|
|
バタバタしていたら、あっという間に31日になってしまった!
本当に日がたつのが早いですね^^;。 私の母親曰く、健康だからよっ!…て言ってましたが… 本当にそうなのかもしれませんね。 28日まで、忘年会や何やらっと動いていたら、やっぱり疲れがたまってちょいダウンしてしまった∇“^^^ヾ 歳を考えろって感じですよね(笑) 31日といえば、年越しそば。 皆さんは食べましたか? 私は毎年除夜の鐘が鳴る前に急いで作って食べるのですが、我が家は少し変わっていて、お蕎麦にうどんを少し混ぜ て作ります。 母が言うのには、「うんそば」と言って縁起がいいのだそう。 私は意外に好きです^^。 そんな年越しそば。 麺は乾麺でもいいんですが、やっぱり汁は美味しいほうがいいですよね♪ なので、私がひと手間かけるのが…「お出汁」。 美味しいお出汁をとるだけで、一味変わってくるのです。 まずは、濃いめに出汁をとった所に、みりん、酒、醤油を入れて煮立てます。 そのまま、しばらく煮立てることで醤油の角が取れてまろやかな味わいになってくれるのです^^。 さらにここから、美味しいひと手間。 ![]() 「追いがつお」と呼ばれる作業で、出来上がった汁にさらにカツオブシをたっぷりと加えて、鰹の風味をたすのです。 私はザルにペーパータオルを敷いてそのままカツオブシを入れて こうすることで、驚くほど汁はが美味しくなりますよ!!! 市販のめんつゆを使う方もやってみてくださーい! 美味しい事間違い無しですよ! 夜も年越しそばを食べるのに…昼間も作って食べてしまった…私。 「菜の花と桜えびのかき揚げ蕎麦」 ![]() なんて食いしん坊なんでしょう… ^^;。 こんな私ですが、来年もよろしくお願いいたします。 皆さん、よいお正月をお迎えくださいませ。 ▲
by s-recipe
| 2010-12-31 14:59
|
Comments(0)
今年も色々なお料理を作りました^^。
試作するものはすべて終えたので、後は大掃除を残すのみ。 お部屋の大掃除ももちろんですが、たくさんの試作品を入れてあった冷蔵庫の大掃除も大事。 残り少ない日程で、冷蔵庫を空に近い状態にしなければ!! ・・・と冷蔵庫を開けてみると、まず一番に食べなくてはいけない、先日の撮影で作ったブイヤベースの余りが目についた。 他には付け合わせにしていた、ケイパーとパセリ、オリーブオイルで和えたクスクスと・・・ マヨネーズとにんにくを合わせた「なんちゃってルイユ」。 これで今日のまかないを作って食べちゃいましょう!! まずは、クスクス。 冷蔵庫に余っていたキュウリとかぶを角切りにしてクスクスに加えて、さらになんちゃってルイユを加えて混ぜ合わせるだけ。 ![]() 上からプチトマトをのせて、これで簡単「タブーレ」の完成! ![]() さらに・・・ 残っているブイヤベースをフライパンに入れて火にかけて・・・ ![]() 茹であがったパスタをいれて、 ![]() 良く和える!! ![]() 最後にオリーブオイルを加えて和えたら「ブイヤベース風パスタ」の完成! うちのスタッフが余った端きれ玉ねぎで作ってくれた、私の大好物の「オニオングラタンスープ」と一緒に豪華まかない料理の完成です! ![]() クスクスのサラダ「タブーレ」は、これが美味しい過ぎるのです!! にんにくマヨネーズとケイパーの酸味が絶妙で、これはお教室のレシピにしてもいいぐらい^^。 まかないから新たなメニューも生まれるんですよね^^。 さらに、ブイヤベース風パスタは・・・・ 魚のコクと貝類の旨みがパスタに絡んでいて本当に美味しい^^。 これは間違いなしの味ですね~^^。 これで、仕事が終わりでワインがあって、チーズがあって夜だったら・・・・ は~~っ・・・・とうちのスタッフと2人で肩を落とすのであります^^;。 まだ冷蔵庫は片付かないので、また新たな残り物メニューで掃除を重ねなくちゃです^^。 なんて、美味しいもの食べられて幸せな大掃除ですけどね(笑) ▲
