|
|
1
先日。
久しぶりに栄養学校の友達と集まることができました! 仕事している人も多いので、みんなの予定を合わせるのが意外に大変。 なので、1か月以上前からの企画でやっと実現できたのであります^^。 実は、前日の土曜日は畑の恒例のイベントの日。 土曜日はイベントで日曜日はパーティーで・・・ なんて!楽しい事づくしの週末に浮かれていたのでありました・・ ・・が・・・・ 土曜日の午前中は意外に激しい雨に見舞われ・・・・ 畑のイベントは日曜日に延期になってしまったのです><;。 今回はほうとう鍋大会だったらしく、なんと!麺から手作りだったようで・・・ 来年の楽しみにしたと思っております><;。 ・・ということで、日曜日は友達との久しぶりのパーティー。 どんどん子供も増えて、しかも大きくなってきたので話し相手にもなる。 子供って本当に凄いですね~ そんなみんなの為に、畑で大事に大事に育てた野菜をたっぷりと収穫してきました! キャベツ、白菜、芽キャベツ、ホウレンソウ、小松菜、長ねぎ、大根などなど。 ![]() 全部使い切れませんでしたが、今回やってみたかったのは、畑で採れたキャベツを使ったロールキャベツ! やっと実現できました^^。 このキャベツは、プチヴェールを開発された「増田採種場」さんから購入した苗から育てたもの。 増田さんも「糖度が高くて甘いキャベツなので、ビックリすると思いますよ~」とおっしゃっていました^^。 その言葉通り、こんなに甘いキャベツは食べたことがないぐらい美味しい! そのキャベツでハンバーグ種を包んで押し麦と一緒に煮込んでみました^^。 ![]() やっぱり甘味って旨みにつながりますね~ 本当に美味しいお料理に仕上がりました^^。 みんなも喜んでくれましたよ~ その他にもたくさん作ったのですが、楽しくて写真を撮るのを忘れ・・・・ 他に人気だったのが、これまた「増田採種場」さんから頂いた「芽キャベツ」を使ったクリームチーズグラタン。 芽キャベツって少し苦いというか・・くせのある野菜の一つだと思っていたのですが・・・ 増田さんの芽キャベツは、苦みもなくとにかく甘い! これにはみんなも驚いておりました^^。 やっぱり畑をやっていると、こういうおもてなしができますね~ 大変だけど、喜びは倍以上にあります^^。 さあ、これから新玉ねぎが収穫できて、新じゃがいもも植え付けして・・・ さらにさや類の収穫もできる! 一年を通して色々な野菜を作れる喜びを感じている私なのであります^^。 さて、次回のパーティーは「ジャガイモのパーティー」にしようかなぁ・・・ 採れたてのジャガイモを蒸したり、焼いたり、揚げたり・・・・ あ~~早く食べたい!! ・・ってまだ、植え付けもしていないんですけどね~(笑) 植え付け前からウキウキしている私なのであります^^;。 ▲
by s-recipe
| 2012-02-28 19:32
|
Comments(0)
私が10年来、愛用していたご飯用の土鍋が壊れてしまったお話を先日しましたが・・・・
まだ、炊飯器を買わずに生活している私がおります^^;。 。。というか、鍋用の土鍋ご飯で炊くご飯が意外に美味しいので、満足しているのです^^。 そんな土鍋を使って、何かレシピを作ってみよう・・と考えたのが・・・・ 「鶏肉とゴボウの中華風土鍋ご飯」 ![]() まずは鶏肉の準備ですが、焼いてないブニョッとしている鶏皮が嫌いな方もいらっしゃると思い、ひと手間ですが、軽く両面に塩をした鶏肉の皮目をこんがりと焼いておきます。 ![]() 身のほうは焼かずに、そのまま小さな一口大に切っておきます。 それを叩いた梅干し、醤油、砂糖、オイスターソース、ごま油を入れた調味料で良く揉み込んでおくのです^^。 ![]() ここで最大のポイントが! それは片栗粉を加えること。 ご飯を炊く際、お湯が対流してお米に火が入りますが、ここで具材に片栗粉をまぶしておくことで鶏肉にうまく衣がまとい、調味料が底へ沈んでしまうのを防いでくれるのです^^。 こうすれば、鶏肉もプリッと柔らか。 調味料が絡みついた鶏肉は美味しさ倍増です! その調味料に漬け込んだ鶏肉を、米とゴボウの笹がき、水を加えた土鍋の上にのせて蓋をして炊いていきます。 ![]() 中火弱の火加減でおよそ15分。 途中で蓋を少し開けて、水分がなくなっていたら弱火にしてしっかりと炊いていきます^^。 さらに、火を止めて10分蒸らします。 これで鶏肉とゴボウの中華風土鍋ご飯の完成! 最後にサッと塩茹でした菜の花を散らして春っぽく仕上げるのです^^。 濃い味付けをした鶏肉をご飯としっかり合わせると・・・何とも風味豊かな土鍋ご飯の完成です^^。 ![]() オイスターソースの旨みでご飯が進む、進む^^。 中華味ってなんて美味しいんでしょうね~ そして、最大のポイントが・・叩いて入れた梅干し。 これで酸味が加わって、鶏との相性も抜群! 2合のご飯なんて2人であっという間に食べられそうです^^。 あ~~やっぱりお米は怖い(笑) 米食いの私は、この美味しさにいつも悩んでます><;。(苦笑^^;) このレシピは私のオフィシャルサイトに掲載していますよ~。 脳力レシピはこちら!!「鶏肉とゴボウの中華風土鍋ご飯」 是非作ってみてくださいね^^。 ▲
by s-recipe
| 2012-02-22 16:48
|
Comments(0)
みんなが大好きな鶏のから揚げ。
特に男性って好きですよね~(笑) 女性もかっ(笑) ビールのおつまみにも最高だし、から揚げご飯なんて・・・最高! でも、意外に味つけが難しいくて・・・という生徒さんも多いのです^^。 そんな時におススメしているから揚げが、塩・こしょうだけのシンプルなタイプ。 醤油やにんにく、生姜などの調味料の配合が分からない時は、あえて変に味つけしないほうが美味しく仕上がると思うのです^^。 その時は塩はまんべんなくすること。 裏も表もまんべんなく塩をします。 ここからがポイントですが、必ず常温だったら30分ほど、冷蔵庫だったら1時間ぐらい置いてください! 鶏から水分が出てきますが、これは鶏の余分な水分。 これを拭き取ってあげることで、鶏臭くなく仕上がってくれますよ^^。 そして、軽くこしょうをしてから、私はまず小麦粉をつけてから片栗粉をつけるのです。 水を呼ぶ小麦粉は下にまぶして、水を呼ばない片栗粉はその上からまぶすことで、カリッとジューシーに仕上げることができますよ! 170℃ぐらいの揚げ油でカリッと揚げたら・・・塩鶏からの完成。 そのまま食べても美味しいのですが、私はいつも「ねぎポン酢ソース」を添えておきます。 ![]() 長ねぎと万能ねぎの小口切りをたっぷり用意します。 そこに、ごま油:1に対して、ポン酢:2を合わせるだけです^^。 これが・・・・塩鶏からに良く合うのです!! 最初はそのまま、塩鶏からを楽しんで・・・・ さらに、ねぎポン酢ソースを上からかけて、酸味と旨みの効いたお味で楽しんで・・・ ・・・と、箸が止まらない美味しさです^^。 久しくやっていませんが、ご飯が喉に詰まるぐらい、豪快にご飯を食べたいですね~(笑) こんなに美味しいと、大人には危険な食べ物になってしまう・・・(泣) なんて、ブログ書いてたら無性に食べたくなってしまった^^;。 今晩は鶏からご飯にしちゃおうっと!(笑) ちなみに・・・付け合わせの野菜は「ひじき入りポテトサラダ」でございました^^。 ▲
by s-recipe
| 2012-02-20 18:45
|
