含ませた絹かわなすが甘くてジューシーで美味しい^^。 思った通り、他のなすでは味わえない味に仕上がりました。 今回は皮をむいてレンジで翡翠なすを作ったのですが、その余った皮の柔らかいこと。 まさに絹のごとく薄いのです^^。 もったいないのでおのまま塩揉みをして食べたら、シャキシャキしていて、アクがないので色もあまり変色せず・・・美味しい浅漬けに。 出来上がったお料理にのせて完成!絹かわなすのすべてを味わいつくしました^^。 たくさん頂いたので、他にも厚めに切って焼いてから、ゴマ風味のピリ辛肉みそと一緒に組み合わせてみました。 ![]() あまり油をひかずに、蒸し焼きにしたほうが絹かわなすの美味しさを引き出すことができましたよ^^。 色々なお料理に使えそうです^^。 みなさんにもこの味わいを届けられたらいいのに~ ・・と残念な気持ちです・・・ 興味がある方!JA西条では地方発送もしてくれるようです。 是非味わってみてくださいね~^^。 JA西条さま!本当にありがとうございました!美味しかったです^^。 ![]() 今日の夜景も綺麗です^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-08-31 18:54
|
Comments(0)
先日行った富士宮でのこと。
富士五湖経由で帰ることにした私達は、途中通り道になる朝霧高原に立ち寄ることにしました^^。 朝霧高原にはたくさんの牧場があるのですが、その中の一つ「朝霧高原富士ミルクランド」という所に行ってみることに。 そこには、牛の乳絞りやチーズ作りなどを体験できる施設もあり、子どもたちには人気のスポットのようです^^。 乳絞りやってみようかな・・と思いながらも暑さで断念。 熱中症にかかりそうに暑い日だったので、お土産コーナーに寄ったりや牧場ソフトクリームを食べたりすることにしました^^。 最初にお土産コーナーに行ってみることにした私達は、入口のポスターにくぎつけに・・。 「ポ~~~ル・・・にゅう・・・麺?!」 ![]() ポール乳麺というミルクラーメンのポスターを発見。 よく見ると、下のほうに、「キリリとおいしい!男前ミルクラーメン」という文字の横に、何やら西部劇時代のポール・ニューマンらしき人物にモザイクがかかっている・・・ これって?!いいの?? ・・とみんなで大爆笑^^。 お腹がねじれるほど笑ってしまったのであります・・・ ・・・が私達以外の人はだれ一人笑ってない・・しかもスル~^^;。 あれ??富士宮の人は慣れちゃってるのかしら?? これは食べてみなくちゃかなぁ~と話しあったのですが、せっかく来た富士宮でポール乳麺でお腹を膨らませてしまうのも・・・ ・・・ということで、断念しましたが、次回の機会には必ず!胃袋スケジュールには入れようと思っております^^。 なので写真はありませんが、興味のある方はこちら→ 「ポール乳麺」 そんな大笑いをしながら物色していると、なんと富士宮の地場野菜コーナーを発見。 色々な野菜が売っていました~^^。 気になったのは・・オクラ。 何だか見たこともないような形をしている。 ![]() 名前は「スターオブデイビットオクラ」 よく見てみると、確かに星のような形をしているかな? 思わず購入しました^^。 これは、帰ってから串揚げにして食べてみましたよ~^^。 「オクラの肉巻きフライとオクラとサーモンフライ」。(揚げたものは写真を撮る前に食べちゃいました~><;) ![]() 食べてみると普通のオクラと変わりないのですが、少し弾力がありボリュームがある感じ。 最高に美味しゅうございました^^。 そしてもう一つ気になったのは、「天然なめこ」 スーパーにも売っていることがありますが、食べ方が気になった^^。 「フライパンにサラダ油を熱して、なめこを水分がなくなるまで炒めます。そこに醤油をかけたら出来上がり!」 なめこを炒める??ヌメヌメしないのかな?? ・・と思い、早速帰ってから試してみたのですが、ヌメリはなく、キュッキュッという音まで出る。 最後に醤油をさっと回しかけて食べてみたら・・・うっまい! ![]() シンプルイズベストとはこのこと。 なめこの旨みを存分に味わえる一品でした^^。 旅行での楽しみはこんな野菜にも出会えること。 地元での食べ方なんて書いてくれていたら、さらに購買意欲を掻き立てられるのではないでしょうかね?? 新しい味わいを発見できた旅でございました^^。 それにしてもポール乳麺。 今になって気になって来た~><;。 次回は必ずや・・・・・^^。 ![]() 今日の夕日はキレイでした^^。太陽がマンマル。 ▲