by s-recipe
| 2010-12-26 16:09
|
Comments(0)
今年最後のお仕事になりました。
本日はi-Pad専用雑誌「Baglone(バニョール)」の撮影。 創刊の11月号から連載を始めましたが、今月は2月号の撮影でした。 すでに、4回目の撮影になります。 初回は、「さんまご飯」そして、次号は「かきのしゃぶしゃぶ鍋」、さらに次号は「リブロースステーキ」。 2月号ということで、温かい煮込み料理などは最後かな・・・ ・・と、今回は南仏の煮込み料理「ブイヤベース」を掲載することにしました。 ブイヤベースはフランスマルセイユ地方のお料理で、もともとは漁師さんが家庭で食べていたものを、お店でも食べられるように改良したもの。 なので、本当は、水に魚介類と玉ねぎ、トマトなどをザッと入れて塩だけで味付けする豪快料理なのです^^。 南仏の漁師による・・・ザ・男の料理。 お店で食べるブイヤベースはまさにそれをオシャレにしたようなもの。 見た目も大事ですからね~ そんなブイヤベースは、基本的には魚介類を煮だして作っていくものなのですが・・・ 以前、魚を入れて煮込んで作ったことがあるのですが、食べる時に魚の骨が邪魔で食べにくい・・・ ・・っというご指摘を生徒さんからいただいたことがあったのです。 なので今のレシピは改良版! とっても食べやすいタイプのブイヤベースになっているのです^^。 その秘密は・・・・ 魚のアラで美味しい出汁を取ってから作ること。 下処理した魚のアラを香味野菜と一緒に煮込んで美味しい出汁を取ります。 玉ねぎを炒めて、トマトとセロリ(入れるのがポイント!)を入れてさらに炒めて、そこに魚の出汁を入れて煮込みます。 20分ぐらい煮込んだら、そこにエビやホタテ、貝類などを加えてさらに、7・8分煮込んだら・・・「我が家風ブイヤベース」の完成! ![]() スープを一口飲むと、魚・貝類からでる絶妙な味わい。 まわに至高な味なのであります^^。 今回はそこに、クスクスとルイユを添えてみました。 クスクスは戻した後に、ケイパーとパセリ、オリーブオイルを加えて混ぜ合わせたものを添えます。 一緒に食べた時に、ケイパーの酸味がとても美味しいのです! ルイユは、本来、卵黄やレモン汁、オリーブオイルなどを混ぜ合わせたマヨネーズベースのものに、にんにくのすりおろしを加えるものなのですが・・・ 今回はレシピが多かったので、市販のマヨネーズににんにくを混ぜ合わせたものにしました^^。 これでも、少しスープに浮かせて一緒に食べるとウマいのです!! 味変って食べている時楽しいですよね~^^。 大満足な味に仕上がりましたよ! 世の男性がこんなブイヤベースを作って家族に振る舞っている姿を思うと・・・ 涙が出てきます><;。 こんな嬉しいことはないですよね^^。 撮影をしながら、「そうなるように!!」っといつも心で願っているのであります^^。 今日も、素敵なカメラマンさんの五条さんに写真を撮っていただきました^^。 ![]() さすがプロ!見たよりも美味しそうに撮っていただきましたよ^^。 また、来年もよろしくお願いしますね~^^。 男性のみなさん!!是非「Baglone(バニョール)」を購読して、腕をあげてみませんか?? 是非みてくださいね~^^。 本日「Baglone(バニョール)」の編集の方が午前中に行かれた展示会でいただいたものをおすそわけしてもらったのですが・・・・ SUZUKI自動車「新型ソリオ」のラベルが貼られている赤ワイン。 ![]() 一体どんな味のワインなんだ~~ ラベルって・・・・大事ですよね(笑) ▲