Comments(2)
ずっと使っていたご飯用の土鍋が、先日割れてしまいました・・・><;。
もう10年ほど使っていた土鍋だったので、とても愛着もわいて大切にしていたものなのに・・・ 形あるものはいつかは壊れる・・といいますが、寿命だったのかもしれませんね・・・。 代わりの土鍋を買うか・・・。 それとも、新しい炊飯器を買うか・・・。 悩みに悩んでおりますが、まだ買っておりません^^;。 ・・と、ご飯は何で炊いているかというと、お鍋用の土鍋。 ![]() これも愛用歴4年ぐらいです^^。 土鍋も色々な味わいがありますよね^^。 でも、この土鍋。 以前使っていたご飯用の土鍋に負けないぐらい美味しく炊けるのであります^^。 だから、これで代用してしまって、炊飯器も買っていないんですけどね(笑) そんな土鍋で美味しくご飯が炊けた時は・・・ やっぱりおにぎりでしょう!! ・・ということで、おにぎり気分だった今日はおにぎりバリエを作ってみました!! ![]() 3種のおにぎり^^。 一つは、鶏ひき肉に梅とオイスターソース、醤油で味付けした具に、塩揉みした小松菜をトッピング! ![]() 小松菜のシャキシャキ感と味漬けした鶏ひき肉の相性が抜群! 野菜も入ってて美味しい! そして、真ん中のおにぎり。 ![]() エビを醤油とマヨネーズ、ワサビで味付けしておにぎりの具にします。 その周りにはにんにく漬けにした大葉を張り付けました! 大葉とエビって良く合いますね~^^。これもいい組み合わせ! そして、最後のおにぎり。 ![]() 鶏ひき肉に生姜とカキ醤油で味付けして、千切りのニンジンと一緒に蒸し焼きにした具を入れてみました^^。 生姜焼きの味にニンジンのシャキシャキ感がアクセントになって美味しい! これも大満足なお味でした^^。 やっぱりおにぎりって美味しいですよね~! 土鍋で炊いたツヤツヤのご飯だから、さらに上手に仕上がりました^^。 日本人に生まれてよかった~って思う瞬間です^^。 この土鍋で炊いたご飯で作ったおにぎり。 今度、姪っ子ちゃんにも作ってあげようっと! ▲
by s-recipe
| 2012-02-17 19:08
|
Comments(0)
先月のラジオ番組「Fower Foods Factory」でピックアップした野菜が「チコリ」。
食べたことがある方もない方もいらっしゃると思いますが、西洋野菜と知られている野菜です。 「ベルギーチコリ」というベルギー産のチコリが有名で、サラダにしたりグラタンにしたり・・と少しほろ苦い味わいが特徴。 フランスですと、「アンディーブ」という名前で知られていますが、アメリカでは「チコリ」という名で呼ばれています。 そんなチコリですが・・・・ いつもの偵察でスーパーを覗きに行ったある日、なんと!国産のチコリを発見したのです!! 生産地は岐阜県。 昔は輸入物でしか手に入らなかった野菜が日本でも作られるようになったんですね~ さすが!日本! さまざまな事にチャレンジする農家さんは凄いですね~尊敬します^^。 そんな岐阜産のチコリを使ってご紹介したのが・・・ 「チコリのクリームチーズグラタン」 ![]() チコリをサッと蒸し煮にしてから、クリームチーズ入りのホワイトソースをかけてグラタンにしてみました^^。 チコリを蒸し煮にすることで、なんとも柔らかいほろ苦さが残り、クリームチーズの入ったホワイトソースと良く合います! ラジオ番組のスタッフの方にも大好評だったので、今月のお教室のメニューの一つに入れてみました^^。 生徒さんからも大好評です! ・・と、先日。 なんと!ラジオ番組でチコリをご紹介してくださった岐阜県ちこり村の支配人 宮川さんから、ちこり村で作られている野菜や商品をたっくさん送っていただきました! ![]() 箱の中には、こんな宝物がギッシリ詰まっていましたよ^^。 