|
|
1
先週、ケータリングのお仕事がありました^^。
ギターコンサートの後の軽い打ち上げ用のお料理、20名様分です。 お酒も飲まれるということで、小さな手でつまめるようなお料理を約15種類お持ちしました^^。 テーブルセッティングのための買い出しが1週間前から。 お料理の準備は3日前から始めました。 2人のアシスタントに手伝ってもらいましたが、数か多くて大変でした! 2人とも本当にありがとうございました^^。 おかげで会場はこんな感じに仕上がりましたよ~^^。 ![]() 今回のイメージはピンクと白。 お花のイメージもピッタリだったし、お料理も美しく盛り付けることができました^^。 やっぱり小さいお料理はたくさん集まると綺麗ですね^^。 お料理も好評で、ほぼすべて完食! こんなに食べて頂けて本望です^^。 何だかケータリング楽しいぞ。 次回のご依頼のために新しいメニュー考えよう!! ▲
by s-recipe
| 2011-08-24 18:35
|
Comments(2)
富士登山での激しい筋肉痛からやっと解放されました^^;。
先週の金曜日に下山してから、一週間。 長かったですね~(笑) 普段運動していないのに、急に過酷な運動するからだっ!って言われそうですが・・(笑) 考えてみれば、前日夜22時ごろから登って、下山したのが、次の日の9時半ですもんね・・ まる12時間は山にいたことになるし、24時間一睡もしてないんですもんね・・ なんて無謀な! 次回は色々知恵を働かせて、登りたいと思います。 ・・と本日、急に涼しくなってきたら、何だか食欲が出てきてしまった^^;。 何を食べようかな・・と思って、冷蔵庫を開けると先日の試作の余りの「うどん玉」が目に入る。 何で「うどん」とか「焼きそば」って3玉入りなんでしょう? 2人分作るといつも1つ余ってしまう・・ もうひと袋買わせる術なのか?! それを見たら、無性に「焼きうどん」が食べたくなってきた! ・・ということで、本日のまかないは「焼きうどん」に決定! 早速作ることに。 美味しい焼きうどんを作るポイントは3つあります。 ①お肉に下味をつけておくこと。 私はいつも豚コマ肉かバラ肉を使います。 お肉100gに対して、醤油、酒が大さじ1/2ほど。さらに臭み消しに生姜汁を加えるといいですね。 これをよく揉みこんで、お肉に水分を含ませジューシーな仕上がりを目指します。 ②うどんを温めておくこと。 熱湯で一度湯どうししてもいいですが、袋を切ってレンジで加熱してもいいです。 麺が冷たいと長く炒めなくてはいけないので、フライパンの底にくっついてしまいます。 なので、温めたのを具材とさっと絡めるだけにしておけば、上手に仕上がるんですよ! ③合わせ調味料を作って素早く和えること。 私はいつも焼きうどん用に合わせておく調味料があります! 2人分の合わせダレ 酒 大さじ2 醤油 大さじ1 オイスターソース 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 これを合わせて、焼き上がりに一気に回しかけて味を絡めるのです! この3つを守れば上手に作ることができますよ^^。 作り方は・・・ 最初に下味をつけた豚肉を焼きます。油は少量にして豚肉からの油で炒めましょう。 次に野菜を炒めます。(もやしやにんじん、椎茸、ニラ、キャベツなどの冷蔵庫に残っているもの) この時は強火で、あまりフライパンの中をいじらず、温度を下げないように炒めると野菜の水分が出にくく、シャキッとした歯ごたえになります。 炒めたら、温めたうどんを入れて全体を絡めたら、一気に合わせ調味料を加えて和えます。 最後に風味つけのごま油を垂らすと香りがいいですね。 コッテリが好きな方は、バターを落としても美味しいですよ~ 器に盛って、万能ねぎなどを散らしたら出来上がり! 「美味しい焼きうどん!」 ![]() 久しぶりに食べるとやっぱり美味しいですね~~焼きうどん! お肉を焼いた時に、カレー粉をまぶせば、カレー味にもなるし、豆板醤を加えたらピリ辛味にもなる。 色々なバリエーションが楽しめますね~ 野菜も入っているし、うどんは炭水化物なので、実は朝ごはんにしてもいいのです! お子様もうどんならスルッと胃の中に入ってくれるかもしれませんしね^^。 是非みなさんも美味しい焼きうどんを作ってみてくださいね! ▲
by s-recipe
| 2011-08-19 14:22
|
Comments(0)
私のお盆休みは・・富士山で終わりました。