by s-recipe
| 2010-08-30 18:04
|
Comments(0)
先日のブログでもお話していた通り、我が家ですくすくと育っているピーマンと思いきや青唐辛子くんが、しっかりと熟成して赤唐辛子になりました><;。
![]() これを見た瞬間に、「やっぱり唐辛子だったのね・・」とやっと納得したのであります><;。 もしかしたら、唐辛子かも・・・いや!きっとピーマンに違いない・・・ ・・・とずっと気持ちの格闘をしていた私もこれを見たらね~認めざるを得ませんでした^^;。 そこで、気持ちをすっかりと切り替え、この間ブログのコメントに入っていただいたてつさんからのアドバイス通り、「青唐辛子の醤油漬け」を早速作ってみました^^。 ![]() 唐辛子のカプサイシンの辛味成分は半端なく過剰に皮膚に反応するので、まずはしっかりとゴム手をして、種を取り除きつつ輪切りに切ります。 ![]() この間も、空気中に浮遊するカプサイシンによって、うちのスタッフと二人でむせ込むほど。 侮れない、カプサイシンなのであります^^;。 ![]() すべて切り終わったら、密閉容器に入れます。 ![]() そして、そこにお醤油をドボドボドボ・・・・っと注ぎます。 ![]() ここで、ちょいと一工夫、ゴマ油を一緒に入れてみました^^。 途端に香りが良くなり、何だか美味しそうな予感^^。 そのまま、冷蔵庫で一晩寝かせてみたのであります^^。 ・・・と本日。 気になって一口食べてみたら・・・・ ![]() 辛いけどウマい! 意外な美味しさにうちのスタッフと歓喜の声。 あれに合うかも!いや、あれにも合いそう^^。 ・・・と気持ちは膨らむばかり。 早速試しに作ってみました^^。 まず最初は組み合わせが抜群なのでは??っと思った「シェーブルチーズと青唐辛子の醤油漬け」。 ![]() 山羊の乳臭い風味を醤油が消し、さらに後味の辛さと山羊のチーズの匂いが合うのでは?? ・・と思い食べてみたら・・・・大成功! 思った通り、辛味と匂いのマリアージュ。後味がすこぶるいいのです^^。 やっぱりね!これは白ワインでも、赤でもOK! そして、次に作ってみたのは・・・・ 「青唐辛子の豚丼」 ![]() 油をひかずに、フライパンでカリカリに焼いた豚のバラ肉を熱々ごはんにそのままのせて、最後に青唐辛子の醤油漬けをたっぷりのせたら出来上がり! お味のほうは・・・もう間違いありません!! ウマくて後をひく美味しさ。 辛味が食欲を引き立ててくれるので、ご飯が止まりましぇ~ん><;。 ゴマ油の風味が食欲をさらにそそるんですよね~・・・やばい食べ物に出会ってしまった^^;。 他にも色々な調味料として使えそうな代物。 うちの唐辛子くんはまだまだ成長を続けているので、この秘伝調味料はしばらく我が家に存在しそうであります^^。 これぞまさしくケガの光明^^。 大量の唐辛子があるからこそできるんですもんね~こんな美味しい調味料が!! いや~~よかった、よかった^^。 しばらくこの熱は冷めそうもなさそうでございます^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-08-25 18:53
|
Comments(4)
何もない休日。