その中にも入っていた、チコリ。 ![]() 実はチコリって芋から採れる野菜だったのです! 私も知らなかった・・・・ 根元は切ってありますが切り口の下のほうに根が生えて地中に埋まっている感じだそうです。 このチコリ芋も美味しいのだそうで、どうやらユリ根のようなホクホク感とほろ苦さがあるお味なのだとか。 明日に調理してみたいと思います^^。 たくさん送っていただいた中には、たくさんのスプラウトが入っていました^^。 オクラ、水菜、玉ねぎ、ささげ菜など・・・・ ![]() ささげ菜とは、マメ科の一年草で一般的には赤飯を作る時のあずきの替わりとして使われているそうです。 ![]() ですので、カイワレ菜のように発芽後の種も一緒についています^^。 これは面白い野菜だなぁ・・と思い、本日のまかないで早速頂きました^^。 「ささげ菜とシーチキンのペペロンチーノ」 ![]() オリーブオイルを入れたフライパンににんにく、鷹の爪を入れて弱火にかけます。 じっくりと炒めて香りがでたら、シーチキン1缶を入れて火を止めておきます。 たっぷりのお湯に塩を入れて(湯に対して1%の塩)、沸騰したらパスタを入れます。 茹であがる1分前に水洗いした「ささげ菜」を入れて茹で、ここでパスタの茹で汁を60ccほど取って、ソースのフライパンに加えておきます。 パスタをザルにあげて、フライパンに加えたらソースとサッと和えて塩、こしょうで味を調えます。 最後にオリーブオイルをサッと回しかけたら完成! 今日は、一緒に入っていた無添加の玉ねぎスープと一緒に頂きました^^。 ![]() ささげ菜を一口。 シャキシャキした歯ごたえがいい!しかも香りもよくて美味しい野菜です! パスタとよく絡みあって本当に美味しいですね~ ツナとの相性も抜群です! しかも、この玉ねぎスープ。 ほのかに甘くて味わいが濃い! 砂糖も無添加だそうなので、お子様にもいいですね~ うちの姪っ子ちゃんと甥っ子ちゃんにも飲ませてあげようと思います^^。 発芽したばかりで収穫するスプラウトは、栄養価がかなり高いです。 そんな野菜をたっぷり採れるのは何とも嬉しいですね^^。 良く噛むのでダイエットにもよさそう^^。 チコリ村って凄いです! 岐阜県にお出かけの方~~ 是非、ちこり村に寄ってみてください! ちこり村HPはこちら! 色々な食材と出会えるようですよ^^。 私も・・・・一度行ってみたいなぁ・・・・ ▲
by s-recipe
| 2012-02-15 17:26
|
Comments(0)
今日は、さいたまスーパーアリーナで行われた「農と食の展示会」に行ってきました。
さいたまスーパーアリーナのある大宮には、私の友人のパン屋さんがあります。 中々大宮まで行くことも少ないので、ちょっと行く前に足を運んできました^^。 大宮区吉藪町にある、小さなパン屋さんBakery & Studio「 ANKH アンク」です。 ![]() ここは天然酵母を使い、こだわりの豆乳を混ぜ込んで作ったしっとりしたパンが人気。 私もお土産に・・と色々なパンを買ったのですが、その値段の安い事! ほぼ全種類買っても、1600円ぐらいでした^^。 東京のパン屋さんは高いですからね~ 今日向かう催事には、この間ご紹介した美里オーストリッチファームさんも出店しているとのこと。 ちょうどお土産にもいいかなぁ・・と思い、パンを購入したのであります^^。 ・・と、時計を見るとちょうどお昼時。 そうだ!っと思いついたのは、この間Bakery & Studio ANKHのレセプションにお邪魔した時にたまたま入ったラーメン屋さんのこと。 