by s-recipe
| 2010-12-24 19:11
|
Comments(0)
やっと最近、私が大好きな食材が出回り始めました^^。
その食材とは・・プチヴェール。 ![]() これは芽キャベツとケールを掛け合わせて品種改良した野菜で、とても栄養価も高いのです。 しかも・・・・メチャクチャ美味しい^^。 芽キャベツだけ・・でもあまり美味しくないし、ケールだけっていうのもあまり美味しくないですもんね・・ そんな2つの野菜を組み合わせてこんなに美味しい野菜が出来上がるなんて!!! なんて素敵なコラボレーションなのでしょう^^。 大好き過ぎて、私・・我が家のプランターで育ててますよ^^。 毎日、青虫との戦いですが、負けずに撃退しています^^;。 この作業は意外に快感になってきたんですけどね~~(笑) そんな大好きなプチヴェール。 本日のまかない、カルボナーラに入れてました^^。 作り方は・・・・・ まず最初ににんにくとオリーブオイルを入れて火にかけます。 にんにくのいい香りがしてきたら、ベーコンとマッシュルームを加えて炒めます。 カリカリになったら、生クリームを加えておきます。 その間にパスタを茹でるのですが、途中でプチヴェールも加えて茹でてみました。 今日はカリフラワーも残っていたのでそれも一緒に・・・ パスタが茹であがったら、先ほどの生クリームを加えたソースに絡めてアルデンテになったら味を調えます。 味が調ったら卵2個にパルメザンチーズを大さじ4加えた卵液を一気にいれます。 その時は、必ず火から外してくださいね^^。 さっと混ぜてパスタにクリームが絡まったら出来上がり! 「プチヴェール入りカルボナーラ」 ![]() プチヴェールの甘さがコクのあるカルボナーラと良く絡んで美味しい!! なんて幸せな気分^^。 プチヴェール好きにはたまらない美味しさでしたよ^^。 サラダにしても、グリルして付け合わせにしても、美味しい野菜^^。 みなさんも見かけたら是非買ってみてください!! 初心者の方は、まずは茹でたてをマヨネーズにつけて食べてみてくださね~~ ▲
by s-recipe
| 2010-12-22 19:37
|
Comments(0)
昨日。
年始の特番で放送するTBSテレビ「お笑いDynamite!2011」の収録に行ってきました。 準備に大忙しだったテレビ番組用のおせち料理の仕込みがやっと終わり、いよいよ本番当日。 12時半からカメラリハーサルがあるとのことで、それに間に合うように10時半に砧スタジオに入りました。 今回の収録は、紅組、白組と分かれたお笑い芸人さんがそれぞれ芸をスタジオで披露して、別室で控えているゲストのが審査するという構成。 ゲストの方はおせち料理を食べながらが審査をする・・という設定だったので、私はそちらのほうのスタジオで準備を始めました。 思ったより大きくない部屋に大きなセットが組んであり、人もいたりしてギュウギュウ状態の中、カメリハに間に合うようにおせちの仕上げをしていきました。 今回はテレビ用ということもあり、見た目にも大きく豪華でないと映えません。 なので、普通のお重だと小さすぎると思い、大き目の松花堂弁当に盛りつけることにしたのです。 横36cm×縦27cm。 長方形の器は意外に大きいので・・・ 並みの食材の量では足りないですよね~^^;。 ・・・・ということで、 先日の築地買い物ツアーで、たくさんのお惣菜を買いましたよ~ ![]() 品数にして、20品ぐらいあるかな・・ 仕込みの段階でパックに入っていて、後から加熱調理するお惣菜もあります。 カモを焼きあげたり、揚げものをしたり・・・ 飾り用のおせち料理はお惣菜を詰めてもいいけれど、実際にゲストに食べていただくものは、手を加えたいですものね・・ なので、そのほかに手作りの品を、5種類ぐらい作りました^^。 それを、大きな器に盛り付けていきます。 まず最初は、伊勢海老がメインのお重。 カッパ橋で買って来た黒と朱の升をお重の隅へおいて、そして真ん中に伊勢海老をド~~ンと盛りつけます。 ![]() あとは、食材を均等にグルーピングしながら、整列させるように盛り付けていくと・・・・ ![]() こんな感じに仕上がりましたよ! 築地で買った飾り物も良く映えて、とても綺麗に盛り付けられました^^。 そして、三佐和の大将に焼いていただいた小鯛のお重は・・・・ ![]() これもこんな感じに!小鯛が大きく目立ってかっこいい^^。 さらに、アワビのお重は・・・ ![]() 色もシックなので、重厚感、高級感あふれる感じに仕上がり・・・ さらに、最後のお重は車エビやとこぶしを盛りつけてみました^^。 ![]() たくさん並んでいるエビが豪華な雰囲気を醸し出して、これはこれで素敵^^。 飾りの力を借りつつ、本当に豪華なおせち料理が完成しました^^。 これを、ゲストの方が座られるテーブルの中央にセットしたら準備万端! ![]() あとは本番を待つばかりです。 ゲストは、前半戦に、高橋英樹さん、スザンヌさん、朝丘雪路さん、加藤ローサさん、井森美幸さん。 さすが、みなさん綺麗だったなぁ・・・顔も小さいし・・・ ゲストの方には、私が作った手作りのものを多く入れてあげようと思い、こんな盛り付けにしてみました。 ![]() 黒塗りの板の上に、和風ローストビーフ、イカに詰めた紅白なます、黒豆、伊達巻、田作り、手まり寿司2種、自家製つくねに、梅の花のまんじゅう。 これも築地で買った飾りのおかげでとても綺麗に盛り付けられました^^。 これなら美味しく食べていただけるかもしれませんものね^^。 収録が始まり、今回の別室でのゲストの方へのレポーターはウド鈴木さんだったのですが、、、、彼は本当に面白い!! さらに本当にいい人なのです^^。 誰に対しても同じ目線と気遣い。 素敵な方だし、今回のレポートが本当に面白かった! 「ウドちゃん!最後に今日こちらにいらしている観客の方にひとこと!」とMCの内村さん。 「え~~顔も名前も知らない方々にこんなにお集まりいただき、この度は本当にありがとうございます!」・・とウドさん(笑) まじめにこんな挨拶ができるなんて!! 本当に可笑しかったなぁ(笑) スタジオ騒然、大爆笑^^。 本当に楽しい番組でした^^。 この番組の見どころは、「いっこく堂」さんの腹話術。 これは、芸術としかいいよのない完璧なものでした! 本当に素晴らしかったです! これだけでも見る価値ありの番組ですよ~^^。 OAは1月3日(月)夜18:00~21:00です。 是非みなさん見てくださいね! ちなみに・・今回の収録。 一番早いスタッフさんは朝の4時入りだったそう^^;。 私も10時半には入っていましたが、収録終了は25:30でした・・・ 片付けて家に帰ったのは、朝の3時半。 他のスタッフの方がまだたくさん残っていたので・・・ みんな何時間仕事していたのだろう?? 番組を作るって本当に大変ですよね^^;。 みなさん、本当にお疲れ様でした!! ▲
by s-recipe
| 2010-12-21 20:47
|
Comments(0)
最近、本当にバタバタしています!!