やっと一息つけるぞ~~!っとリラックスムードな私。 ・・と私の側で寝ている怪獣まつりくんを何気なく見てみると・・・ ![]() ん~~足の裏毛が長くなってきている・・^^;。 さらに匂いを嗅いでみたら・・・何だか「かっぱえびせん」みたいな匂いが・・・ってどんな匂いだ!(笑) これは、トリミングした後にシャンプーしなくちゃっ。 ということで、私のお休みの過ごし方決定!まつりくんの大掃除なのであります^^;。 まずは、足と手の裏毛やお腹の毛、そしておしり辺りのカット。 他のワンちゃんはどうだかわかりませんが、この間、うちのまつりくんは爆睡(笑) いつも鼻たらして寝ている・・・^^;。 意外に足の裏毛は伸びるもので、髪を切ってからの約一か月の目安になっています。 ![]() これが切る前。 ![]() after。 お腹の毛や全体をカットして、お風呂場でシャンプー。 これが意外に大変。 逃げ待とうことはないのですが、乾かすのに1時間くらいかかるのです・・・^^;。 そんなまつりくん。 「かっぱえびせん」の匂いも無くなり、いい匂い^^。 綺麗になったので、そのままご褒美の散歩に出かけました^^。 嬉しくなったまつりくんは泥の中や草の中を徘徊。 ![]() ひえ~~キレイにしてもすぐに汚れちゃうよ~~><;。 ・・・と毎度のことですが、泣きそうな私なのであります^^;。 途中にある、露地野菜を売っている所に寄り、美味しそうだった「トマト」と「大葉」を買いました^^。 もうここで、私の気分は牛肉とトマトの炒め物。 あ~~たまには美味しいお肉でも買ってしまうか~~~!! そのまま遠回りして、大手スーパー「明治屋」に直行。 お目当ては、美味しいお肉から出た半端ものの「こま切れ肉」。 美味しいお肉屋さんから出た「こま切れ肉」はサイコーに美味しいのであります^^。 みなさんも美味しいお肉を食べたい時は、サイコーのお肉を売っているところを探して!^^。 早速、帰ってから調理開始。 まずは、玉ねぎを炒めます。 ややしんなりしたら、そこに牛肉を投入。 色が変わったら、ざく切りにしたトマトを加えます。 これは強火でさっと炒めるようにするのがポイント。 あんまり、トマトの水分が出過ぎないほうが美味しい^^。 最後に、にんにくすりおろし、オイスターソース、醤油、砂糖、酒、片栗粉を混ぜ合わせたタレを一気に加えて、具材と絡めたら・・出来上がり!! 炊きたてご飯の上に、炒めた具材をのせて大葉を散らせば・・・完成です^^。 ![]() 名つけて「牛肉トマト丼ぶり」 食べてみたら、牛肉の旨みとトマトの酸味が良く合って美味しい^^。 オイスターソースが決めてですね^^。 ご飯が止まらない美味しさでした~~^^。 大満足^^。 これで、シャンプーした後に、泥んこにされた悲しい気持ちが和らぎました^^。 私って単純ですね~。 泥んこになって怒られたのに、大好きなジャーキーをもらって喜ぶうちの怪獣も単純ですけど(笑) 食べ物で釣られているのが、私と同じレベルかも!?(苦笑^^;) ▲
by s-recipe
| 2010-08-24 19:17
|
Comments(0)
先週。
集英社MOREで連載中の「居酒屋はまじ」の撮影がありました。 居酒屋はまじの女将こと、浜島直子さんがゲストを招いてお料理を食べていただく・・という企画。 今回のゲストは・・・優香さんでした~~^^。 まじかで見た優香さんは・・本当に可愛い^^。 小さくてフアッとしていて、スーパー癒し系です。 土曜日だったので、優香さんはTBSテレビ「王様のブランチ」終了後に駆けつけて来てくださいました^^。 その時知ったのですが、優香さんが王様のブランチMCになって、はや6・7年ぐらい経つのだそう。 長いですね~ちなみにその時の優香さんは24・25歳ぐらいかな。 全然変わらず可愛いですね~~羨ましい^^。 ちなみに・・・雑談で知ったのですが、初代王様のブランチMCは田中律子さんだったんですね~ 話していて思い出しました! さらに2代目MCは佐藤珠緒さん・・・覚えてました?? 私達もその話題で大盛り上がりしましたよ(笑) 今回のメニューは優香さんが大好きという韓国メニュー。 辛いものは苦手なようですが、ゴマ油の風味が好きなのかな? 早速、はまじさん流のおもてなしメニューが決まりました。 #しらすともやし・ニラのナムル ![]() #豚の焼き肉風ロール焼き ![]() #マグロユッケがのったビビンパ ![]() どれも美味しくできましたよ~~! 優香さんもがっつり食べてくださいました^^。嬉しい^^。 可愛いのに、一本筋が入っているような性格で、笑顔も素敵・・・ こんな人に生まれたかったなぁ・・・ はまじさんの撮影に行くたびに、生まれ変わりたくなっている私なのであります^^;(笑) 優香さんの回の居酒屋はまじは、11月号9月28日発売のMOREに掲載されます! お料理のレシピも載っているので、みなさん、是非見てくださいね^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-08-21 16:53