ここのラーメン美味しかったよなぁ・・・・・・ ・・ともうヨダレが止まりません(笑) ちょっと逆方向でしたが、そのラーメン屋さんにも寄ってみました^^。 お店の名前は「麺屋 天 (sora)」 トンコツ味噌ラーメンのお店なのですが、麺もコシがあって、スープも何だか好きな味。 そこのトンコツ辛味噌ラーメンを食べました^^。 ![]() スープも程よく辛くて美味しい^^。 麺の太さもこれぐらいがいいんだよなぁ・・・ 。。とこれから、食の催事に行くのにこの食欲!(笑) しっかりと食べてしまいました・・・・ 美味しかった!! ・・が・・・・・ 思った通り、催事場に着いた頃にはすごい満腹状態。 あんまり、試食できませんでした・・・(苦笑^^;) わたしって・・・本当におバカです(笑) だけど、さいたまの色々な食材に出会えました^^。 みなさん、頑張ってましたよ^^。 ちょっと気になる商品もあったので、取り寄せてみたいと思います。 このお話はまた、後日。 今日はただのラーメン話でした(笑) ▲
by s-recipe
| 2012-02-10 18:36
|
Comments(2)
昨年のお話なのですが・・・。
兄の家族、弟の家族、母と一緒に久しぶりに集まることになりました^^。 実は父の七回忌の集まりだったのです。 こんなことがない限り、中々一同終結というのは難しいですからね・・・ きっと父がみんなを呼び寄せてくれたのだと思います^^。 法事も終わり、今回は弟くんの案内で、横浜パン パシフィックにあるフランス料理「クイーンアリス」に案内してもらいました。 お店に着くと、さすが石鍋シェフのお店! 店内はとっても豪華です^^。 メルヘンチックな内装の個室に案内してもらい、久しぶりに兄弟で会話を楽しみました^^。 兄家族は姪も高校生になって大人と一緒の食事をとれますが、弟家族はまだ子供が小さく、4歳と8カ月の女の子と男の子。 まだ小さい4歳の姪には特別メニューを用意してくれていました! 「クイーンアリスのお子様ランチ」^^。 ![]() お料理が出た瞬間!あまりに可愛く美味しそうなメニューなので、みんなで目が釘付け。 大人のメニューより美味しそうだな・・・ 私もこれが食べたい・・・・ などと、大人げない事を言いながら、姪っ子ちゃんの食べっぷりをじーっと見つめたのであります^^。 ![]() ハンバーグ、から揚げ、海老フライ、フライドポテト、卵焼き・・・・ 夢のコラボレーションです!(笑) このミカンの上に盛られた海老フライとソーセージの可愛いこと! ![]() 残したら味見しようかな・・と思っていたのですが、優しい姪っ子ちゃんはちゃんと私におすそ分けしてくれました^^。 一口食べてみたら・・・さすが!美味しい!! これなら、お子様も食べられるよなぁ・・・ ・・と私が美味しい、美味しいっと連発していると、我が兄弟はハイエナくんのように姪っ子のお料理を狙いだしたのであります(笑) 大人げないですね== もちろん、大人のメニューも安定したお料理で美味しかった! 石鍋シェフのお店だけあって、やはり盛り付けが一流です^^。 見た目にも満足できました^^。 お子様ランチの最後のデザート。 ![]() 夢のアイス盛り合わせ! これには姪っ子ちゃんも興奮して踊りながら食べていました(笑) 目の中に入れてもいいぐらい・・・可愛い^^。って叔母バカか(笑) 美味しい楽しい時間を過ごすことができました^^。 このお店は家族連れが多いようで、こんなメニューもあるんですね~ こうなると他のお店のお子様ランチもどんなものが出るのか見たくなってきた! また姪っ子ちゃん連れてお食事に行かなきゃ~(笑) ▲
by s-recipe
| 2012-02-08 18:17
|
Comments(0)
