|
|
1
昨年。
オーストリッチの代理店の方や牧場の方にお会いしてから、私はオーストリッチのお肉にハマっておりまして・・・ その美味しさを共感してくださる方と共に、月に何度かオーストリッチ料理会を開催しています^^。 牧場から直送された美味しいお肉をその日にお料理していくのです^^。 先日も・・・・。 オーストリッチの料理会を開催しました! もう、すでに10回以上の開催ですが、毎回色々なお料理に挑戦しているのです^^。 今回は以前からずっと試してみたかった、ダチョウラーメンに挑戦! ダチョウの首のお肉を使って出汁を取って作ってみました^^。 最初にダチョウ首のお肉を熱湯の中に入れてサッと湯とうしして、一度沸かしたらお湯ごと捨てて水洗いします。 これで、血合いや臭みを取ることができるのです! そして、そのお肉を水から入れて、そこににんにく、生姜、長ねぎの青い部分、キャベツのしん、玉ねぎ、にんじんなどなど・・・ 色々な野菜を入れて沸騰したらアクを取って、弱火でコトコトと6時間ほど煮ました。 4時間ぐらい経ったときに首肉を取り出して、そこからお肉だけ取り出して骨から肉を取り除きます。 骨はさらに鍋に戻して潰しながら煮て、肉はチャーシューのように醤油ダレに煮込んでトッピングを作りました^^。 さらに煮込むこと2時間。 ![]() 美味しいスープができました! 野菜の甘味と首のお肉の旨みがしっかりと出汁にでました! いよいよラーメン作り。 スープには塩、醤油などで味付けをしておきます。 丼にチャーシューのように煮込んだお肉のタレを入れて、さらにダチョウの背油から取ったねぎ油を加えます。 そこにスープを注いで、細麺を加え、上に首のお肉、万能ねぎを散らしたら出来上がり! ![]() ダチョウラーメンの完成です! このラーメン・・・ウマすぎ!! 出汁も甘くて旨みもあって、背油の膜があるのでアツアツのスープが味わえます^^。 これこそ、私が大好きな味、さっぱりアツアツ味!! みなさんにもお出ししましたが、大好評!! 作ってこんなに喜んでもらえて、今までで一番嬉しかった^^。 このラーメン好きの私がラーメン作れるだなんて!! 大絶賛のお声を頂きました^^。 その日のメニューは・・・ ダチョウのモモ肉のタリアータ。 ![]() ダチョウのドラム肉のミートソース風 ジャガイモのグラタン。 ![]() そして、奈良の丸なすのグラタン。 ![]() 私の一押し!ダチョウのソーセージとレンズ豆の煮込み。 ![]() これ美味しいのです! ダチョウのフィレ肉のフライ アボカドソース。 ![]() などなど・・・・ みなさん、大満足して頂きました^^。 また来週のオーストリッチ料理会があります。 今度は何を作ろうかなぁ・・・・ ラーメン、もっと極めるど~~!(笑) ▲
by s-recipe
| 2012-05-27 13:38
|
Comments(2)
本日は集英社LEEの撮影でした^^。
今回はトリニティアーツ社の「スタディオクリップ」というアパレルブランドとのタイアップページの撮影で、専属モデルの浜島直子さんとお仕事でございました。 浜島直子さんこと、はまじさんとの撮影は昨年以来。 久しぶりに彼女の笑顔をみることができました^^。 はまじさんは、本当に自然で飾りのないとても素敵な方で、私のことも覚えてくださっていました^^。 嬉し~~い! 今朝、4時半起きで出発。 ロケバスさんが7時にお迎えに来てくださり、スタイリストさん、はまじさん宅を経由して現場に到着。 そのまま撮影に入ったのです^^。 撮影のお料理の写真は撮れませんでしたが、今回はエスニック料理を作りましたよ^^。 お料理は雑誌でご覧下さいませ^^。 そして、最後に、はまじさんが最近出された本「はまじのはじまり A to Z」をプレゼントしていただきました! ![]() キャー! しかも・・・サインもしてもらい・・・・ ![]() 私の宝物になりそうです^^。 はまじさん!本当にありがとうございます。 撮影が終わっても多忙なはまじさんは、それから「世界不思議発見!」のナレーション撮りに現場に向かわれました^^。 頑張っている彼女は素敵ですね~ はまじさんのすべてを感じれる本。 これから早めに帰宅してじっくり読みたいと思います^^。 あ~楽しみだ^^。 ▲