年末だからしょうがないか・・・っ!ではなく・・ 実は来週に、撮影の依頼をお引き受けしてしまったからなのです^^;。 今回はテレビのお仕事。 年始にTBSテレビで放送する、「お笑いDynamaite!2011」という番組で、おせち料理を作ることになったのです。 構成は、お笑い芸人が紅組、白組と分かれて芸を見せるのですが、それをゲストの方が、おせちを食べながら審査するというもの。 なので、テレビ用に作ってずっと飾りっぱなしのおせち料理&ゲストの方が実際に食べる用のおせち料理を作るという依頼だったのです。 その日はたまたま、日にちが空いていたので気軽に引き受けてしまったら・・・ 日にちが少なかったので意外と準備が大変だった!! 昨日は、カッパ橋におせちのお重を見に行き・・・・ 今日は、朝から築地に買い出しに行ったのであります。 おせち料理は家庭で食べるようなものしか作ったことがなかったので、これはプロの目利きをしていただける方に相談しなくちっ・・・ 。。と思っていたら、自然に彼の姿を思い浮かんだ! そう、赤坂「割烹三佐和」の大将。 早速ヘルプの電話をかけさせていただきましたよ^^。 すぐさま、快くOKのお返事が!! ありがとうございます!! ・・っということで、本日の早朝に築地で待ち合わせをしたのであります^^。 築地場内付近の待ち合わせ場所に行ってみると・・・あれ?? 女将がいらっしゃる!あれ??りゅうちゃんも!! なんと、三佐和総出でいらしていました^^。 嬉しい限りですよ~ そこで、こんなアワビや・・・ ![]() とこぶし・・・ ![]() 鯛・伊勢海老など・・・ ![]() 豪華食材をゲットしました!(伊勢海老の写真撮るのを忘れた・・) これはすべて調理してしまいましたが、実は鯛は大将がお店で焼き上げてくれました! うちには遠火で焼けるような器機がないのです。 本当に助かりました^^。 他には飾りものを買ったり・・・・ ![]() お惣菜として売っている盛り付けるだけのおせち食材を買ったり・・・・ ヘロヘロになりながらうちのスタッフと一緒に買い出しに走り回ったのであります^^;。 途中、お腹が減ったので空いてるお寿司屋さんに入って急いで食べたのですが・・・ ![]() どこのお店に入ったのか、うちのスタッフ共々忘れてしまっていました・・・・ 赤酢のシャリで・・シャリは小さく・・・青魚がのっていない・・・味噌汁のお椀が凄い大きかったのに、中の味噌汁は少ししか入っていなかった・・・普通に美味しかった・・・・ ・・との記憶のみ。 怖っ! 目まぐるしく動いていたということで(笑) 来週の収録までバタバタしそうです^^;。 風邪をひかないように頑張らなくちゃですね~ この撮影の事は、また後日ブログにアップしますよ~~ ▲
by s-recipe
| 2010-12-17 21:51
|
Comments(0)
先日の日曜日。
私の生徒さんや知人をお招きしてのクリスマスパーティーを開きました^^。 ![]() 場所は事務所の最上階にあるスカイラウンジ。 外に出るデッキまであって素敵な空間なのであります^^。 お集まりいただいたのは、30名ほど。 12月のお忙しい中、こんなに多くの方に集まっていただいて本当に感激でした! 今回のメニューは・・・・ ・スモークサーモンのマリネ ディルクリームチーズカナッペ ・カリフラワーのアンチョビマリネ サワークリームベーコンカナッペ ![]() よってしまったのであまり見えませんが、この下の台の大きな円の皿、これはIKEAで購入したもの。 これもパーティーでは大活躍でしたね~。 大きいのでパーティーの演出にはぴったり^^。 そして・・・ ・カキのコンフィとセロリのサラダ カレー風味 ・ミニローストビーフ レフォールにんにくソース添え ![]() 今回初めて仕入れた、アスクルのパーティー用のプラスチック容器。 小さいサイズで涙型のものと、リーフ型、両方買ってみました^^。 これが意外に使える! とても綺麗に盛り付けできましたよ^^。 