先日、知り合いの方からバースデーケーキのご注文を頂きました^^。
70歳のお祝いのケーキということ。 あまりコッテリしていてもお口に合わないのかしら??など思いながら、どんなケーキを作るろうか・・・悩む私。 こんな時しかケーキは作りませんからね~~製菓学校出てるのにっ(笑) スーパーに行ってみると、とっても美味しそうなイチゴが並んでいるのを見て・・・ イチゴのケーキにしようかなぁ・・と思いつきました^^。 ・・がイチゴの値段を見てビックリ! 一パック1500円もするものもある!! イチゴってピン切りですが、意外に高いですよね。。。 けれど、ケーキが甘いのにイチゴがまずかったら台無しになると思い・・・ ちょっと奮発して1P1000円のものを買いました^^;。 帰って味見をしてみたら、やっぱり高いだけあるのか甘い!! これでケーキを作ったら美味しいぞ~~っと味の構想に入りました^^。 いつもケーキを作る時は、大体適当(笑) 適当と言っても、スポンジ生地の配合などは頭に入っているんですよ(笑) 今回はイチゴと合わせて、男性でも食べて頂けるようなフワフワのチョコレート生地のスポンジケーキを作ることにしました。 その生地を、丸い型ではなくタルト型に流して焼いてみることに^^。 タルト型のギザギザした型の模様も出るので、出来上がりも可愛く仕上がります^^。 その中に入れるのが・・・・ 今回はカスタードクリームにクリームチーズを合わせた、カスタードチーズクリーム! イチゴと合いそうでしょう?? バニラビーンズを入れたカスタードクリームがやや温かいうちにクリームチーズを加えて溶かしこみます^^。 カスタードクリームがさらに濃厚になって美味しく仕上がりました^^。 そのクリーム良く冷まし、先ほど焼いたチョコレート生地の上にのせ、さらに美味しいイチゴをたっぷり。 「イチゴのチョコレートチーズケーキ」の完成です^^。 ![]() まわりは生クリームでデコレーションしてみました。 久しぶりに作ったけれど、何とも美味しいケーキに仕上がりましたよ^^。 出来上がったケーキを差し上げたところ、次の日、大好評だった・・とお電話を頂きました^^! やったね! この仕事を続けていられるのも、そんな喜んでくださいる方がいらっしゃるからこそです^^。 作ってよかった~ お祝いのケーキを作れる喜びをかみしめた瞬間でした^^。 お料理作るよりも、体力も気力も使うケーキ作り。 しばらくは・・・作らなくても・・・いいかっ(笑) ▲
by s-recipe
| 2012-02-06 17:26
|
Comments(0)
先日。
私の大好きな大将と女将、りゅうちゃんがいる、赤坂割烹「三佐和」に行ってきました^^。 赤坂の事務所にいた頃は、買い物途中で顔を出したり、お昼時にまかないまでご馳走になるなど、幸せな時間を過ごしていましたが・・・ 最近は自宅とは逆方向になってしまったので、あまりお顔を出しておりませんでした。 ・・が、無性に大将のお料理が食べたくなる時があるのです!! そんな時は、仕事を早く終わらせ、お店に駆け込むのであります^^。 ・・と、先日はそんな気分! 大将にお電話すると、「待ってるぞ~~」との声をかけていただき、早速お店に向かいました^^。 お店につくと、いつものように大将と女将の素敵な笑顔が見えます^^。 そして、小僧さんのりゅうちゃんを見ると・・・・あれ?今日は眼鏡なの?? それも、黒ぶち眼鏡。 りゅうちゃん、今日は眼鏡なんだ~っと言うと、「そうです!今日はエロ眼鏡です・・・」 ・・て!りゅうちゃん!こらっ(笑) その日はずっとりゅうちゃんのエロ眼鏡話を肴にしながらお食事を楽しみました^^。 