|
Comments(2)
今年は家庭菜園頑張りました。
昨年、初めてのプランターでの栽培をやってみたのですが、日照条件が合わずにあまり実りませんでした・・・ うちのスタッフのお父様に土から用意してもらい、さらに植え方まで習ったのに・・・本当に残念でした・・・^^;。 今年こそは!!と思っているところに引っ越しが入り、もしかして新しい事務所では栽培できるのでは・・・っと淡い期待を胸に秘めていたのですが・・・ なんと部屋が北向きで全く日が入らず・・・・残念。 ならば!っと自宅のベランダに新しくプランターを買いこんで、今年はチャレンジしたのであります。 昨年の失敗は、なんと言っても日照不足。 我が家のベランダはどのくらい日が当たっているのか検証したところ、大体5時間と少し。 最低日照時間が5時間だったはずなので、何とか日が長く当たるように工夫すれば大丈夫かも! 早速ホームセンターで、プランター・土・そして縁台を買いこんできました。 縁台を買ったのは、地面から底上げすれば太陽に近くなるから。 これなら、日照時間も少し長くなりますよね!! ・・と私の作戦は見事成功!日照時間も6時間半ぐらい当たるようになったのです^^。 5月連休の土曜日。 父のお墓参りに行ったついでに寄った畑でなんと苗が売っていました! キュウリ・ミニトマト・ナス・ピーマン・オクラ・モロヘイヤ・・・ ・・と欲張ってたくさん買い込みましたが、すべて順調に育ちましたよ~~! ナスが最初に実り出し、ミニトマトが収穫できるようになり、キュウリもオクラもモロヘイヤもすくすく伸びました。 ![]() (これはオクラの花・・キレイでしょ^^) ・・・がおしくも、キュウリは何かの病気にかかったのか、原因はわからず4本ぐらい収穫したのち枯れてしまいました><;。 まだまだ小さな子供のキュウリが実ってきてたのに・・・残念。 ナスもたくさん収穫でき、今年は野菜をあまり買わずにすんだのがありがたかった~^^。 モロヘイヤも上のほうを摘んでいくと、横からどんどんわき目が出てきて、食べても食べても実のってくれる^^。 えらいぞ~モロヘイヤ! そして、私が一番楽しみにしていたピーマン。 実はピーマンだけは昨年一つも実らなかったので、期待していたのです!! すると・・・花が咲いた後に、なんと実がなってきました~~^^。 ![]() 嬉しさもあまり、早く収穫ができるのを心待ちにしていたのです^^。 やっと収穫できる日、モロヘイヤやトマト、ナスと一緒に収穫したピーマンは・・・・ ![]() なんか細長い^^;。 ピーマンは丸くなるものなのに、万願寺唐辛子みたいな形。 ピーマンの苗はししとうなどとすごく似ているので、もしかして紛れ込んじゃったのかな・・・ でも万願寺唐辛子だったらラッキーかもって思いながら、包丁で種を取ったりしてみたら・・ 手がヒリヒリする・・・・もしや・・・と思い、一口食べてみると・・・・ 辛~~~~い><;。 口がすぐにチョーさんみたいになった気がするぐらい口の感覚がマヒ。 これはまぎれもなく唐辛子。 ひとつだけ当たっちゃったのかと思いきや・・・・食べたものすべて辛い><;(泣) ピーマンを収穫した後に、細切り炒めにしたり、チンジャオロースーにしたり、肉詰め炒めにしたり・・・という私の夢は打ち砕かれました・・・・(号泣) その日は、気分はがっくりと落ち込んだまま、モロヘイヤと海老のかき揚げとお蕎麦の夕食。 ![]() このピーマンだと思って買った唐辛子・・・元気にすくすく育っていますが(一番たくさん実ってる^^;)、一体どーしたらいいの???? だれか教えてください・・・(泣) ▲
by s-recipe
| 2010-08-19 19:15
|
Comments(2)
先日、富士宮に焼きそばを食べに行ってきました^^。