他には・・ ・かぶの柚子漬け ・京人参のサラダ ・大根とホタテのサラダ バジル風味 ![]() 人参のサラダが入っているガラスボールもIKEAで購入。 これも意外に活躍しています! それにしてもこの人参のサラダ。 先月お教室でお教えした、中華風の味付けのものを、今回は和風仕立てにしたのですが・・・ これまた凄い人気でした^^。 京人参を使うことでクリスマスっぽいですよね^^。 続いて・・・ ・ハーブチキングリル 冬野菜添え ![]() タイムとベランダで栽培しているローズマリー、にんにくと一緒にマリネしてチキンをこんがり焼いてみました^^。 サツマイモのフリットを添えたのですが、これが大人気! サツマイモの甘さが美味しいですよね^^。 ・・・など他にも6品ぐらい^^。色々な種類を作りましたよ! 今回は生徒さんや知人の方・・ということで、いつもの倍以上に気合い入れて作ってしまった(笑) 美味しく食べていただけたかな? 最初はこんな量を食べられないかもなぁ・・・ 余ったら、スタッフと食べればいいか・・・ なんて思っていたら!! すべて完食していただきましたよ^^。 実はこんなに食べてもらったのは初めての事。 さすが私の生徒さん!食いしん坊の方が多いようです(笑) 今回は久しぶりにお会いした方も多かったのですが・・・ お会いできると本当に嬉しいですよね^^。 また、来年にお会いしてたくさんお話できればと思っています。 クリスマスパーティーを通して思った事・・・・ 私はこんなにたくさんの方に応援してもらっているんだなぁっと言うこと。 いつも以上に感謝の気持ちで一杯になりました。 まだまだ頑張らなくてはいけませんが、これからも精進を重ねて行かなくちゃですね! 心にズシッと重みを感じましたよ^^。 クリスマスパーティーに来ていただいたみなさん!! 本当に、本当にありがとうございました。 これからも応援よろしくお願いします^^。 また、来年もパーティーを開催しますよ~~ その時は是非またいらしてくださいね^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-12-14 19:45
|
Comments(2)
今週末は生徒さんや知人をクリスマスパーティーを開くのですが・・
そうなると、お肉や野菜などを大量に仕入れなければならない。 必然的に冷蔵庫の中の容量確保のために、どうしても野菜室を空けなくてはいけなくなります^^;。 12月に入ってからの試作の嵐で、意外に冷蔵庫の中は端きれ野菜ばかり。 今日は冷蔵庫のお掃除するか~ ・・・っということで、週一回金曜日にやっている「冷蔵庫のお掃除料理」を作ることになりました^^;。 冷蔵庫の中をのぞいてみると・・ シュン・・っとなったマッシュルームやズッキーニ、トマト、玉ねぎ、しめじ・・などなど端きれ野菜が続々と出てきた。 そして下の段をのぞくと・・・・ひぇ=意外に大きなカリフラワーが残っていたのです^^;。 これを消費しなければ・・スペースが空かない・・・ ・・ということで、カリフラワーを使ったお料理を作ることに。 メインは残りもの野菜パスタにしようと思っていたので、構成的に考えると、サラダやスープかな?? ・・とまずは、「カリフラワー入りグリーンサラダ」 ボールにドレッシングの材料を入れます。 私が作るお手軽ドレッシングは意外に美味しいので、是非みなさんも覚えておいて! 米酢・・・・・・・・・・・大さじ1 塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2 黒コショウ・・・・・・意外にだっぷり マヨネーズ・・・・・大さじ1 これを良く混ぜたら・・・・・・ サラダ油・・・・・・・・小さじ2 さらに混ぜて出来上がり。 今日はここにサッと茹でたカリフラワーを熱いうちにいれて、そのまま冷めるまでマリネします。 ![]() 冷めたら、レタスをたっぷりと入れて全体を和えたら・・・・・ ![]() 「カリフラワー入りグリーンサラダ」の出来上がり! ![]() シュンっとしたプチトマトがあったので、それも添えました^^。 さらにもう一品。 