前菜、お刺身の後に、焼きもので・・・「銀タラの幽庵地焼き」 ![]() 魚がほっこりと良く焼けていて、美味しかった~ さらに、今日は旬のカキをフライにしてくださいました^^・ ![]() タルタルとソースで絡めながら食べると、カキの旨みがジュワっと口に広がりますね~ウマい! 美味しい肴とりゅうちゃんの肴で美味しいこと、楽しいこと! あっっと言う間に、夜は更けて行ったのであります^^。 そして、いつも大将が和食屋さんなのに、出してくれるスペシャル締め料理。 本日は、「大将特製和食屋さんのキーマカレー」。 ![]() ピリッと辛いけど、旨みがあって・・・美味しい~~ 辛いけれど、半熟の目玉焼きを崩して一緒に食べるので、絶妙な美味しさなのです! 大将、サイコー! やっぱり大将のお料理はいつ食べても美味しいです^^。 女将のトークにお腹を抱えながら、その日も楽しく一日が終わりました^^。 ・・とこんなブログ書いていたら、またお店に行きたくなった! 来週、また行っちゃおうかなぁ・・・・ 私が食彩の王国で作った、ちくわの鶏マヨ焼きに対抗して、大将が作ってくれた・・・ 「ちくわのキーマ焼き!」 ![]() これも美味しかった~!ちくわって美味しい! ▲
by s-recipe
| 2012-02-03 19:54
|
Comments(0)
先日。
テレビで流れていた、讃岐うどんのお店で出していた「釜玉バターうどん」。 茹で上げたコシの強い讃岐うどんを、これも温めておいた器に入れて、バター、卵、黒コショウをたっぷり^^。 熱いうちにかき混ぜて、醤油を垂らして食べていました。 熱によって卵が半熟になり・・・そこにバターの美味しさも溶け出し・・・ピリッとした黒コショウが・・・・・ジュル。 すごーく美味しいそうで、絶対食べてみよう!っと思っておりました^^。 想いは募り・・・ その翌日、やってみてしまいましたよ~! 「釜玉バターうどん」 ![]() 茹で立ての麺の上にバターと卵、黒コショウ、そして万能ねぎを散らしてみました。 それを醤油で・・・・・ ・・とそのまま食べてしまったら、料理研究家の腕が泣きます(笑) 私は、特製の塩ダレをかけて食べてみました! にんにくみじん少々、長ねぎみじん大さじ2、ごま油大さじ1を火にかけて、やや色づいてきたら、50ccの鶏がらスープ、そして塩小さじ1、すりごまをたっぷり加えます。 このタレ、最近の私のお気に入りで、豚しゃぶのタレはもちろん、塩豚丼のタレにも使っている万能塩ダレ。 これを良く混ぜた釜玉バターうどんにたっぷりトッピングをして・・・・さらにかき混ぜて一口。 ![]() ん~~~美味しい! 塩ダレとバターがまた良く合う! 箸が止まらない・というのは、まさにこのこと^^。 一気に食べ尽くしそうになったのですが・・・・ 最後のほうになると、うどんの熱も冷め、さらに卵は水分となって底に沈んでいる^^;。 これを飲み干すのはちょっと嫌だな・・と思い、レンジにかけてみました! もちろん!火が入り過ぎたらそぼろ卵になってしまうので、あくまでも半熟状態で取りださなくては・・・ ・・とレンジの中を凝視にながら、ストーカーのように見張り・・・ よし!っとレンジから取り出してみました^^。 すると・・・いい具合で半熟玉子になって麺に絡まってますよ~ 最後は、味を変えて大好きな「かき醤油」を少しかけて食べました^^。 ![]() いや~大満足! これって本当に美味しいので、是非みなさんもチャレンジしてみてください! ワンランクアップの釜玉バターうどんに仕上がりますよ~~ ▲
by s-recipe
| 2012-02-01 15:05
|
Comments(0)
1 |
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||