以前からずっと登ってみたかった富士山に3度目のトライ! 一度目は、9合目で大雨。あえなく断念。 2度目は、5合目からシトシトと雨が降っていたのですが、8合目まで来た時には暴風雨に。 寒さと足場の悪さで体力を奪われ、あえなく断念。 2度のトライなのに、その先に登れない辛さ・・・ 今年こそは!!っと登頂を目指しました。 天気がいいから行こう!っと言う訳にもいかないので、天気予報をしっかりと見て日にちを決めて。 8月11日。 道も渋滞している中、富士宮に着いたのが、夜8時過ぎ。 コンビニで食料を買い込んで、さらに私達のお腹も満たさなければ・・っということで、定食屋さんに入りました。 ・・っと定食屋に行ったのは、何だかご飯が無性に食べたかったから! お店に入って注文しようとすると・・「すみません・・ご飯が炊けてないので、麺類しかできません・・」 なぬ~~~ ご飯が食べたかったから、定食屋さんに入ったのに・・・><(泣) これから店を探すのも大変なので、そこで鍋焼きうどんを頼みました><;。 すると、女将さんが「20分後ぐらいには炊けると思うので・・」 ・・と言ってくれたのですが、待つのもね・・・・ 今回も何だか不吉な予感。 登頂できないのでは・・とテンションが下がってしまった^^;。 しばらく待って、鍋焼きうどんが出てきたのが、なんと20分後ぐらい。 待てば良かった??なんて思いましたが、鍋焼きうどんを食べ始めたのですが・・やっぱりご飯が食べたい! 追加で炊きたてご飯と「鶏から揚げ」をみんなで食べようとやっぱり注文してしまった・ その炊きたてご飯の美味しいこと!から揚げと良く合う! これを食べたら、何だか力が湧いてきました^^。 その後、車で5合目まで行こうとしたのですが、いつもはマイカー規制になっているはずの道路が封鎖されていない! マイカーで上まで行けるのか?!っと思ったら・・やっぱり下のほうまで路中。 泣く泣く、車を止めて準備してから5合目まで歩いて行きました。 ここまでも意外に距離があったのに、またこの後登れるのか?? 心配になりながら、星がみえる中、10時15分!富士登山スタートです。 6合目までは、ほんの15分ぐらい。 ![]() そして、ここからが長い!約1時間かけて新7合目へ。 ![]() さらに、1時間ぐらいかけて、7合目に到着しました。 ![]() この時で、もう足が痛い><;。 この時点でもう12時半過ぎていましたが、頂上には4時過ぎに着く予定だったので、ここで、13時まで休憩。 さらにそこから8合目まで、また1時間ぐらいかかったかな・・・ ![]() 8合目からは風が強く吹くので、足元に注意しながら行かなくてはいけません。 ふらつきながら、眠気と寒さに耐えながら、9合目に到着。 ![]() あと、もう少し!! 9合目から、酸素が薄くなってきます。 めまいで倒れそうになりながら、着いたのが9合五勺。 ![]() あと200mぐらいで頂上です! この後は、あまり記憶がないぐらい辛かった・・・・ 本当にめまいで倒れそうでした・・・。 ふらつきながらも頂上へ到着! ![]() やった~~~っというよりも、さっさっ寒い!! 気温は3℃ぐらいだったのでは?手足がしびれてうまく動かない・・・ この時、時間は4時すぎだったかな。 日の出は4時半から5時の間と言っていましたが、9合目過ぎてから、すごい霧で前が見えない状態だったのですが、頂上に来てもガスっていて前が見ない状態。 こんなので、ご来光は見えるのか・・・・(泣) 半ばあきらめていた時、誰かが、・・ 「ご来光はもうすぐだぞ~」 という声と同時に、ご来光スポットへみんなが移動を始めました。 まわりが少し明るくなってきたので、私達も急いで崖の上に立ってみたけど、前は相変わらずのガス。 ・・・・・すると、急に目の前のガスが下に勢いよく流れていったなぁ・・と思ったら、急に視界が開けました~~ 「うお~~~~~~~~!!!」 ・・と周りからの歓声が上がると同時に、目の前には雲海が!! ![]() こんな事ってあり?? こんなタイミングで霧が晴れるなんて~~ 定食屋さんで炊きたてご飯を食べたおかげか(笑) みんな息をのんで、その場の景色にのめり込んでいました・・・ ![]() ちょうど太陽が登る所に大きな雲がいて、太陽が登るのがチラッとしか見えず・・・ この雲、何だかロングヘアーのダックスフンド見たい(笑) ![]() 結局この後は、また霧がかかったり晴れたり・・という状態でした・・・ それにしても素晴らしかった! 人生で一番感動した瞬間でした。 3度目の正直とはこのことですね~ 辛かったけど、また登ってみようかな・・そんな気持ちになりました。 帰りは、足がものすごく痛かったですが、いつもは撮れない風景を撮りながら下山しました。 頂上から見た下の景色。 ![]() 途中で見た雲海。 ![]() 高山植物。 ![]() 辛かったけど、こんな素敵な写真をたくさん撮れました^^。 人生リセットして、また1から頑張るぞ~!! そんな気持ちになったお盆休みでした^^。 また来年チャレンジしようかな・・ お気に入りの一枚 ![]() ▲