by s-recipe
| 2012-05-16 15:19
|
Comments(0)
日曜日に紀伊國屋サザンシアターの舞台を観に行ってきました^^。
「大人の麦茶」という劇団の舞台「BB (BUMPY BUDDY)」。 ![]() 実は私の義理妹のお兄様が役者さんで、今回の舞台の主役を演じられたのです^^。 (右側の男性ですよ~) 弟の結婚式で初めてお会いした時、「このカッコイイ人は誰だろう??」 なんて、思ったのですが、役者さんじゃね~カッコイイのは当たり前でした(笑) 一度舞台を観に行きたいと思っていたところ、今回、スケジュールが合い、お伺いできることに。 ストーリーは・・・・ 「なんで俺がこんなクソガキと組まされるんだァー?!」 難事件解決のため警視庁に召喚された"取扱注意"少女Bこと坊屋(ボーヤ)に、熱り立つ赤罫(始末書)刑事 馬場(ババ)。 しかし彼女は『触れたらすべてがわかる』特殊な能力を持っていた。 「私は今日死ぬ。憎たらしい顔も見納めよ。最後に、祈らなくていいの?」 坊屋と馬場のBB(Bumpy Buddy=でこぼこコンビ)が挑む 凍えそうに寒い 五月のサイコサスペンス。 ・・・とい内容。 その馬場さん演じるのが、お兄様「和泉宗平」さんです^^。 元モーニング娘。の安田圭さんも出演されていて、男性も多かったかな。 ハラハラドキドキ。 そして、舞台ならではの演出も楽しめる、本当に楽しい会でございました^^。 映画も面白いけれど、人の鼓動が聞こえそうなほどまじかで観れる舞台は、数倍面白いかも。 BBは今日まで紀伊國屋サザンシアターでやっております。 お兄さん、きっと喉枯れているだろうなぁ・・・ とても素敵な役者さんなので、皆様応援よろしくお願いします!! また観に行きたいと思います! ▲
by s-recipe
| 2012-05-15 18:16
|
Comments(0)
昨年の10月頃に種を蒔き、そして発芽した絹さやくん。
そのまま寒ーい冬を乗り越えて、やっと実ってきました^^。 ![]() 昨年の4月から畑を始めた私は、絹さや空豆、新たまねぎやじゃがいもなどは初挑戦なのです。 昨年は、お隣の畑の絹さやくんを見ては・・・いいなぁ~~っと羨ましがっておりましたが・・・ 私もやっと待望の収穫を迎えることができたのです^^。 ![]() 絹さや大好き! さっと茹でて食べた時のあの甘さと歯ごたえ。 付け合わせにすることの多い絹さやはたくさんの量を売っていることも少ないし、意外に高い! なので、お腹一杯食べるには自分で育てるしかないのであります^^。 たっぷり採れた絹さやの筋を取ってサッと塩茹でにして、水気を切って千切りにします。 それをお皿に盛っておいて、その上からカリカリに焼いたベーコンを脂ごとかけて、塩、黒こしょうをして和えたら・・・・ あ~~ビールが止まらない美味しさ! シンプルが一番美味しいですよね~ 先日は、そんな千切り絹さやくんを、スーラータンスープにたっぷりと盛ってみました^^。 ![]() 具だくさんのスーラータンにトマトを少し加えて、最後に絹さやを盛りつけます。 このトマトの甘さとスープの酸味が美味しい! さらにこの絹さやのシャキシャキ感。 たまりませんね~^^。 絹さやくんの花が咲く限り、しばらく楽しめそうです^^。 やっぱり畑をやっていてよかった! ▲
by s-recipe
| 2012-05-10 17:00
|
Comments(2)
GWが終わってしまいましたね・・