以前から一度、色々なお店を食べてみたいなぁ・・と思っていたので、今回は少し観光がてら食べてきましたよ^^。 富士宮には「白糸の滝」という国の天然記念物に指定されている滝があります。 なんと言っても静岡には富士山がありますからね・・ 雪溶け水があるので、水量も多いようです^^。 そんな、滝を見に行くと・・・・ ![]() すご~~い! 本当に名の通り、白糸のごとく断崖から水が落ちてきています^^。 すごい迫力。 しかもマイナスイオンもたっぷり浴びられそうな所でした^^。 しっかりとマイナスイオンを浴びつつ、いざ富士宮焼きそばを食べに行こうとしたら・・・ 美味しそうなニジマスの塩焼きが売っている・・ がまんできなかった私は、買ってしまいましたよ^^;。 これから、焼きそばを食べようっていうのに!(笑) ![]() 炭で焼いているので、ほっこりと柔らかくて美味しい^^。 ニジマスは富士宮の名物として最近力を入れている食材らしいのです。 そういえば、以前富士宮出身の方にニジマスの甘露煮をいただいたのですが、これが美味しいこと! ご飯が何杯でも食べられるような味でございました^^。 さて、富士宮焼きそば・・今回の目的地は、白糸の滝近くにある「むめさん」というお店。 地元の人から聞いて、美味しいよ!ということだったので早速行ってみました。 中は、鉄板を囲んだカウンター席が10席ほどにテーブル席が1つ。 どうやら、奥に座敷があるようでした。 偶然にもすぐに席につけて、ラッキー^^。 私達が入った後、どんどん混み始めた~~^^;。 頼んだのは、「肉玉焼きそば」と「イカ玉お好み焼き」。 焼きそばは裏で焼いているらしく、カウンターではちょっと怖そうな女将がお好み焼きだけを黙々と焼いてくれています^^。 お好み焼きは「広島風」なようで、生地を薄く敷いてから、その上にたっぷりのキャベツをのせて蒸し焼きにしていきます。 そんな光景をみていると・・来ましたよ~~焼きそば。 ![]() 目玉焼きがのった焼きそばは何とも美味しそう^^。 食べてみると、麺にしっかりとコシがあって味付けもバッチし。 実は他のお店でも食べたのですが、全然こちらのほうが美味しい^^。 やっと本当の富士宮焼きそばに出会えた感じです^^。 それをみんなで食べた後は、女将が焼いてくれた「お好み焼き」も完成! ![]() 熱々の天板の上に置いてくれてそこからガシガシ食べました^^。 ボリューム満点の割りには、どんどん胃の中に収まっていく~!!(胃が大きいから??苦笑^^;) 美味し^^。あっと言う間に完食したのであります^^。 もっとたくさん食べたかったのですが、並んでるお客さんのために断念^^;。 また食べに来ることを誓ったのであります^^。 静岡って富士山もキレイだし、焼きそばも美味しいし、ニジマスも美味しいし・・・意外に楽しめる所かも^^。 また時間があったら行ってみようと思います^^。 ![]() 富士宮浅間大社もキレイでしたよ~ここはパワースポッットにもなっているらしいです・・ ▲
by s-recipe
| 2010-08-16 19:45
|
Comments(0)
今日はチキンナゲットの試作をしてみました。
チキンナゲットっていつからあるのかなぁ・・と、ふと思ったのですが・・・ マクドナルドでもすごく昔からあるメニューではなかったですよね?? そんなチキンナゲットですが、意外に手作りしても簡単なのです。 材料は、鶏ひき肉と卵と小麦粉、それに塩・こしょうです。 これを混ぜて衣をつけて揚げれば完成! ねっ意外に簡単でしょ。 衣は人によってパン粉をまぶしたり、片栗粉につけて立田揚げみたいにしたり・・と色々ですが、私はマクドナルドのイメージが強いのでフリッターのような衣につけて揚げてみました。 揚げたての熱々を食べてみたら・・・ ![]() 美味しい^^。 チキンナゲットって買うものだと思っていましたが、家でも簡単にできることを発見しました^^。 このレシピ、8月4週目の節約レシピに掲載します! 興味のある方!是非チェックして作ってみてくださいね~^^。 ![]() 今日はマンハッタンのような夜景でした~^^。キレイ・・・・ ▲
by s-recipe
| 2010-08-06 19:31
|
Comments(0)
私の大好きな食べ物はたくさんありますが・・・^^;