by s-recipe
| 2011-08-15 19:00
|
Comments(0)
先週、いつもお世話になっているラジオ番組「Flower Foods Facotry」のスタッフのみなさんと暑気払いの会を開きました^^。
なんと!あのパーソナリティーの松本英子さんもいらしてくださいましたよ! やっぱりいつお会いしても綺麗ですね~ 松本さんにも食べて頂ける!っと言うことで、張り切ってお料理作りました^^。 今回のテーマは「タイ料理」。 ![]() 夏と言えば!・・というぐらい定番の料理ですが、その日も無性に食べたくなってしまったのでありました^^。 定番の「タイ風グリーンカレー」はもちろん、その他、思いつきレシピも満載! 食パンを見て食べたくなった、エビトースト。 エビを叩いたものにナンプラーやシャンツァイなどの香草を混ぜ込んで、丸めて揚げてみました^^。 ![]() 一口サイズでビールのおつまみにピッタリ! さらにビールと合わせたのが、「タイ風から揚げ」。 ![]() ココナッツミルクベースのタレに漬けこんだ鶏肉をこんがりと焼き上げました^^。 これも好評だった! さらに、わが家の畑で採れた茄子を使って「茄子のタイ風マリネ」。 ![]() 鶏挽肉をベースにナンプラーやお醤油などで仕上げました^^。 冷たく冷やしたので、これまた美味しい~ 身体が冷えますね^^。 ・・とこんな感じでお料理を堪能してもらいました^^。 やっぱりピリ辛料理は美味しい! 美味しく楽しい会になりました^^。 帰り際。 松本英子さんが6月22日に出したCD。 ![]() 「森のボッサ」を頂きました^^。 しかもサイン入り! ジブリの曲をカバーしているのですが、その歌声にウットリ。 ちなみに、松本さんは「いつも何度でも」と「Arrietty's Song」の2曲を歌っています^^。 本当に素敵でBGMにしながら仕事すると、これが捗るのです! 皆さんも是非チェックしてみてくださいね~。 ▲
by s-recipe
| 2011-08-09 19:31
|
Comments(0)
先週。
女子3人で久しぶりのランチに行きました^^。 場所は・・・恵比寿にある「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」。 行こう、行こうと思っていたのですが、行きたい時には予約が取れない・・・・ ・・と気が合わずにずっと行っていなかったお店。 今回は予約を取って頂きました^^。嬉しい! お店に入るとレストランの中はフランス伝統色のパープルで統一されています。 とっても素敵。カジュアルラインだとは思えない感じです。 ![]() メニューは2,950円のコースを頼みました。 最初のアミューズが「フォアグラのムース」。 ![]() ポルト酒のソースがかかっているのですが、これは美味しい^^。 そして前菜は、オードブルの盛り合わせ。これはプラス1500円ぐらいしたのかな? 「新鮮な野菜のサラダ」「タスマニアサーモンとウイキョウ」「フォアグラと何とかのテリーヌ」 ![]() このサーモンの香りのいいこと! そしてこのテリーヌの完成度の高さ!ワイン飲みたくなってきた~・・がこの後打ち合わせだったので、飲めずじまい・・(泣) この後、メインディッシュ。 私は「豚ロースのロティ」 ![]() お肉が真空調理してあるので柔らかくて美味しい!ソースもバッチリでした。 そして、他2人が頼んでいたのが・・「真鯛のロースト キノコ添え」。 ![]() 皮目がカリカリそうで、美味しそうでした! そして、最後にデザート。 これは3人とも意気投合!「ピスタチオのムースとチェリーのコンポート添え」。 ![]() デザートがあまり好きではない私でも唸るほど美味しかった。 上にはチョコレートの蓋があって、中にはピスタチオのムース。 その下にはピスタチオのアイスも入っていて、これがチェリーと良く合うのです^^。 さらに可愛いトッピングには、ラズベリーの味を移した飴で作ったお花。 ![]() ラズベリー風味のチョコで囲んであります^^。 こういうの大好きなんだなぁ・・私。 作りたくなってきちゃいました(笑) ・・とこんなメニューで、サービス料も入れて約6000円ぐらい。 久しぶりにお仕事しているお料理を食べました。 さすがですね~「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」。 今度は2階でしっかりお食事したいものです。 夜に行きたいなぁ~ しっかり仕事しなくちゃですね^^;。 ▲
by s-recipe
| 2011-08-02 19:02
|
Comments(0)
1 |
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||