「カリフラワーの豆乳ポタージュ」 カリフラワーを鍋にいれて水をヒタヒタにいれて、さらにコンソメ顆粒を加えます。 そのまま火にかけてカリフラワーが柔らかくなるまで、約10分ほど煮ます。 ミキサーにかけて鍋に戻したら、豆乳を加えて温めます。 塩、こしょうで味を調えたら出来上がり! ![]() コンソメを調整して味を調えてあげるのがポイント。 トロミもしっかりとついてくれますよ! そして、最後のパスタ。 にんにく、鷹の爪、オリーブオイルをフライパンに入れて火にかけます。 いい香りがしてきたら、残り野菜を入れて炒めます。 炒まったら、ざく切りにしたトマトを加えてトマトソースを作ります。 ![]() 茹であがったパスタを絡めて、塩・こしょうで味を調え、オリーブオイルを回しかけたら、・・「冷蔵庫の端きれパスタ」の完成! ![]() サラダはしっかりマリネしたので、カリフラワーに味が染み込んでいて美味しい! ポタージュは風味が豊かで甘くて美味しい^^。 カリフラワーの味が濃いので、豆乳の香りがそんなに邪魔をしない感じ。 身体によさそうですよね~^^。 パスタは言うことなしに美味し^^。 残り物とは思えない、豪華ランチを味わったのであります^^。 冷蔵庫掃除の日って意外に美味しいもの食べてるなぁ・・・ 大満足な気分でその後仕事に打ち込んだのでありました^^。 ▲
by s-recipe
| 2010-12-09 20:06
|
Comments(0)
私がよくお邪魔する、赤坂「割烹三佐和」。
もちろん、大将が作るお料理も本格的で美味しいし、女将とのトークも楽しいし、りゅうちゃんには癒されるし・・・ ![]() (この間の前菜はアンキモが出てきた~~冬を感じますね~) ・・と行く楽しみが3拍子揃っているのであります^^。 そんな三佐和。 さらに嬉しいのは、たまに大将が作ってくれる、「締めの一品」の裏メニュー。 以前は、特製ダレで和えた、「油そば」を出していただいたこともあるし・・・ ![]() さらには、仕入れて卸した新鮮な魚のアラから取った、特製スープが絶品だった「めん処三佐和の魚介系塩ラーメン」も美味しかったし・・・・ ![]() 一度なんて、和食屋のオムライスが食べた~い! ってお願いしたら、本当に作ってくれたこともあったなぁ^^。 外で食べられるようなお料理ですが、本格派和食職人が作ったお料理は、やっぱりひと味違うのであります^^。 出汁が違うんですかね~。 先日。 「今日は締めの一品・・・カレーうどん作ってみたんだけど・・・食べる?」と大将。 もっもちろん!!食べま~す! ・・と、食べさせていただいたカレーうどんがこちら。 「割烹料理屋 特製カレーうどん」 ![]() 見た目も美しいし、なんと言っても香りがいい! 一口食べてみると・・・あ~~美味しい^^。 汁の旨みがサイコー! 出汁がきいているのです^^。 しかも、高級な稲庭うどんのコシが・・・・・ ツルツルと喉越しがよくって・・ウマい! こんなカレーうどんあったら、ランチにサイコーなのになぁ・・・ ・・と、みんなで無言でいただいたのであります。 本当に美味しい時は声が出ないもの。 また、食べたいなぁ・・・カレーうどん。 今度は、カレーうどんにトウモロコシの天ぷらのせて食べてみたい! 絶対合いそう^^。 これをお願いするのは・・トウモロコシの季節、来年の夏ですね・・・ それまで待てるか!?私。 きっと他の具材のせてもらって食べちゃうんだろうなぁ(笑) ▲
by s-recipe
| 2010-12-07 20:05
|
Comments(0)
昨日。