その中でも、たまに無性に食べたくなるのが、ちくわ天。 ![]() 私は王道の青海苔を入れた天ぷらの衣を、ちくわにくぐらせて揚げたものが好き^^。 黒ゴマバージョンも好きっかなぁ(笑) そんなちくわ天は小学校の給食にも登場していました^^。 2色天ぷらの名前で、「青海苔ちくわ天」と「桜エビちくわ天」。 青とピンク色の2色がお皿に並んで何とも可愛いのです^^。 子どもたちも競って食べていたなぁ・・・給食室に帰ってくる器は天かすまで綺麗になくなっていましたよっ(笑) 子どもが好きなのも納得です^^。 そんなちくわ天ですが、昨日のまかないでは炊きこみご飯の上にのせましたが、やっぱりお蕎麦と組み合わせるのがサイコーです! 私のお蕎麦屋さんで注文するランキング1位は「たぬきそば」ですが、2位は「ちくわ天そば」・・・ (余談ですが、3位は「山菜トロロそば」という順位。) 「ちくわ天そば」のこだわりは、必ず2つのっていないとダメなのです。 ・・というのは、一つはカリッとした食感を楽しみながら味わい、もう一つはつゆに浸した味の染み込んだものを食べるから。 まあ、そんなのはどうでもいいですよね(笑) 実はもう一つ、ちくわ天をのせた好きな食べ方があるのです。 それは・・・「カレーうどん」(蕎麦も可)にのせて食べる! ![]() カレーの汁に何故かちくわ天がメチャクチャ合います!!! 今度、みなさんもちくわ天を単品で頼んで試してみてくださいね^^。 そんなこと言ってたら・・・またちくわ天蕎麦食べたくなってきちゃった(笑) ![]() さらに今日も綺麗な夕焼けでした~~ ▲
by s-recipe
| 2010-08-05 18:28
|
Comments(2)
今日はFFFの収録日。
収録は1時からスタートするので、その前にまかないを食べます。 午前中の試作ができない日にしか食べたいものが食べられない私達は、その欲求もあり、何故か収録前のまかないは力が入ってしまうのです^^。 今日も朝、スーパーに買い出しに行きながら考えていたのは、私達のまかないのこと。 食材を見ながら、「今日は何が食べたかなぁ~♪」・・なんてウキウキ気分。 電車の中から、ご飯気分だったので、今日の主食はご飯に決まっていたのですが、何を付け合わせるかが問題。 お肉コーナーをみてもピンと来ないし・・・・ お魚売り場に行ってみると、何だかアサリちゃんと目が合う。 アサリ・・・・アサリ・・・アサリと言えば深川飯かなぁ。 ・・と急に炊きこみご飯的なものが食べたくなった~。 アサリの炊きこみご飯に決定! その横を見てみると、なんとひじきが100円。 最近、うちのスタッフが貧血気味だって言ってたから丁度いいかなぁ・・・ ということで、ひじきも入れることにしました! 帰ってから、PCを開く前にまずはアサリの口あけ。 だし汁を冷まさないと浸水できないからね。 アサリのだし汁、アサリのむき身、ひじき、そして、冷蔵庫に眠っていた三つ葉を揃えて準備万端! ![]() 早速作ってみました^^。 まず、研いだお米を炊飯器に入れて、アサリのだし汁を入れます。 そこに薄口しょうゆ、みりん、塩を加えて、良く混ぜてから1合の目盛りに合うようにお水を足します。 そこにひじきを入れたら、炊飯のスイッチON! 炊きあがったらアサリのむき身と三つ葉の根のほうを入れて、良く混ぜたら完成!! ![]() お皿に盛って三つ葉の葉の部分を散らしました^^。 一口食べてみたら・・・・うま~~い!! 実は炊く時に適当に調味料を入れて少し塩分が濃かったかなぁ・・・と思ったのですが、ひじきがたくさん入っていたので、丁度いい味に! 何だかヘルシーな食事だ^^。 物足りない私達は、大好きなちくわ天をのせて一緒に食べましたよ^^。 大・大・大満足なまかないでした~~^^。 たまにはご飯をたくさん食べるのもいいですね! 次回はまた具だくさんの炊きこみご飯を作ってみよっと^^。 幸せ気分のまま収録に入った私なのでありました= ・・といつも食べ物で気分が左右されて・・・単純ですね、私って^^;。 ![]() 今日の夕日もキレイだったなぁ。 ▲
by s-recipe
| 2010-08-04 19:03
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||