楽しい休みはあっという間に終わってしまうものです><;。 そんなGWの始まりに相応しく、畑のイベントがありました~ 考えてみると、私も畑を初めて丸一年。 昨年のこの時期のイベントで畑のおじさま達にご挨拶したんだよなぁ・・ 一年は早いものです^^;。 今年に入ってから2度目のイベントだったのですが、前回は都合が合わずに不参加。 なので、今年初めてのイベントになります! 陽気もよかったので、今回はたくさんの人が参加していましたよ~ 畑のイベントは毎回テーマがあり、例えば秋だったら・・・「秋鮭のチャンチャン焼き!」をメインに畑の野菜をたっぷり使ったり・・・・ 前回は参加できませんでしたが、寒い冬にはぴったりの「ほうとう鍋!」をなんと!うどんから手作りしたイベントにしたり・・・ ・・と、とても工夫された会になっているのですが、今回は春のニラを使った「手作り餃子!」がメインのイベントになりました~ 美味しそうですね~ 朝10時からスタートということで、畑に行ってみるとすでに火を起こしているおじさまや野菜を洗っているおじさま、切りものをしているおじさま・・・・ などなど、すでにお仕事をされておりました^^;。 若輩ものの私はここからお手伝い! 洗ってあったキャベツ、ニラ、長ねぎなどをみじん切りにして餃子の準備。 100個分の皮を買ってあるということで、とにかくひたすらに切りました^^;。 そのうち、私が餃子係となり、餡を作って皮で包む・・という作業をしていると、周りの方も調理開始! 恒例!たこ焼き。 ![]() この焼きたてが美味しいんですよね~ そして・・・料理男子が作ってくださった豚の角煮と煮玉子。 ![]() 男らしいお味で、とっても美味しかった~~ そんなものを摘まみながら餃子の作業も終わり、おじさま達が炭火の上に鉄板をのせて焼いてくれましたよ~ 今回、メインの餃子! ![]() 炭火で焼いたとは思えないほど上手に焼き上がっておりました^^。 外でみんなで食べる餃子は美味しいですね~^^。 そして、本日のメインイベント!! 初カツオのタタキ! しかも野外でワラで焼きました~凄い!! まずドラム缶にワラを燃やして・・・ ![]() そこにサクどりしたカツオを豪快にド~~ン! ![]() メラメラ・・っと燃える炎の中、カツオくんはカリッと香ばしく焼き上がりましたよ^^。 それを氷水に落として冷やし、水気を切ったらタタキの完成。 ![]() 新玉ねぎに上に切ったカツオをのせて・・・これも畑で採れた万能ねぎを散らして・・・・ さらに、おじさま手作りのポン酢をたっぷりかけたら、「カツオのタタキ」の完成!! ![]() すご~~い!! 食べてみたら、カツオが香ばしくて美味しい! しかもポン酢も美味しいのです! 恐るべし、おじさま達^^。 あっと言う間に無くなってしまいました^^;。 さらに・・・・ これも恒例の豚肉のスモーク。 ![]() 今回はカキもスモークしていましたよ^^。 ![]() ・・っと残念ながら、その日は夜にお教室があったため、これの出来上がりの味見ができないまま、畑を後にしたのです・・(泣) 実は、この後・・・ 炊きたてご飯にのせて食べるんだ~~っと言っていた、畑の大根菜のゴマ油炒めがあったのです><(泣) ![]() アツアツご飯にこれをのせて食べたら・・・・ あ~ヨダレが出てしまいます><;。 次回こそ!何もないフリーの日にあって、夜のカラオケまでお付き合いしたいものです(笑) それにしても、このイベントを企画しているおじさま方の行動力には脱帽です^^;。 また次回、きっと6月だと思いますが、今から楽しみですね~^^。 今度は生徒さんも連れて行っちゃおうかなぁ・・・(笑) ▲
by s-recipe
| 2012-05-07 17:25
|
Comments(0)
1 |
![]() | ||
![]() | ||
|
ファン申請 |
||