久しぶりに横浜中華街に行ってきました^^。 いつ以来かなぁ??っと考えていたのですが、みなとみらい線が乗り入れてからは来ていないし・・・ その前からだったので、7、8年ぶりだったのかな?? 中華街東門がすごく綺麗になっていてビックリした。 本日、訪れたのは、お食事をするのが目的ではなく・・・ 角刈りデートクラブ「長谷川直樹さん」のライブを見に来たのです^^。 角刈り??デートクラブ・・っと言っても怪しいクラブではなく・・・バンド名^^;。 私も最初は・・デートクラブ??ってちょっと引いてしまいましたが(笑) 彼は、一昨年前のロックの学園海の家で演奏していたのを聴いたのがきっかけでファンになり、たまにライブにもお邪魔しているのであります^^。 彼のハスキーボイスが本当に素敵!! ブルースを歌うのですが、毎回ほれぼれする歌声。 その魔性の歌声を聴きたくてたまらなくなり、ライブにお邪魔しているのです^^。 今回は中華街東門近くにある「シルクロード舞踏館」で開催。 楽しみにしてやって来たのですが・・・ お楽しみはやっぱり食べるものもなくちゃね~ ・・・ということで、ライブの前に早めに待ち合わせをしてランチを楽しむことにしました^^。 中華街といえば、よく来ていたのはまだ若い頃。 その当時、まだ小さいお店だった「菜香」によく行っていました。 当時もたくさんの人が列を作って並んでいたほどの繁盛店で、わたしもよく並びましたよ^^;。 でも、酷い思い出もある・・・ やっと座ってメニューを注文して食事にありつくのですが、もう少し食べられるかなぁ・・・っと思って追加注文しようとすると・・・ 「混んでいるんだから、追加注文なしよ!」 なんて怒鳴られた><;。 美味しかったのですが、それ以来は行かなくなたような・・・ 最後に来た7,8年前にはすでに、ビルになってしまいましたが、裏通りに同じ「菜香」という名で、飲茶を食べられる小さなお店もあったのです。 大きなビルの中で食べるより、小さいお店のほうがなんとなく居心地がよかったので、その路地裏にある飲茶「菜香」を探したのですが・・・・ない・・・^^;。 結局見つけられずに、尋ねてみたら、そのお店はなくなって新館と一緒になってしまったとのこと・・・ 他のお店がさっぱり分からず、結局無難に「菜香新館」に行くことにしました^^;。 行くとすごい人の山。 なんと一時間待ち。 でも・・・他のお店を探すなら、ここにしようかなぁ・・と思い、予約をいれることに。 なんと言っても久しぶりに食べたい・・アレがあったからなのです^^。 その間座っているのもなんだったので、プラリ中華街の旅に出てました^^。 横浜中華街関帝廟を見たり・・・ ![]() 道具屋や食品を扱っているお店など見ながら、あまりにお腹が減ったので、肉まんもつまみ食い。 ![]() 元祖江戸清の「ふかひれ入り豚まん」。 意外に美味しくてすぐに完食! その後、お店に戻ったのであります^^。 まずはビールで乾杯! ![]() 中華街オリジナルラベルで出てきた!ウマい^^。 そしてお食事にしたのですが・・・今回、「菜香」で食べたかったアレとは・・・ 「元祖えびのウエハース巻きあげ」 ![]() 昔からある「菜香」の人気メニューです。昔はこれが食べたくて通ったぐらい^^。 中のエビがプリプリで、中には黄ニラと竹の子がアクセントになっています。 皮も薄くてパリパリで・・・久しぶりに食べても美味しかった~^^。 他には・・「海鮮ゆば包揚げ」パリパリ、ムチムチで美味しかった^^。 ![]() 「大根もち」 ![]() 「特製チャーシューパイ」 チャーシューの甘さとパイが絶妙。 ![]() 「鶏足の黒豆味噌蒸し」 ![]() 「香港風醤油焼きそば」細麺が美味しいのだけど・・・焦げ臭あり。・・って焦げちゃったのか?! ![]() 「福建風あんかけチャーハン」 ![]() ・・と食べ勧めました^^。 最後はやはり、デザート。 「杏仁マンゴー」 ![]() ・・とこれも美味しかったのですが・・・聘珍楼の「杏仁マンゴー」には及びませんでしたね・・残念。 お腹一杯の大満足なランチでした^^。 その後、長谷川さんのライブ。 ![]() 今日の歌声も素敵だったなぁ・・・・ こんな贅沢な一日を過ごしていいのであろうか! 充実した一日を過ごしましたよ^^。 ・・・でも、中華街で大行列していた謎の小さな店「山東」・・・気になる。 今度行ってみよう! ▲
by s-recipe
| 2010-12-06 19:15
|
Comments(0)
|
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||